goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

追憶のBig-1ガム(その6)

2010-02-27 | Big-one Gum

ビッグワンガムには、Bikeもありました。レーサーからハレー、国産メーカーのモデルもいろいろありました。今回は、ビッグワンガムDXシリーズの中から、スズキRG-γ(ガンマ)250です。当時(ガンマは1983年発売)、250~350ccクラスのスポーツバイクは、2ストロークが頑張ってました。カウリングを装備したガンマも、市販車としては衝撃的だった記憶があります。乗ったことはありませんが、気になるバイクの1台でした。

スズキRG250ガンマ(Scale1/18) デラックス・ビッグワンガム・シリーズ10 1984年/昭和59年3月発売 No.86


追憶のBig-1ガム(その5)

2010-02-04 | Big-one Gum

このシリーズ、F1が好評ですが、このモデルがラインナップに登場したときは、「よっ、待ってました、大統領」って感じでした

ランチア・ストラトス(STRATO'S)です。それも、アリタリアカラーのモデルです。

この車のギミックは、当然、 これです。う~ん、渋いぞぉ~~~

当時、ストラトスHFのストラダーレは憧れましたねぇ~ 最初、不人気で在庫がだぶついて投売り価格だったという情報を知っても、若輩者には先立つものもなく、雲上には変わりなかったのですが、少しだけ雲が低くなったのを喜んで、手に入れることを夢みたもんです。そうそうDinoも同じでした。。。まさに追憶でございます。。。

ランチア・ストラトスHF(Scale1/36) デラックス・ビッグワンガム・シリーズ4 1982年/昭和57年2月発売 No.35


追憶のBig-1ガム(その4)

2010-02-02 | Big-one Gum

またまた、くどくビッグ・ワンガムです。BRABHAM BT50です。なかなかカッコイイF1だと思います。今回は、同じF1でも前回までのビッグ・ワンとは、少し違います。どこが違うか、わかりますか?

先ず、ロールバーにご注目!メッキパーツが使われてます。

この角度では、隠れていて見えませんが、BMWの直4ターボエンジンも再現されていて、エキゾーストパイプもメッキのパーツが奢られています。

それから、シールも材質が今までの紙製からビニールに変わって、透明なシールになってます。

で、ちょっと残念なのは、ステアリングで前輪操舵ができなくなった点です。その関係もあって、前輪はグラグラしてます。(もちろん左右はリンクしてますけど)

という感じ。このモデルは、実はDX(デラックス)ビッグ・ワンガムといいます。価格は、150円! この辺から、少しお子ちゃまには敷居が高くなったかもわかりません。ビッグワンガムも、マーケティングのターゲットが微妙に変化していきますが、あまりマニア系に傾倒しすぎると、お菓子屋さんで手にとってもらえなくなるから、難しいですよね。。。個人的には、素敵なモデルを選択してくれたと思いますけど、、、

ブラバムBT50(Scale1/36) デラックス・ビッグワンガム・シリーズ9 1983年/昭和58年11月発売 No.78


追憶のBig-1 ガム(その2)

2010-01-11 | Big-one Gum

ウルフWR-1 No.20は、J.シェクターです。1977年カナダGPで優勝したモデルだと思います。ウォルター・ウルフと言えば、カウンタックですねw 懐かしいなぁ~

ウルフWR-1 ビッグワンガム・シリーズ4-2 1980年/昭和55年9月発売 No.40