「へンくつ日記」

日常や社会全般の時事。
そして個人的思考のアレコレを
笑える話に…なるべく

カミサンと映画

2008年07月31日 18時07分13秒 | Weblog
 
久々に カミサンと映画に行く
観たのは娯楽作品
「インディー・ジョーンズ4」
映画館独特の雰囲気は
気分を高揚させてくれる
いわゆるドキドキ感だ
いゃあ 映画館って本当にいいですね~



映画そのものは
まあ、楽しめる作品ではあった
宇宙人のくだりは
少し興ざめしてしまったが…


映画の前に定番の旭川ラーメン屋へ
今回は「冷やしラーメン」に挑戦
一口食べて後悔
「温かいのにすれば良かった…」



映画鑑賞後は
これまた定番の喫茶店へ
カミサンの注文したのは
アイスオーレ
ここの飲み物はとにかくデカイ
アイスオーレの入れ物は
1リットルは入るデカンタだ
カミサンは半分ほど呑み降参



「本当はもったいないから
 全部飲み干したかった」とか
無理でしょ~それは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若い歌手の英語事情

2008年07月30日 18時02分49秒 | Weblog
 
ヒロさんの息子さん
ジャスティンのライブに行った際の話

日本語の殆どできない彼
当然 歌も英語
あたりまえだが
流暢な英語で歌っていた

しかし 僕らと一緒に行ったN氏が
ライブ後の飲み会で一言

「実は 彼の歌詞 
 半分くらいしか判らなかった…」

N氏はハワイ生まれの米国籍
日本語も堪能だが英語が母国語だ
その彼の感想が
「ジャスティンの英語が聞き取れない」

理由は、発音の崩し
例えばサザンの桑田の歌のように
発音を崩して歌っていたのだ
それが米国系の若い歌手の流行らしい

日本語の乱れが言われて久しいが
母国語を若者流に変えて話すのは
世界的な時代の趨勢なのかもしれない

日本語に拘る僕としては
なんとも複雑ではある…

ちなみに写真はビョンセ
彼女の英語は明瞭とか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の昼飯定番

2008年07月30日 00時02分52秒 | Weblog
 

つけ麺 なのだ

一時 ソーメンに凝ったが
食べ過ぎると胸焼けする…

年か…

ザルそばにも凝ったが
物足りない

いまは
つけ麺 イロイロに
凝っている

美味いのだ 
「いちばんや」のつけ麺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい友達

2008年07月24日 01時01分43秒 | Weblog

今日 ヒロさんの息子さんの
ライブに行ってきた

ジャスティンは少し疲れ気味

僕らに会うと 少し気弱な感じの顔になった
ツアー疲れが出ているのだろう

「ガッツ ジャスティン!」というと
笑顔を見せた

ともかく
これから色々ある
ヘコタレず頑張れ

ところで…
ヒロさん繋がりで 今日
面白いアーティストに出会った

ガラスに彩色する
グラス・アーティストだ
素晴らしい才能

先月はNYで個展を開き
大盛況だったという

今日 ジックリ話し
彼女の人柄に惚れ
何より作品に魅了された




良かったら
彼女のHPを覗いて欲しい


http://www.s-k-c.net/yukoyada/japanese/index.html


プラス…
面白いオペラ歌手にも出合った
ヒロさんと僕を仲介してくれたM女史も絡め
後日 その話を紹介したい 笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人消滅!

2008年07月23日 15時48分34秒 | Weblog

昔に読んだSF小説に
「未来の世界に存在するのは
 中国人と薄い褐色の肌の人種のみ」
という記述があった

人種間の結婚が進み
白人が消え、純粋な黒人も消え
遂にはそうなる
ただ、中国人だけは
国際結婚を避けるので
民族は残るのだ、という

中国人が国際結婚を避けるというのは
事実とは異なると思うが
“薄い褐色の肌の人種”に関しては
現実味がある

米国民主党の大統領候補となるであろう
Barack Hussein Obama, Jr.
バラック・オバマも アフリカ系の父親と
白人の母親の間に生まれた

ヤンキースの花形スター
Derek Sanderson Jeter
デレク・ジーターも同じ



2人とも 超がつくほどスマート
こんな格好のいい人たちが
未来世界の人種なら
人種差別も消える
とても良いことだ


さて
日本人は未来に残るだろうか

ウチも子ナシ家族なので
大きな顔はできないが
社会不安や物価高などが
少子化に拍車をかけ
近い将来“日本の人口は半分になる”
というデーターもある
人口が半分になっても少子化に
歯止めがかからないと
日本の人口は激減し
遂には、日本人が消滅する



数千年前に隆盛を誇ったシュメール文明が
アッと言う間に消えた事実がある
戦争や疫病が原因でもなく
シュメール人がいなくなったのだ
シュメール人が消滅した原因は判っていない

