今日は、今年2回目のプール。腰にサポーターをくっつけて泳ぎました。この姿は見られたくないですねι(◎д◎)ノヾ
昨日、輸入車ショーを見に行く途中、伊勢湾岸道路沿いで、ちょっと大きな飛行船が係留されているのを見つけました。愛知万博で宣伝している「ツェッペリンNT号」かなって思ったのですが、なんかちょっと小さい感じがしたので、別の飛行船かもわかりません。
で、ちょっと気になって、調べたのですが、万博の「ツェッペリンNT号」は、現存する飛行船の中で世界最大だそうで、全長75m、乗員14名だとか、、、
ちなみに、1936年に完成したヒンデンブルク号は、当時、世界最大の飛行船で全長248m、直径41.8m、積載量84トン、乗員50~70名、航続距離1万4000km、最大速度毎時135kmを誇ったそうです。。。
う~ん、万博の目玉にしては、全長75m、乗員14名は、ちょっとセコイかも、、、どうせなら、飛行船史上世界最大、全長500m、定員200名以上とか、やって欲しかったですね。これなら、一度見てみたいなって思いますし、ちょっと乗ってみたいなんて思わせますよね。。。
がんばれ!愛知万博。。。(現状では、あんまり興味がわかないよ)
で、ちょっと気になって、調べたのですが、万博の「ツェッペリンNT号」は、現存する飛行船の中で世界最大だそうで、全長75m、乗員14名だとか、、、
ちなみに、1936年に完成したヒンデンブルク号は、当時、世界最大の飛行船で全長248m、直径41.8m、積載量84トン、乗員50~70名、航続距離1万4000km、最大速度毎時135kmを誇ったそうです。。。
う~ん、万博の目玉にしては、全長75m、乗員14名は、ちょっとセコイかも、、、どうせなら、飛行船史上世界最大、全長500m、定員200名以上とか、やって欲しかったですね。これなら、一度見てみたいなって思いますし、ちょっと乗ってみたいなんて思わせますよね。。。
がんばれ!愛知万博。。。(現状では、あんまり興味がわかないよ)

コーンズのコーナーは、相変わらず垣根の内側と外側とで別の世界が存在しておりました。垣根の内側では、いかにもボク達、私達、セレブです
、、、みたいなオーラを発しようとしている御仁がいらっしゃいまして、垣根の外側には、あぁ、宝くじが当たったら買うぞ!。。。
みたいな庶民的な雰囲気が満ちている、、、そんな資本主義社会の縮図みたいな世界を構築しておりました。面白かったです。

