goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

追憶のBig-1ガム(その36)

2022-12-25 | Big-one Gum

クリスマスにつき、怒涛の更新でございます デラックスビッグワンガムのお次はこちらです

カウンタックとくれば、やはりフェラーリでしょう、それも512BBじゃないでしょうか、でもって、これは、更に、ツインターボのケーニッヒBB512iツインターボでございます

巨大なリアウイングとリップの2段攻撃、そしてテスタロッサチックなワイドフェンダーが、これでもか攻撃を仕掛けます 

そして、センターマフラー2本出しが、ツインターボをアピールしておりますね

こちらもギミックはリトラクタブルヘッドライトなんですが、カウンタックと違い、更にメッキパーツのライトを付けたせいか、薄目を開けた状態以上に開きません、、、

そして、リアカウルも本来は90度くらいは開閉するんですけど、、、メッキパーツを奢ったエンジンがちょっとしか拝見できません・・・ケーニッヒの未完成らしさを演出した訳ではないでしょうが、作り込みにイマイチ感があります、、、

とは言え、全体のディテールは、らしさという点で、十分以上かと思います。ゴージャスでございます。

下回りは、カウンタックよりも手が入っていますね、FERRARI BB512i TWIN TURBOのシールは、附属のシールにあった名称です。オフィシャルの名称は下記のとおりです。

フェラーリ512BBスペシャル(Scale1/40) デラックス・ビッグワンガム・シリーズ15 1986年/昭和61年1月発売 No.120

 


追憶のBig-1ガム(その35)

2022-12-25 | Big-one Gum

ビッグワンガムの追憶シリーズも完結かと思っておりましたが、部屋の整理整頓中に発掘されました! 

ド定番のカウンタックでございます。ステッカーの状態も良く、箱にしまったままだったので、保存状態は完璧でした

お約束のリトラクタブルヘッドライトも開閉します。

更に、最大のギミック、シザーズドアもちゃんとオープンします

室内もセンターコンソールとか、雰囲気がありますね。

流石、スーパーカーの王様だけあって、気合が入った納得の出来具合だと思います。

ただし、下回りは、少々、寂しい感じなのと、SUVチックな車高とタイヤは、いただけません・・・

ランボルギーニ・カウンタックLP500S(Scale1/38) デラックス・ビッグワンガム・シリーズ5 1982年/昭和57年6月発売 No.48

(注)カウンタックLP500Sは、その絶対的な人気から、デラックス・ビッグワンガム・シリーズ16 1986年/昭和61年7月発売 No.122にも再登場しておりますが、No.122は、ドアミラー(黒)が付いていて、リアウイングにcountach LP500Sのステッカー、フロントリップスポイラーが黒パーツとなっているようなので、本モデルは、No.48の初期モデルと判断しました。

 


整理整頓は続くよ、どこまでも~~~ 

2022-12-24 | ひとり言

本棚の整理整頓が続いておりますが、暖房の無い部屋なので、寒くてあまりはかどっておりません・・・

この濃い茶色の本棚は、見た目よりも柔くて、本の荷重に耐えられずに、各所にたわみが発生しています。

まだ、直ぐに倒壊まではいかないと思いますので、若干、上部の本を移動させて、延命を図る作戦です。

低層2段の本棚は、一旦本を出して埃を払い、並べ方を変更しています。

時計関係の書籍も少々溜まっていますので、こちらは、時計職人さんに引き取りを打診中です~~~

平積みはNGとわかっているのですが、全部を書棚に整然と並べるまでには至っておりません・・・ある程度は、この際、処分する必要があります。。。

中学生時代から、新陳代謝の無い、飾り棚でございます。これも、中々捨てられませんねぇ~~~

素組(無塗装)のタミヤのR90Sもタイヤが白くなっています・・・ 床には、本以外にもいろいろ転がっていて、見覚えのない箱を開けたら、、、

出て参りました

これは、また、個別にブログで紹介させていただきます 

って、オイオイ、そんな事やってるから、いつまでも、どこまでも続くになってまうやん!!!整理整頓がぁ~~~~ 


Joe Bar Team 、、、THIRD WAVE

2022-12-24 | Toy

例の本棚整理整頓は、エンドレス状態・・・捨てられない症候群故というのはわかりきっておりますが、捨てられないよりも始末が悪いのが、フラッシュバックのように襲ってくる、物欲の波でございます~~~

ちなみに、前回の波はこんな感じでした・・・

今回は、ヤフオクで発見してしまいました、、、と言うか、実は以前から目をつけていたおそらく業者さんだと思いますが、今回も大量に在庫を放出した模様で、その中の数点が気になったという次第です。

前に出品されていた時に数点を入札させていただき、ことごとく高値更新で撃沈しておりましたが、今回は、入札4点中、3点が落札されておりました。過去形なのは、少しでも実数を抑えねばという心理が働き、無用な過熱を避けるため、一度だけ入札して、結果は事後確認としていたからです~~~ 

はい、という事で、下記の通りの結果報告でございます~ 

憧れの、MV AGUSTA 750S America

ブレブレの写真ですけど、それなりに疾走感がございます~ 

レアな、MOTO MARTINのZ1000です。実は、落札できなかったのは、エグリ・ホンダでございました。。。マニアックな方がお見えになるようです・・・

そして、最後は羨望のモトグッチ850 Mk1 Le Mansでございます。プレートの裏側の撮影を忘れてました。

 こちらも手振れを疾走感だということで、、、 

ってな感じでございます。整理整頓中に新たに3台の陳列を考えているというのは、かなり重症ですねぇ~~~


本棚の整理整頓が続く、、、

2022-12-20 | ひとり言

一度、やり始めると、なかなかやめられません~~~戦争の話ではございませんよ、整理整頓でございます。

スワップミートにも何度か出したりしましたが、まだまだ山積みでございます。これは、本棚の移動のため、引っ張り出した状態です。この様に積んで保管するのは書籍はNGですね。湾曲してしまった本棚の棚板を修正できればと、このような鏡餅みたいな感じで重石にしてみました~

奥の本棚は、本の詰め過ぎで荷重に耐えれず、湾曲してしまいました~~~

補強しないと、崩れてしまいそうです~~~ 

まぁ、バイク雑誌もいろいろございます~~~

創刊号とか、興味のある車種とかだけにして、間引くことも考えないととは思いますが、中々手をつけられません・・・捨てられない症候群、重症でございます。

時計関係も、いろいろ溜まってますね~~~ 

この調子だと、年末年始は、整理整頓が続きそうです~~~