だが、ある学者が言っていた
文明が滅ぶ原因のひとつに
「精神性の崩壊」がある、と…

より良い人間になろう
より良い社会を作ろう
皆のために何かしよう

人々にその心がなくなると
怠惰や無責任、快楽主義
自己中心、現実逃避がばっこするという


自分の子を学芸会の主役にしろと
クレームを突き付ける親
食べているのに「給食は頼んでない」と
給食代を払わぬモンスターペアレント
医者や看護師に無理難題を言い
救急車をタクシー代わりに使うモンスターペイシェント
バスを降りる際「ありがとう」と
運転手に声をかけた少年を叱る母親
「運転手は私達からお金を貰って運転しているのだから
 礼を言うのは運転手の方でしょ」と…
(これ、実際に僕が目にした事)
弱い立場の店員に怒鳴る客
道路に座り飲食し、ゴミをそのままに立ち去る青年


モンスターと呼ばれる人種が増えた
バイオハザードじゃないが
モンスターは急激に増殖し
反比例して人間が消えていく
人間が消えた社会は消滅する




精神性の崩壊&少子化

どちらにしても
日本人が消滅する可能性は高い
残念と思うか
仕方ないと思うか

さて アナタはどう思う?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親友がいる」?

2008年07月22日 12時58分27秒 | Weblog

友達をテーマにした某映画の宣伝の一環として
親友に関する意識調査が行われた

それによると…
「親友がいない」人は全体の10パーセント
逆に「親友がいる」と答えた人は75パーセント
さらに57パーセントの人が
「親友が3人いる」のだという

僕は思わず
「マジですか?」と
声を上げてしまった

「3人の親友がいる」人の
“親友の定義”を知りたい
と…偏屈な僕は思ってしまうのだった

もしかして
「気があう遊び仲間」程度でも
「親友」と思っているのではないか…と

「親友」とは
早い話が「堅い信頼」で結ばれた友だ
例えば、メロスとセリヌンティウスのように…

僕には親友が2人いる
ひとりはカミサン
(一応、これ、カミサンも見ているので…)(^^;

もう1人は 札幌に住む中学時代の友達Iだ

Iに関しては以前書いた
若い頃 重病に冒され
何度も死線をさまよった
いまも病と闘ってはいるが
会社を起こし晩婚ではあるが
所帯も持った

親友と呼べるたった1人の友の健康を
僕は自分の事以上に気にかかる
共に還暦、そして古稀
願わくば喜寿・傘寿まで長生きし
交流を図っていきたいと思っている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母来る それも突然

2008年07月21日 00時03分52秒 | Weblog


あ、義母さん いらっしゃい
アハハハ…
四万十市から乗り継いで新幹線で…
いつものように突然ですね

え?
いえいえ
大歓迎です
当たり前じゃあないですか
はい…
アハハハハ…

いらっしゃい…
アハハハハ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理師免許のいらないラーメン屋開業

2008年07月16日 17時11分38秒 | Weblog
 
驚いたことに
ラーメン屋を開業するのに
調理師免許がいらないという

だから 栄養管理士免許や
調理師免許のない人の作るラーメンは
栄養成分などメチャメチャのものが多い
人体に悪い脂もゴッチャリ入れる

昔風のと違い
いま流行の脂ギットリラーメンは
確実に体に悪い
若い人は平気だろうが
僕は ギットリ系を食べると
確実に体調が悪くなる

さて その体に悪いラーメンの影響なのか
日本ラーメン協会副理事長で
“ラーメン王”として名の知れた
武内伸(たけうち しん)氏が
先日、肝硬変のため亡くなった
48歳という若さだった

生前、医者から「どんな食生活をしているのか」と
叱責されたこともあったとか
ラーメンを愛する氏の武勇伝でもあるが
国民的食べ物であるラーメンを
もっと健康面でも栄養学的にも
体に良い食べ物にすべきではないか

その策として
まずは ラーメン屋は
調理師免許を持たないと
開業できないことにし
栄養管理士がいる店舗は
「優良」の記しを与えてはどうか

そうすることで
国民食は安全となり
医療費の増大に歯止めをかけ
皆の税金負担も軽くなる…のでは?



しかし
体に悪くても
美味しいから
つい食べてしまうのだけれど…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮絶な闘い

2008年07月16日 14時02分41秒 | Weblog
 

 
仕事中 妻から電話がかかってきた

「大変! ベランダに蜂が巣を作ってる!」

それは一大事!

聞くと 大きな蜂(女王蜂?)が一匹
ベランダのエアコン室外機の裏に
子供の拳ほどの巣を作り
そこから出入りしているのだという
洗濯物を干している途中
蜂が飛んできて室外機裏に消えたので
妻は不審に思い 覗いて気づいたのだ

今は一匹だが
巣の中にいるであろうサナギが孵化し
大量の蜂が発生したら
手に負えなくなる

僕は早速 
蜂用の殺虫剤を買うことを指示し
帰宅したら駆除しようと決めた

しかし 
僕は蜂が恐かった
小さい頃
蜂に追いかけられた記憶が過ぎる

それでも一家の長として
ここはやるしかない
帰宅中 壮絶な覚悟を
僕はしたのだった


で…
問題の室外機裏を恐る恐る覗くと
たしかに小さな黒い巣があった
巣は土か何かで作られていた

ブーンという
不気味な羽音が聞こえた気がした
全身がジワッと汗ばむ


妻が買ってきたのは
まるでバズーガ砲のような
蜂専用殺虫剤だった



僕は その武器を手に取り
静かにベランダに出た
ターミネーターのテーマが聞こえてきた

♪ ダダンダダンダダン…
   ダダンダダンダダン…

  ポロロォ~ ポ~ロロ~



僕は武器を巣に向けた

襲ってきたらどうしようという
恐怖が脳裏を過ぎる

僕は引き金を引いた
ジェット噴射が飛び出る
凄い噴射が容赦なく巣を攻撃する

「あばよ 蜂野郎!(女王蜂だから“女郎”か…)
 地獄に行きな!」

しばらくして
噴射の勢いが止まった
弾が切れたのだ

静寂…

巣の中にいるであろう蜂に動きがない

「勝った…」

僕はそう呟き
ベランダを後にした…


え?
そのままにしたのかって?

だ・か・ら
もし生きていたら刺されるでしょ?
明日 何事もないことを確認して
それから巣を撤去しようと思ったのよ


ともかく僕は着替え
夕食の席に着いたのだ

夕食が始まって間もなく
バチン バチンと音がした
妻と僕は 音のする方を見た
親指大の蜂が 網戸にぶつかっていた
まるで こちらを攻撃するように

妻がキャッと叫ぶ

蜂は網戸に塞がれ入ってはこれない

「大丈夫だ」
と 僕は平静を装い食事を続けた
間もなく 蜂の姿は消えた
諦めて どこかに飛び去ったのだろう
それにしても凄い生命力だ
あれほどの量の殺虫剤を浴びても死なず
なおかつ 攻撃してきたのだ

「蜂の生命力ってのは 凄いもんだ」

そう感心していると
何気なく天井を見あげた妻が叫んだ

僕は天井を見た
そこには あの蜂がいたのだ!

何処から入ってきたのか
僕は咄嗟に座布団を手にし
天井の蜂を叩いた
蜂は逃げ惑い壁につかまる
その蜂に再び座布団をぶつける

そして ようやく蜂は床に落ちた
落ちても まだ生きようとしている
僕は蜂に引導を渡した

蜂は動かなくなった

全てが終わったとき
妻はポロッと言った

「蜂に向かっている時のあなた
 格好悪いくらい
 凄いへっぴり腰だった…」



さて翌日
巣を撤去した
思ったとおり
土で出来ていた
中にはたくさんの幼虫がいた
まだ生きているのもいた

撤去しながら僕は
子供のために戦った蜂を思った

彼女は 子供の敵を取ろうと
致死量の数倍の薬を浴びながら
死に物狂いで僕に向かってきて
遂には息絶えたのだった

申し訳ない気持ちになった

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープ・カレー

2008年07月16日 13時33分16秒 | Weblog
 
昼時 街を歩いていたら
スープ・カレーの看板が…

暑いから ざるそば等を
食しようと思っていたが
看板につられ フラフラ入ってしまった

で…
食べてみると
これが美味い!



いゃあ
汗だくになったけど
満足の一皿だった



オーナーは札幌出身とか
同郷のよしみで
今後は贔屓にしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FUJI ROCK FESTIVAL '08」出演

