BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

「明日、雪降るからさぁ~」 :『えっ(汗)・・』

2024-03-31 19:03:07 | タフト

過去にも何度か、嫁な人からのお達しで、緊急対応をシテイル。

今回も、そのハナシ(笑)。

暖冬だろーって夏に言っているシーズンに限って、降雪するんだよな。

雪国の人から見れば、えっー!っ感じの降雪でも、トカイ人は滑稽すぎる反応するんだよな。

なので、1回目の降雪予報&実際に降った際は

『雪の日にわざわざ出かけなくていいじゃん。塩カル着くから走んなくていいから』と言ってスタッド交換拒否してましタ。

・・・が、帰宅して嫁な人がスタッド履いていると思って、出かけてましたヨ(汗)。

困ったもんだ・・って思いながら、話を聞いて発覚。

・・お、恐ろしい、人の話を聞けよっ!って感じですね。

そもそも、タフト殿のスタッド用のアルミホイール、コペンのevo595の受け皿にしちゃってましたし。

だって昨年GWの頃にコペンを購入するなんて考えていなかったですし。

でも、中古のコペンに、8年落ち(笑)のスタッドがアルミ装着されてました。

粘度と山は結構いい感じなんでコペン=>タフトに履き替えよっかと頭では想定したりはしてたんだけどね。

でも、どうせ降らんだろ・・ってまた無視して、予報前日が来た・・。

 

朝、嫁な人が、スタッドにしてくれなければ、イエローハットに行って装着する!ってLINEしてきたんっす(汗)。

おいおい、当日、そんな対応できるわけねェだろ(笑)と思ったが、嫁な人、アホだから高級スタッド&15アルミを青天井で買ってきそうと考えたら冷汗が出てきたわ。

『こ、今夜、帰宅したら装着するよぉ・・』と返答せざるを得ませんでしたタ。

爆装=>雷装と混乱したミドウェイでは?といつもの妄想が今回も頭の中を過りましたね。

19時に最寄駅に着いたら、黄色帽子へ。スタッドでなく、21hexダイハツナットの購入デス。

タフトの純正ナット、袋ナットだけど浅い感じで不安ということもあり、購入。

20時前から、交換スタート(笑)。

タフトのトランクからパンタジャッキとか出すの面倒なので、いよいよ有事だ、油圧シザーズ。

が、本格的に使うの今日初めてな俺(笑)。慎重に作業シマス。

結構楽に上がるけど、なんかガタツキ気味かも(汗)。

よく見ると、底辺の幅がパンタジャッキより狭くねぇかぁ?

底辺幅について、全く気を配らなかったのはイカンでしたね。>to 過去の俺

コペンに着いていた、ボロアルミ&8年落ちスタッド。

これが、ナットを締めだした段階でアノ方の存在の素晴らしさを実感することに。

 

というのは、薄口のソケットを使っているのに、アルミホイールのナット穴にソケットが奥入りできん(汗)。

えーッ!でアル。標準の十字レンチはそもそもアルミ対応でないとキツイ時は入らんし・・。

嫁な人にミドウェイのように換装しろと言われて時のえーッ!の数倍のどうしよう!って不安にタジロいでしまった(笑)。

意味不明じゃん、なので余計混乱しかけたが、最近のコペン苦行からピンチの時こそ、冷静にの教訓。

少しばかりなぜなぜをシテミル。まあ、QCなんかじゃないけどさぁ・・と一人突っ込みしながら考えた。

あ、ホイール装着がちょっとばかり中心ズレしてんのか!と漸く気付きましタ!

4穴がなるべく均等に締めるようにやり直したら、ソケットは当然ながら入りましたよ。

こ、これが、あの方(ハブリング様!)の有難みなのかぁ!と実感しましたね。

兎に角、仕事後の夜間作業(しかも心底やりたくねぇー感ありあり)だったんでなんかしら起きちゃったんだろうね。

ハブリング使ってれば、センター出しも用意だったろうから、ソケットが入らんってコトも無かったかと。

 

4輪交換後になって、輪止めしてなかった!コトに気付いた際には、DIYは余裕を持ってやらんといかんなとつくづく思いましたね(笑)。


コペンが50扁平なんで、タフトに履かせたら小径14インチ履かせちゃったかいな?と。

嫁な人も気付いて、質問してきたのもビックリしたが。

本当は、外径が小さくなったので、速度差3%を超えるっス!なんて間違っても言えませんので(汗)。

おまけ:俺の嫌いな装置特集デス。

リアの電動ブレーキ。これ、停車の度にほぼサイド止めしているウチの使い方から見て、耐久性10年以上あるんだろうな!って思う。

ドラムやディスクならメンテできるけど、モーター制御だと戻すの滅茶苦茶面倒臭いし、やれん。

長く乗り続けないで、しょっ中、乗り換えしろってことなんだろうが。

でも、ユニット交換とか、平然と提案してくるんだろうな。お、恐ろしい出費が想像できる。

一方、こちらはフロント。

ディスクは、好きデス(笑)。

追記:純正パンタジャッキ底辺 12.7mm位

   油圧ジャッキ底辺 12mm

思った程の差は無いが、不安定に感じるのは何故?

油圧ジャッキの幅は、パンタよりぐっと広いのに、底辺幅は逆に狭いコト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCをつける

2024-03-24 11:59:10 | コペン

R2から外したままの最古のETC。

ドラレコの配線した後、バンパー外しとか色々あって後回しになってんだよね。

この最古品、モビリオに付けてたんではなかったっけな(笑)。

 

内装剝がすのが少し面倒だったので、今日まで未装着だったんだが作業予習もしてモチベもソコソコ上がってきたコトが主因かな。

コペンはミニ平型ヒューズなので、運転席右側のヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを用意。

R2の時は5Aだったが、コペンはACCから取ると7.5Aなので、黄色帽子で購入。

ヒューズ電源の先端のヒューズを差し込む向きにも、今回ハジメてイシキしてみました(笑)。

一応、エーモンの教科書的向きに従いましたが、ラジオとか過電流ながれてヒューズ切れとなっても困らんから逆向きもありと言えばアリだよな。

でも、世間のジョーシキに抗する気骨もないことからエーモンの門下生となります。

あともうひとつ、ヒューズの電源側はどちらかな?も今回、イシキしてみました(笑)。

アストロの音はしないが、光る検電器を使用。整備書のとおり、上側が電源側で点灯した。

おーっ!とちょっとした刺激を感じる。実は、このイシキ体験をしたくて作業をしたわけでしてね。

ここ最近の楽しみは、作業前に手順を色々書き記すことか・。

仕事での手順書作成の習慣かよ・・と思うがソコソコ楽しい。

後日見返すとそう感じるのは、まるで小学生の夏休み絵日記かもしれない。

作業手順

・ストッパーを外す。トルクスネジ30なのでカインズブランド(笑)のレンチで作業。

 ここ、コペンの五月蠅いエリアナンバー1地域でもあるが、俺のコペンはネジが緩んでました。

前回のドラレコ配線の際に、締めが甘かったかも? でも、BEATもちょこちょこ緩んでたよな。

・バイザー、ルームランプカバー外し

 内装はがしをルームランプカバーは左右中間点に差し込み取り出し。

ちゃっかりとCOB化しときました。因みにアストロ製。

・Aピラー 上下2か所のクリップ留めなので、内装剥がしで攻略

・センターピラー Aピラー外し後、ストッパー位置位から指入れ、2か所のクリップ留めを外して、陥落。

電源は、ヒューズボックスからなので、配線はセンターコンソールを跨がせます。

ETC本体はグローブボックスとしました。

本当は配線取入れで、半田先生による穴あけとかしたかったですが、この手の加工は後々批判の的になるのでやらず。

( ・・ったく!!前オーナー、何してくれてんのよぉ!! っ的なヤツね。)

ドラレコの配線とETC配線がピラー内側を通るのですが、そのまま這わすとビラーのクリップ固定とはいきません。

丁度、銀色の絶縁ビニテープがあったので、テーピング固定となってマス。

配線も長すぎるので、左右に反復化(笑)。

アース線、電源オンの確認をして終了。

あとは、セットアップはいつもの黄色帽子で行えば、本DIYは終了見込み。

追記:どうせオープンするので、ラバープロテクトを塗布してみました。

YouTubeでやっていた人みたいに、筆で延ばしてマス。

BEATで散々、オープン走行してますのでコペンでは大人しくクローズで走行してますし、今後も開けないでしょう(笑)。

室内汚れるの嫌だしネ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な、お庭さぎょう

2024-03-18 01:03:56 | 他人にはどうでも良い

世間の奥様曰く、ダンナの中途半端な日曜大工的なモノ程、困ったものはナイ!って調査がある(ラシイ、多分)。

俺も例外なく適用というか、烙印を押された一人であろう(笑)。

少し前に、グリーンラインの水栓ハンドルは直したが、水道の象鼻とホースのジョイント篏合が悪く、霧状に水が飛び散り続けていた。

嫁な人からも、『使うたびに、水がかかるんだよねぇ!!』と随分とご立腹なのであった・・・。

俺も、脱着したタイヤ・ホイールを室内に持ち込むので水洗いするんだが、気付けば至る所がびっしょりになってんだよね。

で、土曜日に内径12㎜のホースが適用されるジョイントを購入。汎用品ね、これは。

3点ビス止めコネクターセットと、言うもんでした。

最初、ホース先端とジョイントの締め付けがどうなるか?と思っていたが、キャップカバーをホースに通して締め付けてけばOKなんね。

難しく考えず、ひたすら締めれば良いい代物でぁった。

 

結果は、当たり前の日常(蛇口オープン、ホース先端クローズでもジョイントからは霧発生ナシ)が戻ってた。

これで、今週からは嫁な人から嫌味を言われなくなるだろうか?

否、当たり前の日常なんで、気付きもしないな(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員になったAI(笑)

2024-03-15 12:22:05 | 他人にはどうでも良い

2030年、ここは、オフィス関東組の朝の始業前の会話デス。

2030年というと、近未来のEVのハナシ?かよ・・?!的かと言うと、そーじゃない(笑)。

 

少しばかり凛々しくなった、地方君が主任から代理になったダサイタマ 元主任と会話してます。

 

「いやー、地方君。いや、地方課長! うちの製品絶好調じゃないですか!」

いつのまにかに、出世街道で追い抜かれてしまったダサイタマ元主任デス。

『そっすねぇ・・。まあ、新製品が受けに受けてるし。バンバン導入されて、オフィス関東組がトヨ田を追い抜くのも時間の問題だよッス』

地方君の言葉尻は相も変わらずですが、会社が出した新製品が気になりますね・・。

『やっぱり2024年の裏金問題が効いたっす。僕らが企画した、【ごろつき議員For シュー・参議員】が良く売れたっす!』

あー、あの製品かぁ・・とダサイタマ元主任は思いました。

<国会議員全員を謎の組織がつるし上げ、議員を人間からAIに交換しちゃった事件を可能にした製品だったな(笑)。

<AIなんで、給料もいらんし、不正もしない。おまけに24時間、365日、政務に励む、模範的システムだったな。

 

『でも、人間味が無いから、うちのじっちゃんが改良したんすよね。ごろつき要素を加えたり。』

 

そう、地方君のじっちゃんは、AI製品にオプションをつけて日本スタンダードにしたのです。

直近の、ジーミン、コーメ、キョーサン、イッシン・・など様々な問題キャラをAIに認識させ、バーチャル国会でAI議員を作ったんですね。

それも、各政党の議員按分に応じて。そして、本物の議員のように、時々不正やスキャンダルをランダム指数によって”しでかす”ようにしました。

当然、ネット民だけでなく、コクミンの怒りが爆発しますので、オプションとして、AI議員を無期、銃殺、電気椅子送りなどで処遇。

実際の人間ではないので、躊躇なく過激が処罰が迅速に行われ、コクミンのガス抜き効果てきめんでした。

 

『最近じゃぁ、地方議会からの発注が多いっす。来春発売の、【ごろつき議員For 市議会ズ】は各地のどろどろした不祥事とかを個別入力できる奴っす』

 

・・そう言えば、海外受注も好調だったな・・・とダサイタマ元主任は話を聞きながら思い出しました。

海外の王家や独裁国家から、【名ばかり議会For 独裁国家】が大人気だとか(笑)。

 

< 物騒な国でない、ニホン人に生まれてヨカッタ!と元主任は思いながら、明日の電子投票で、どのAI議員に入れようかと思うのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホースリールのハンドル

2024-03-06 20:46:02 | 他人にはどうでも良い

さて、土曜日は久しぶりに何もせん~日と決めてたので、ホースハンドルを付けようかと。

最近、地震が多いので少しばかりジャッキアップ作業にびびり気味なのもあるが・・・。

ホースリールのハンドルの折れた部分が本体に残っている・・というか組み込んだのだが。

この途中で折れてしまった・・ハンドルの一部分をどうやって取外そうかなって少々葛藤。

買った当時は、直ぐに使いたくて、ちゃっちゃかとパチンパチンと組み立てたから、ハンドルどうやってつけたなんかは覚えていないよ。

 

うーん、試しに力ずくで引っ張ってみるか!と思い、やってみても全く力がかかず(笑)。

まあ、当たり前だな・・と思いながら、次の手段を考える。

そうだ、R2のフロントバンパー外しでお世話になった、ハンダ先生(用心棒)に、ハンドル残骸を溶かしまくってもらおうかぁ?!

短気で荒々しい解決方法しか浮かばんぞ。が、ここ最近のコペンメンテの苦行が俺の成長を促したかもしれない、思いつきが出た。

『全ては、観察からでアル!』

おー、なるほど。じゃあ、ホースを全部引っ張ってみて構造を見てみっかな!となりますタ。

すると、ハンドルが本体に差し込まれた穴にツメを立てているのが見えましたネ。

短気は損気って、口ずさみながら、裏側からツメを弾いて簡単に籠絡しましたぁ。

象の鼻の方は、種類を間違えて購入(笑)してたので、慌ててホムセンで新品象の鼻を購入、付けました。

    ↑  の説明イラスト

(洗濯機の取水水栓の象の鼻交換で、緩める方向を間違えた俺には、親切なガイドですな。)

 

万能ホームパイプ:最初買ったのは、継ぐタイプ(笑)。なので、買い直ししました。

呼び13用水栓でパイプ径16mmだったがタイプが違った(汗)。

ここまでは順調でしたが、ジョイント付近からの霧状の水飛散は続いちゃいました。

ジョイントの噛み合いが経年でピッタシという訳にはいかずに、水圧で霧状に飛散となっている模様。

・・・またカインズで、ジョイントだけ頼むか。でも、他店で(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンライフ ホースリールは有難い

2024-03-02 17:48:41 | 他人にはどうでも良い

俺の家では重宝されるものには、それなりの執着(笑)が沸くのだ。

クルマを洗うのは、結構頻度あるわけで当然のことながら屋外水栓からの洗車となる。

その際に役立ってくれるのはホースリール。

これ、冬にホースが硬化してくると86とか迄ホースを引っ張り出すので苦労すんのよ。

しかも、10m位だと届かんしな。で、20mクラスを買うと結構なお値段にナリマス。

商品アピールコピーどおりの絡まないってコトは全くない(笑)。でも、他商品よりはマシってレベルかな。

少しばかり高いがそんなに優れモンではないという評価であった・・。

が、しかし、今冬に想定外のコトが起きた。

ホースリールの巻き取りハンドルが折れた(笑)。あー、もうびっくりしたよ全く。

コレ、折れたら絡まないホースリールとかっていう前に、ゴミ塊になったわけね。

思いっきりホースを引き延ばした後、巻き取りの苦行が待っているわけさ・・。

あ、ホース引き延ばすのも、ちょっとばかり面倒くさい。

男でも手首痛くなるよな。

余りにも苦行なんで(笑)、丸ごと買い替えようか・・と思ったが値段を想い出してストップ。

ハイオク25リッター程度持ってかれるじゃないかい。

仕方ないから、ネットでハンドル検索したら製造元のグリーンライフがネット通販で売ってんじゃん!

値段は兎も角、この企業サービス姿勢がスバラシイ!ホースが絡まんとか言う、機能より補充パーツを販売している姿勢が高評価でアル。

が、送料とかでハンドル一つが英世で1枚では足りないって笑えないかも・と少しばかり悩んじゃったのね。

送料込みで、税込み1,050円。

 

で、ダメ元で購入先のカインズのサービスカウンターで相談したら取り寄せ可能とのこと。

早速、お願いして250円程度で1週間程でゲット。

水栓の象の鼻も交換して、アダプター付近からの霧状の水拡散も解消するつもりだったが、英世1枚でお釣りが来た。

 

日本のメーカー&小売店のタッグは、素晴らしいと思った出来事でしたね。

まあ、今後の日本の歴史上、ここがピークかと思うとクルマに関わらず予備パーツは必要になりそうですね。

 

お役立ちサイト:グリーンライフ オンラインショップ

        グリーンライフ ホースリールハンドル

        でケンサク! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後。<=中華タイヤインフレーターは如何に?

2024-02-23 05:29:20 | くるまのコト

去年の春に中華タイヤインフレーターを買い、デジタル数値圧指定して、自動で空気注入オフ!

便利じゃん!ってなってたインフレーターだが、世の中そんなにうまくいかなかった話(笑)。

秋ごろに桶ジムで、空気圧調整しようと使ったら、何故かエアー駄々洩れ状態に。正直滅茶苦茶焦ったわー(汗)。

抜けたエアー分、どうすんのよ!って。その時は、注入チャック(先端)の差込が上手く入っていないかと…思ってたけど。

 

帰宅してから見てみたら、なんと、注入ホース部分に亀裂が入ってた。

カシメている状況。これを外して苦労するとは・・・。

確かに、空気を圧縮してホースを通すから発熱してたが、それでも20~30回程度しか使用してないゾ!

ちょっとびっくりしたが、テーピングしてみて動作する際は、エアー排出ヨシ!

だが、タイヤバルブに先端チャックを装着するとタイヤ内圧に負けてホース亀裂からダダ漏れ(笑)。

まさに、中華クオリティ!!!と感嘆、いや嘆いちゃいましたヨ。

3,000円後半で楽天で買ったのだが、諦めの悪い俺なので、亀裂の入ったチューブ箇所をはさみでチョッキン。

そしてインフレータのホースを差込直してみた。でも、タイヤの内圧がかかると相変わらずに本体とホースの接合部からエアーが漏れまくりじゃん。

 

桜の花状というか、☆状のステンレスのカシメで本来は締め付けられているけど、一旦外したので☆状に電工ペンチの圧着的作業が上手くできん。

それ相応の工具があるかと思うけど、見つからんかったし、☆状のカシメも見つからん。

代わりにハトメでやってみたけど、内圧かかったら負け負けで空気漏れの体たらくデス(泣)。

うまい具合に圧着できない・・。専用の工具で☆状に圧着するんだろうが、その手の作業知識、ないからなぁ。

水道の蛇口系の作業の情報は結構あったんだが・・。

バスコーキングとテーピングをしてみたが、これも玉砕しました・・。

結局、上手く☆状のカシメが出来ないため、買い替えた方が安上がり&確実という結論に至ったのは1か月後ぐらい(笑)。

諦め悪いんだよな、どうにかならんか?と試行錯誤した結果デス。

で、どうなったん?インフレーターは?

=>燃えないゴミとして退去されましタ・・・。電子基板はストックしたけど(笑)。

 





 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、使わないだろうモノを敢えて買ってしまう(笑)

2024-02-21 00:58:47 | くるまのコト

KTCのサイトで調べてきたが、差込角(さしこみかく)、読み方がどうもしっくりこない(笑)。

1/4DRとか言うけど、このDRはDRIVEの略で、かくと言っても角度ではないから、カドとしたほうが分かりやすかと(笑)。

閑話休題。アストロの週刊広告、結構そそられて買ってしまう症候群の諸兄、俺を含めて多いでしょうな。

そのセール品で、1/4DRのトルクレンチが載っていた。俺的には、この1/4DR=6.35㎜って結構好きなんだよね。

R2のブレーキフルード交換とかでブリーダープラグの緩めとかで、結構助けてもらった。

安もんだったけど、そんな理由で愛着が湧いている。なんとか、”同族”を増やしてあげたい・・って思ってた。

  ↑ の画像。既に同族としてビットラチェットセットを購入してたっけ・・。

滅茶苦茶チビっこのラチェットハンドルが附いているのが嬉しくて購入したっす。

でも、今回は?だったな。

1/4DRで規定トルクでしっかり作業・・ってまあ、無いでしょーって感じだが、物凄く欲しくなってたんね。

でも、使わないのでは?という冷静な俺も居て、1週間位、買う!、まあいいや!の繰り返しをしてた。

が、結局、アストロでセール後半の日に買ってしまいましタ。

バイクメンテナンス、自転車にも!ってコトらしい謳い文句。しかしながら、俺はどちらも対象外デス。

 

良く自分でも分からないが、昔からAFVでも田宮の1/35よりフジミの1/76を敢えて好んでいた、小物好きだからかぁ?

三共コーポレーションの『ミニミニソケットセット』のソケットをアストロで買ってきた1/4DRに刺してみる。

当然、同一規格だからフィットするけど、トルクレンチは三共のラチェットハンドルと比べると4倍位あるかと(汗)。

でかいわ、長いわ、重いわ・・と、贔屓目に考えても恐らく使用頻度が結構少なそうだな。

でも、来る日も来る日も使わないだろう1/4DRトルクレンチをあんな風に使って・・と想像するのが楽しいのでアル。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペンの意外・・・数々(笑)

2024-02-04 19:55:00 | コペン

コペン、やって来て3カ月経過。

カプチ、BEATと所有したが、コペンは前2車と比べて10年近く新しい(笑)コトもあり、所有する際の痛み?というか、覚悟とかは随分と軽減されてるかも。

今、カプチとかBEATを所有するッ!というのは正直荷が重いっすね。

30年経過車両だもんね。

うちのコペンは2003年車両なんで、21年経過車両だが、流石に30年まで行かないので緩い覚悟で所有できてマス。

【意外 その1】

錆対策がその一例か。まあ、トランクとか購入前に状態見てたが、ジャッキを取り外してまでは見てません(笑)。

ジャッキを取り外してみると、

 

ジャッキ台座と一緒に少々のサビ発見。でも、まあ黒錆化させとけば何とかしのげるかも。

そこが20年経過時点で手を打てるという心の余裕ってヤツですかね。

 

BEATの時にもお世話になった、ラストコート。コペンにBEATでの使い残しをスプレーしました。

次に、助手席後ろ側も雨漏りポイントらしいので、見てみると・・。

助手席後ろの内装剥がしたけど、意外にも錆無し! なんか、すげぇー得した気分。

【意外 その2】

少し前に、86のジャッキアップを少しでも楽しようなどと、浅はかな考えにより購入してしまった油圧ジャッキ。

期待の大型新人かと・・思いきや、86の車体下に最低地上高で入らず(笑)。

和室の縁側の肥やしとなり果てたジャッキです。

それじゃー、コペンに使いましょう!って持ち込んでみたが、

手回しパンタジャッキを使っていることから分るように、コペンにも使えない事が判明。

悲報ー!って叫ぶ気にもならんかったが・・。

コペンは意外にも結構車高が低いんですねぇ。

純正でもサスが経たってくると法定地上高割れ・・ってのもあるらしい!?

油圧パンタジャッキ君、タフトにしか使えんってことになったが。

多分、アルカンで持ち上げるから、肥やし状態が続くかも(泣)。

 

【意外 その3】

ATのコペンを買ったので、そこそこの走りを堪能して・・って思ってたけど取説のマニュアルモードATを読んでみて操作してみた。

おーっ!これ、中々いいんじゃないかと。ATコペンでサーキットに乗り込むことは想定していないので近所のテストコースを流す程度なら結構速いじゃんね。

足回りも想像以上にしっかりしてると思ってた。20年前だったら、へたりとか無い頃は、もっと凄かったのか?(笑)

ゲート式シフトって、どうなのよ?って思ってたけど、MTモードで使用するのには案外便利。

タコみながらシフトアップ・ダウンってのは無いけど、アップ時は要確認で美味しい回転域を楽しめる感じ。あくまでもカンジですがね。

クラッチ切らないので、あんまりコレになれてしまうと86に乗った際に忘れそうだわ(笑)。

【意外 その4】

純正シートと相性が悪い(笑)。

本革シートだけなのか?は不明だけど、俺も嫁な人も本革純正シートはイヤです。

滑る、滑る。

加えてアンコが厚すぎて、テレスコでステアリング位置を調整しても大腿部がステア下に攻め寄って来てしまいます。

おかげで、変なシートカバーとかする羽目になってます。ファブリックの純正シートはどうなのでしょうかねぇ。

中古車屋にファブリックシートの座り心地だけ確認しに行くのも・・って思ってたんだけど、ビックモー〇ーで試すか(笑)。

ヤフオクでもちょこちょこ運転席シートが出てるんだよね。

まぁ、最近のフルバケシートに関する車検の厳しさからすると、廃車のコペンから調達しているんだろう。

縁起を担ぐ俺としては、ジコシャのパーツを付けるってどうなのよ?感があり踏み込めてません。

ビックで試して、良い塩梅だったら据え替えるかな。

【意外な点 あー最後っ。】

懲罰的、整備性の悪さ(笑)。

ヘッドライトバルブ交換でさえバンパー外し。まあ、R2でもそうだったけど、流石のR2もタイヤは着けたままできましたヨ。

あと、オイルフィルター交換。

これは拷問なのか?ローマの真実の口に手を入れる、ダイハツ版のウソ判定装置かと思ったゾ。

ローマのライオンの口に手を入れて無事、現在に至っているが、コペンのオイルフィルター交換口に手を入れた時には、ギャグを飛ばす余裕はナシ。

罰が当たって、手首ぬけなくなるかも・・ってビビッてた位デス。

 

今思えば、ダイハツの不正、このコペンのオイルフィルター交換で白黒判定できたんではないだろうか?(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どりーむ 内閣W

2024-01-29 12:30:48 | 他人にはどうでも良い

『ドリーム♪~、どりーむ♪~・・・』変な若者の鼻歌が聞こえてきている、オフィス関東組。

ダサイタマ主任が入室したら、地方君がこの鼻歌を歌っていたんです。

鼻に付く変な歌を歌って・・・!って少しばかりイラっとした主任ですが、変に聞き耳立てちゃったんですね(笑)。

すると、続きが・・。

『ドリーム♪~、どりーむ♪~・・・、キシーダァーはドリーム内閣っ! キシーダァーは調整弁ッ!』

びっくりしたのは、ダサイタマ主任です。いきなり朝っぱらから政治談議かよぉ~ってゲンナリしてしまいました。

そこで、地方君にチクリって言っちゃったんですね。

「地方君、キシーダァー首相がドリーム内閣(首相)って、変じゃねぇ!?」

語尾に変な若者伺いする言い方した自分の方が変かも!って思いつつも、主任は地方君を見つめました。

『あー、ダサイタマ主任、おはっす。キシーダァはほんと、僕らのドリーム内閣っすよ!』

えーっ!と思わず表情にでてしまった主任ですが、地方君の説明が続きました。

『キシーダァは、コロコロと国民の不平・不満にびっくりして方針転換して、とっても思い通りデス!』

なるほど、確かに・・。傲慢アベ魔と比べたらな。こなき爺ガースのエゴ政策にも辟易してたからな。

『キシーダァみたいに短命とか言われてたのに、案外長いっす。経済音痴とか言ってた奴ら、バブル後日経高値更新っすよ』

『ニホンはアベ魔とか、長期政権いらんすよ。外交、防衛がぁーッとか言う奴ら居るけど、日本良くなってませんからね。』

政治家に力を持たせない方がいいのか・?小刻みに首相入替が権力持たせなくていいなら、確かに丁度いい首相だわ、キシーダァ(笑)。

思わず、そう思ってしまう主任でした。

『国の為にベトナム行けってケネ野郎言ってましたが、マリリンとヨロシクやってたじゃん。犬死だわって。じっちゃん言ってましたヨ。

民主主義破壊されるくらいなら、短期政権でヨシ!ってじっちゃんが言ってたっす』

「でもっ、地方君、キシーダァが鬼権力者になったら・・。やばくない?」

ダサイタマ主任、思わず聞いちゃいました。

 

『あ、キシーダァはある程度で交換デキルんで。権力持ちすぎ前になったら、辞めさせ易いヤツなんすょ。だ、か、ら、ドリームなんすっよ(笑)』

 

  え!そうなの? 主任は一瞬、なんか政治が身近に感じたものです。デモでも、ぼやきでも、多人数でぶつけりゃ、壊せそうじゃん。

  それにしても、地方君のじっちゃんって何者なのだろうか? 主任はきになってしょうがなかったとのことでした。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアロックアクチュエーターをかち割る

2024-01-22 01:33:23 | コペン

なんか、助手席の集中ドアロックが直ったコトで気を良くしてしまった俺。

プラスドライバービットNo.2とか、ビットをパチもんでなくて、ちゃんとしたメーカー品を買おう!!って気になった。

KTCとか(笑)。が、実際はAmazonで購入したのはTONEのビットセット。

まあ、これでも俺的には十分過ぎる贅沢かと。

ほとんど出番が無いかと思うが、2,600円程度の投資と毛色の違ったツールが来たッーて楽しみでもある。

さて、ボン付け交換という誰でもデキル作業だもんで、もう一ひねり作業をしてみることにした。

一つは、取り出したアクチュエータの不調のゲンインは何か?を知りたい・・・。

(まあ、十中八九はモーター不具合だろがな。)

土曜夜ということもあり、マイナスドライバー先端をゴムハンマーの助けをかりてアクチュの接合部に攻撃を仕掛けた。

結構、手こずるかと思いきや、あっけなく橋頭保確保。

マイナスドライバーでこじるとパカッと開きましたね。

普段から安もんドライバーとして雑な作業ばかり、荒い使い方をされている黄色ドライバー君を労う意味で同席撮影(笑)。

モーター先端についているピニオン口はやはり半月状。やや緩い感じでモーター軸が収まっていた。

電池で強制的に動かしてみると、ウーィーン・ンとか滅茶苦茶弱々しい動作しかしないじゃんか。

そこでヤフオク700円落札モーターに交換。ピニオンとモーター半軸はイイ感じの篏合塩梅でしたね。

 

それではアクチュ本体から出ている電極爪にモーターを押し込み、キョウセイ稼働デス!

先程とは雲泥の差。物凄い高速回転するモーター君でした(汗)。

これで助手席用は新品モーター交換済みのアクチュ。運転席側はヤフオク落札の中古アクチュと予備パーツが揃ってしまった。

恐らくは、デッド品となると思う。完全な興味本位の分解教材になるかと。

事実、R2のアクチュが実車は無い状況だからね。

あー、180も動作しなくなったのは助手席側だったなー。今思うに、モーター手配して直せたんだ・・って思う。

やっておけば良かったな・・と思う。その後、出てきたのが電動ミラー格納動作が遅くなった件。

コペンは電動格納しないので、86の電格が動作遅い!ってなったらチャレンジだな(笑)。

今回かち割った内部の画像をアップして置いてみる。

下 ↓ はモーターの電極用の爪。モーターに突き刺す(笑)。

コペン、3万台超の生産台数だそうだが、今回の中古パーツは廃車となった2003年コペンかと思われる。

手軽に手に入れられたのは嬉しいが、消えていったコペンを思うと複雑な気分になるね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2 ドアアクチュエータ 助手席不具合 直るか?!

2024-01-15 12:27:23 | コペン

助手席のドアアクチュエータ動作が渋い・・って、そういえば180もそうだったなぁ・・(汗)。

当時は、今と違い身の程を知っていたので(笑)、よく分からん作業はしてなかったんですよね・・。

まあ、できるようになる事が増えてきたのは良いんですが、一体この先、どこを目指すのか俺?!って感じです。

 

さて、数時間後の日曜日の正午から作業に着手しました。色々と準備品を駐車場にナラベマス。

長時間作業となるキケンがあるので、ふろ場腰掛けは必須となります。

事前にYouTubeとかネットで手順確認してるんですが、案外、詰まってしまいましたね(汗)。

ドアノブカバーのロックボタン上下に関わる爪を外すとき、何回やってもできんぞぉ!

守護神のMPJPさんのDVDを確認しに家に戻る。そもそもの、ドライバー突っ込む位置が違ってた(笑)。

下側は、 ↓

このカバーの裏側にツメがあり、車両側の黒プラベース部分の穴に刺さってる。

なので、後ろ側にスライドして外す。

(運転席は、向かって右、助手席は左)

因みに、作業終了後に装着しようとしたら、ドアノブカバーが浮いてしまう事件にも巻き込まれてしまいました(泣)。

車体側に四角の穴があるんですが、そこにドアノブ黒プラベースの爪を2か所押し込んでいなかった所為です。

脱着の両方でいじめられた経験はコペンが初ですね。そういった意味で、コペン、なんか苦行を強いてくる気がするぞ。

下側を持ち上げる感じで内張りを外します。クリップで止まっているのですが、そんな接触感は無し。

ここから、配線固定クリップ、金色の10ミリボルト1本、干渉防止発泡スチロール固定の黒ネジ1本を取っていきます。

ドアサイドネジ3か所をプラスドライバーで取りはずす。

この3本の内、2本が物凄く固く、ドライバーでネジ山舐めがほぼ確定状態でした(汗)。

この作業、俺にとっては分水嶺でしたね・・。絶対舐めたら、クソ面倒なコトしかならん。

でも、ここで引き返すわけには行かない・・・。ドウスレバ? 暫し思考シマシタ。

得た結論は、慎重に慎重に行くこととしました(笑)。まずは、556を浸透サセマス。

そして、ドライバーでは力がかけられないから、No2のプラスビットとラチェットハンドルで攻めてみました。

この手法(笑)は、かって180を売却直前にドアストライカー部品を手元に置きながらもストライカー固定ネジが舐めそうで回せなかったクツジョクから得たチケンです。

あー、単にYouTubeでやられていた方の真似ですが・・。

ラチェットハンドルとビットの組み合わせで、無事緩めることができた時は自分を褒めてしまいそう~でした。

あとは、アクチュエーターを2本のプラスネジを外した取り出す所が苦労ポイントでした。

(それ以上に、着ける時が数倍やりずらかったですが・・。)

このネジ側が抜けているので、アクチュ本体は揺すると動かせる状態へ。


一方、急がば回れ・・の精神で、下記①、②の作業をすると確かに楽でしたね。

①ドアノブベースに1本刺さっているネジを外す。

②大きな発泡スチロールを固定している2本のネジを取り、発泡スチロールをフロント側に数センチずらす。

黒色のアクチュを右手側で緩く引っ張り出して、出てきた所をすかさずドライバーでネジ緩め(笑)。

あとは、ロッドがどの部分にどのように結合しているか?

これは、急がば・・作戦をしないと下記画像も覗けんし。知らんと組みなおせん(汗)。

ドアノブに繋がるロッド。クリップから外すとアクチュ本体のネジ緩めスペースが稼げます。

上側固定クリップからロッドを外します。

ドアノブベース固定している残り1本を外して、可動域を広めます。

発泡スチ固定2本のネジ外し。

 

アクチュ本体を取り出し、落札した中古パーツをポン付けします。

アクチュから出ている白色のロット固定と角(ツノ)をどこにどのように収めるか?

確認したとおりに戻します。

 

・ヤフオク落札品でも確認してます(笑)。

アクチュ本体を車体側にネジ2本で固定していくのですが、前述の通りドライバーを回転させるスペース移動ができずに何度もネジを落としちゃってます(笑)。

結構、イラっときましたね。

ブチルで止めているビニールですが、全部剥がす必要も無かったですが、元の位置に押し付けて貼り直すのは綺麗にやりたいもんですね。

希望通りとは行かず・・(泣)。

 

無事交換後、仮始動テスト。パワーウインドー、集中ロックとも動作問題なし。

キーレスでの操作もOK!  中古アクチュなのだが、ロックボタンの開閉スピードと力強さがすげぇデス!
ここまで来たら、気持ちよく作業も終わりとおもったんですが、ドアノブカバーを何度パチン!しても内張りから浮いちゃう事件に遭遇しました。

コレ、やり直したり、イロイロ調べて20分位苦しんでました。結局、内張りを戻し、ドアノブ本体車体側黒ベースを浮かしてみました。

偶然、その時、ベースの裏側にもプラ爪、車体側に四角の切込み穴を発見(笑)。

つまり、プラ爪が穴に刺さっていなかったって事でした。

事件名【車両側に穴がありベース裏の爪を入れないと浮いて隙間出る】

アクチュ本体を揺さぶる際に、ドアノブ本体ベースの残り1本のネジを取ったので穴から爪が出てしまっていたようでした。

キチンと爪を入れて、組み直したらウソのようにパチンとハマりました(笑)。

 

総括:今回の作業はヤバイところもありましたが慌てずに慎重に行った事(笑)で無事終了しました。

結構勉強になった作業で、終わってみれば楽しかった感じ。あー、あくまでもカンジです。

 

 

 



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアアクチュエータ 助手席不具合 直るか?! その1

2024-01-14 19:45:36 | コペン

比較的程度の良い、ウチのコペンですが、購入時点で助手席の集中ドアロックが効いていないのが分かってました。

まあ、モーターがダメになってんだろーって。直せばいいやっ!と。

楽しみなDIYに取っておいたのですが、漸く着手しましタ。

準備としては、ヤフオクで交換用モーターを購入しておくことだったんですが、モーター以外にもアクチュエータ左右の出品があったのデス。

で、成り行きというか、ついでという感じで落札。

モータが740円程度、アクチュ左右で3800円程。構造理解とアクチュエータ本体のかち割りが面倒って(笑)コトもあって両方ともゲット。

場合によっては、中古アクチュ本体をポン付けするだけって手もあるし。

 

ドアロックのモータ劣化?って、R2の助手席側後席も不具合があった。動きが弱く、ドアロックピンが微妙な上下動作してた(笑)。

よーし! 直すぞぉーって勢いで、アクチュ本体と新品交換モーターを用意して、アクチュ本体のかち割も実行してた。

あとは、内張り剥がして、ロッドとかの取り外し・取り付けってトコだったんですがね。ちょっと分かりにくい所があって作業せず。

そして今はR2もいません(笑)。

 

そのようなこともあり、今回のコペン君の作業は決定事項なのでした。

昨日土曜日に、アクチュ左右パーツが届いたので、ちょっとした動作確認をしています。あー、乾電池で(笑)。

9Vの006P電池。代替モーターFC-280PCは8V~16Vの間で動作するらしいので、直結して動作確認を!って感じです。

ちゃんとSEQに配慮した結線ではなく突入(汗)。良い子は真似をしてはいけません。

瞬間の操作なので良いですが、こんなリード線でクルマ電装すると燃えますからね。

R2の中古アクチュにつなぐと、しっかり動作しました。

コネクタ先端が2分岐しているので、そこに直結接触して確認。

あー、しっかりとコネクタ接点とリード線先端から、むすーっと煙がのぼりましタ!

長軸丸軸のモーターの動作も確認。

なんか、面白くなってきたので、届いたばかりの中古アクチュ左右についても実験デス。

どっちかが運転席、助手席だろう・・と想像しながらコネクタを見てみると、2先端金具のコネクタがどうやら助手席用ですね。

運転席側と思われるのは5先端金具でしたので。(今日の交換作業後、その通りだったデス)

落札したモーターは新品なんで当たり前ですが、中古の左右アクチュもしっかりとロッドを動作させてくれました。

これなら、ポン付け交換できそうで嬉しい状況でしたね。

日曜未明(笑)、そんなコトをしていたら何かの視線が・・。

 

 

ウチのハムちゃんでした(笑)。

続く・・・。

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86 の オイル コウカン

2024-01-07 02:43:26 | 86

昨年の今頃、86のオイル交換をしてた。年末にオイルを調達し、年始に作業ってコースで。

俺的には定番の暇潰しメンテナンスパターンか(笑)。

昨年2023年1月15日(祝)の26478km時点での作業記録が手元の手帳に記録されてた。

今回の作業時の距離は30757km。距離差はほとんど茨中の往復距離だろ(笑)。

今年はオートステーションにて4400円税込みで、純正オイルを調達。

粘度指数が210と高い、キャッスル 0w-20 SP 4リットル缶。

昨年の使いかけ2.8リットルがあったので漸く使い切りができそう。

オイル交換3回(4リッター缶 4缶):1回目 フィルター交換無し 2,3回目 フィルター交換のサイクルにすると16リッターを3回の交換で使い切れるじゃん。

現場ネコではないが・・・。ヨシ!これで行くか(笑)。

で、いざ作業となりマス。これも定番で、昼過ぎスタートってヤツ。

あー、そうそう、LLCがリザーバー下限に来ていたので、補充。

86の大食いLLCのお陰で何個もモノタロウで買ったLLC、ほぼこれで使い切ったかも。

ブルー系ね。

緑や赤系の希釈タイプは残ってんだよね。コペンの交換に使うか検討中。

本命作業に移りマス。去年どうやってたか?一応、メンテノートを見てみる。が、知りたいことが書いてない(笑)。

ずばり、スロープで済んだのか・・・ってコト。

記載が無いので、当然、楽なやり方からスタートしてしまう俺。

最初はアストロのスロープ載せで行こうってやってみたところ、ドレンボルトまで高さが稼げなくて無理と判明。

前回も同じコトしてたような・・・(汗)。かと言って、正直ウマかけは大地震を考えるとビミョーなんですわな。

まあ、結局、アルカン持ってきて、ウマかけしてってコトになりましたがね。

俺の86、BLITZの車高調で、メーカー推奨下げ3㎝ってとこなんだけど、それでもフロントにアルカンの躯体中央部分がバンパー下と干渉する所がある。台形の上辺って感じのトコ。

駐車場の傾斜とかが関係してるので、適当に停めて作業すると、『あれー? 刺さんねぇーっ』ってことが発生する。
なので、一応、どこに停めると面倒くさくないってエリアを特定してマス。

今回は ↓ の画像。フロントタイヤが溝にかかっているとアルカンジャッキがバンパー干渉ギリしない&アルカンフロントホイールが駐車場溝に落ちないって条件クリアする場所。

あー、本当に外構やり直してぇーって、いつも思うぞ。

これから新築する人で車いじりが好きな人は一考されたし(笑)。

作業自体は、ここまでの準備の方がいつも時間がかかるので淡々と進める。

オイル処理箱&大型プラ製ツールボックス&新聞紙でオイルこぼれ対策はいつもの通り。

オイル処理箱も2箱使ったが、4.5リットル箱の2箱より6リットル箱2つの方がやっぱり良かったと後悔。

結構、吸収綿が吸い尽くすには6の方がいい。2.7リットルを6リットル箱に2分するとタポタポしなそうなんでね。

フィルターは、純正品がついてたが、86だけの為に以前購入したフィルターレンチは上からコツンと叩かなきゃ入らんかった。

少しばかり、サイズ間違えてしまったかぁ?とビビってしまつた。加えて結構キツク締めてるじゃん。

シルビアとかは手で回して外せる程度に・・とか某雑誌の動画にあった記憶がある。

86もひょっとして?とちょっとばかり期待したがトンデモでしたね(笑)。

交換品はPIAAの白タイプ。3時位置から12時位置迄回すところ、結構キツクなってしまい11時位置で止める。

あ、恒例の取り外したオイルフィルターに付き纏われる(笑)、フィルターレンチ君。

マイナスドライバーにて底突きしてもらって解放してあげます。

上の画像 ↑ ひたすら、フィルターからオイル出しに専念してもらっている最中の画像。

 

交換後は結構、滑らかにナッタじゃん!って感想。

・・が、これもタフトのガサツなKFエンジン音を聞いているからかも。

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扱いにコマル・・本革シート 俺だけ?!

2024-01-03 18:22:50 | コペン

俺の手元にやって来たコペン。

思えば、2022年12月にもコペンを欲しくて購入しようとずっと車両チェックしていたんですね。

丁度、解散した厚生年金基金の一時金をもらったので、MTコペンをサーチ。が、程度良いの無かったのね。

それにブログに書いたように、86関連の予算が結構かかる事が分かってたので見送っていました。

そして、昨年秋、性懲りも無く、またコペン病に罹患したわけです。今回は、嫁な人受けするようにAT車両としてました。

うーん、姑息(笑)。キックバックしてる、某アーベー輩程ではないですが・・・。

元日の大地震の被災地に奴ら、裏金分寄付するって、ネットで流れるかと思ってたが所詮、金欲望での絆らしいのでフェイクニュースでしょうかね(笑)。

 

イロイロ課題を抱えてウチにやって来たコペン。少しずつ課題解決してはいますが、本革シートが滑りまくり、俺にとってはクズアイテム化してました。

カタログ閲覧の頃は、タンシート最高そうっ!とか思ってましたが、嫁な人まで本革シートが滑り、運転したら腰が痛くなったわよっ!ってチクリチクリされました(汗)。

そこで、シートカバーを購入したんですがね。勿論、本革コペンシート用の専用品なんて2万円以上しますのでムリ選択肢デス。

Amazonでお茶濁しの奴、買ってみましたが、試しに被せてみて即終了(不適合)となりました(汗)。


汎用品なんで全然ダメダメで。シートベルトガイド用に切れ目入れても多分ダメダメのフィッティング(笑)。

分っていたのですが、即廃棄処分。あー、一葉が瞬殺されて消えていく・・。

(性懲りも無く、ヤフオクに出しましたが、ウォッチリストに登録さえされない散々な結果となってますねぇ。)

正月ということで、ファブリックの純正ドライバーシートをヤフオクで見てみたのですが、なんか踏み切れなかったですね。

別にフルバケ付けてる訳でも無いのに、純正シート用意なんてね。

ましては、嫁な人が乗るのにフルバケはまずいでしょ(笑)。

そう考えて、初心に戻り、1200円程度のホムセンで売っているシート座布団?みたいなのを年明け早々の2日に購入。

今改めて、パッケージを見てるけど、よく分からんな。

商品名が・・。あ、『サラッと快適ニット&ハイセンスレザー』ってので良いんかな? ボンフォーム社が出している物。

横ずれに強い!って製品特徴として、スカート型ストッパーでのが付いていて、コレ、意外と効いてイイ感じじゃん。

今まで、コレ何?って思ってた、尻尾みたいな丸太みたいな奴。今日、初めて役割を知りました(笑)。

カッコ悪いもんがついているなぁーと思って、ハサミで切っちゃおう!!って思ってましたからねぇ。

・・しっかり説明書き読めよ!って突っ込まれそうですが。

180のフルバケがボロボロになった際、シート表皮破れを隠すために、似たようなモノ(青色)があったので、引っ張り出してきた助手席用に置いてみました。

 

一見してダサイという死語にもつながりかねないグッズですが、若者ではナイので実用性オンリーで攻めます。

さて、装着後の効果はどうか?

 

うーん、いいんじゃない(笑)。本革シート上でするすると滑っていた以前と違い、しっかりと留まってくれているゾ。

スカート側ストッパー助手席側が、降車時の腰の動きで外れかかるが、降りたらズレを直せばヨロシ。

最初から、これで良かったなってのが感想デス。

 

が、元々、このシート、厚みがありすぎないかい?チルトテレスコピック機能を目一杯使っても、膝ちょい上って(汗)。

は、走りにくい(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする