goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

裏技

2008-03-12 | ひとり言

ETCの通勤割引を利用した裏技をNetで調べました。2枚以上のカードを使って、100km以内の制限を延長させるというものです。午前6時から9時の間にICに入って、100km以内で一旦、ICを出る、そしてUターンして再度ICに入って、再度、通勤割引を有効にさせて距離を延ばすという方法。裏技ナビゲーターを使うと、いろいろな走行方法が検索できます。今のところ、まだ第2名神は検索できないのが残念ですけど。

ETC割引の裏技で得する方法

ちなみに、伊勢自動車道の芸濃ICを午前8時に乗って、平均時速110kmで湾岸を走り、浜松に向う場合、途中の岡崎ICで一旦降りて、別のETCカードを使ってもう一度、岡崎(8:54)から浜松まで乗った場合、通常4550円のところ、2550円の料金となります。

それと、第二名神をつかった約300kmループの走行は、堅く言えばマナー違反ですけど、いい感じの周回コースなんです。 こんな記事がありました。 これって、そんなやり方を教えているような気がするんですけどね、、、


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・・ (taki)
2008-03-12 23:04:26
なるほど、やってる人は居るだろうと思ってましたが
ネットで公開されているとは・・・
でもカード2枚か~
返信する
ナビゲーター (iwao)
2008-03-13 07:54:54
っていうのがスゴイですね。うまく出来ていると思います。数枚カード持っているんで、やってみようかなぁ~ UターンできそうなICも表示がしてあるので便利ですね。ちなみにこの裏技は、反則じゃないそうです。
返信する
Unknown (oldpine)
2008-03-27 09:52:54
ループドライブは新車のナラシには半ばジョーシキ的におこなっております(爆)。上信越道→関越道→北陸道をつなげたほぼ500kを400円で、というものですが、400円区間にSAがあるのがミソ。時間的におかしい、となったときにはそこでクルマが不調をきたした、と言い訳できますが、突っ込まれたことは一度もなし(w
ちなみに私は1日で2周したこともあります(←ばか)。ひさびさに行くか・・・(爆)
返信する
ループするときは、 (iwao)
2008-03-27 19:21:29
自分も間にSAを入れて、出口が上り下り一緒のICを使います。最近、SAや高速道の途中にETCの感知器があったりしますが、どうなんでしょうかねぇ~ まぁ、これもカードを抜いておけば意味がないか、、、
返信する