2008年07月11日 23時18分17秒 | Weblog

親友ヒロさんの次男で 僕の友達
ジャスティン・ノズカが
19日に来日
「FUJI ROCK FESTIVAL '08」に出演する

すでに全英デビューをはかり
英国はおろか地元カナダ
そして米国でも大注目の彼

フジ・ロックでは
どんな晴れ姿を見せてくれるか
大いに期待したい

http://www.fujirockfestival.com/

それに先立ち
23日には 東京下北沢のライブハウス
mona recordsでは 記念ライブを行う
興味のある方

http://www.apf.co.jp/top.html

東京都世田谷区北沢2-13-5

まで…

ちと宣伝をしてしまった
アハハハハ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在感

2008年07月09日 17時49分30秒 | Weblog
 
カミサンの子供の頃の話…


学芸会の配役を決める際
背景の森を誰がやるかが問題になった
目立たない森など
誰もやりたがらないのだ
その時、先生が幼い彼女に声をかけた

「森になれるのは ○ちゃんしかいないわ」と…

真剣な先生の視線が
幼い頃のカミサンに注がれた

「私しかいない…」

「先生に期待されている」

そう感じたカミサンは
先生の期待に応えようと
武者震いしながら

「はい、私、森をやります!」

当日、カミサンは見事に
背景の森を演じきった
“目立たない”という点では
アカデミー賞ものだった

学芸会を見学に来た両親さえ
森の役と知っていたにも関わらず
「何処にいるのか判らなかった…」と


それから数十年後
僕は彼女と知り合った
初めてのデートは
柴又の帝釈天だった

露店が並ぶ境内で
迂闊にもはぐれてしまった
携帯電話のない当時
僕は散々探し回った



1時間ほどして
ようやく見つけたのだが
カミサンがいたのは
有名な団子屋の前だった

「何処行ってたの!
 私、ずーっとここにいたのに」
と涙ぐみながら膨れっ面をしていた

カミサンを探している途中
僕は何度もその前を通ったのだが
全く見つけることが出来なかった
彼女は完全に風景に溶け込んでいたのだ

存在感がないという点で
カミサンは誰にも負けない

逆に僕は…
どんなに大人しくしていても
目立ってしまうのだが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の若い衆

2008年07月03日 18時05分14秒 | Weblog

専門学校の非常勤講師をする以前は
僕は今時の若い奴らが嫌いだった
染めた髪を立てて、スボンをだらしなく下げ
「ムリムリ~」「ってか」言葉を話し
「ダルイ」と「~系?」を連発する
今時の若い奴らが…

しかし、だ

彼らと約三ヶ月間つき合ってみて
今時の若い奴らの印象が変わった

彼らは…
実に良い子なのだ
本当に素直なのだ
可愛い奴らなのだ

だから僕は
自分の持っている
(数少ない…本当に少ない)
技術や経験を全て彼らに伝えて
イッパシのプロになってもらおうと
本気で思っている

教えること、伝えることは大変だが
成長した姿を見ると まことに嬉しい

皆の衆
ホンマに頑張ってや!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心

2008年07月02日 15時37分01秒 | Weblog
 
米国の大統領選に立候補予定の
マケインとオバマの
“愛国心度”に注目が集まっている

兵士として戦い負傷した経歴を持つマケインは
文句なく「愛国者」として扱われ
イスラム系アフリカ人の
移民の子として育ったオバマは
愛国心という点で形勢不利らしい



それは、それとして…

愛国心とは なんだろうと思う
“目玉”グループのマスコミが
やたらと右よりの評論家を出し
大和民族の優秀性を最もらしく言わせ
国際間の諸問題や歴史認識の違いも
悪いのは中国やその他外国で
日本は全く正しいとの論調

しまいには、悪い外国は
戦争でもして叩いてしまえ
と ばかりの口ぶり
そして、それに反対する者は
“非愛国者”と位置づける
それが愛国心だとしたら
あまりに幼稚な考えだ


さて、本当の愛国心とは何だろうか?


以前も書いたが
米国は過去にイスラム諸国の人々を
12000万人ほど殺害している
それも多くは民間人だ
それは戦争の誤爆のためであり
CIAなどの機関の故意によるものである
(「構造的暴力」ヨハン・ガルトゥング著 より)

さらにだ

米国を中心とした大国の多国籍企業が
自らの利益追求のため投機をし
森林を伐採するなどによることが原因で
構造的暴力(貧困・飢餓・抑圧・差別)が蔓延し
多くの人を苦しめ死に至らしめている
一説には、1日約10万人が死んでいるという



犠牲者の家族・親戚・友人は
米国を死ぬほど憎んでいるという
その数、約5億人…

地球で暮らす60億人の12分の1
実に5億人が激しい反米なのだ
なんとも恐ろしい




その米国人は、激しい憎しみを買う
“戦争という殺し”に加担した者を
愛国者と呼んでいる

最も、愛国者と呼ばれる者は
好きで“愛国者的行動”をした訳ではないだろうが…

そういう“愛国的行為”を良しとする
愛国心は正しいのかどうか



家族の利益のためだけに生き
他の家族の利益さえ横取りし
気に入らないからと
他の家族を攻撃する家族は嫌われる
結果的にその家族は社会から排除される
家族のためといいつつ
結果的に家族を崩壊させる


一般に“愛国心”といわれるものが
前者のそれに似ているような気がする
家族を繁栄させたいなら
他の多くの家族に気に入られ
愛されることだ


そう考えると…
本当の愛国心とは
“自分の国を繁栄させるため
 皆から愛される国”にしたい
という心なのではないかと思う

どうすれば日本を愛してもらえるか

この観点に立つ人が
本当の愛国者…じゃないかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする