BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

トリップメーターの不調2

2009-03-25 18:00:14 | BEAT
 間が空いた(笑)。何か忘れてしまってるし(笑)。

トリップメーターの百メーター単位の数字が0のままで進まないと言うトラブル。
『カチッ、カチッ』って走行中にトリップメーター歯車がスリップしていた。
これを何とかしたいから、メーター内を調査するってのが前回の話。

 コンビネーションメーターを裏返しにする。六角ナットで留まっているから、緩めてメーターカバーを開ける。
2箇所カプラが着いているから、当然取り外し。
これで、部屋にお持ち帰りができる・・・(笑)。

 部屋に持ち込んだだけでは、つまらない。嫁な人を驚かせてやろう!

『モビリオのメーターを取ってしまったゾイ!!』

嫁な人、これには予想外に驚きを表した(笑)。

 今から出かけるのにッ!』だって。
だが、チビはビートのメーターでしょ・・ってアッサリ流しやがった。
大体、モビリオに毎日乗っておきながら、メーターが記憶に残っていないのかッと突っ込みを入れたい。

 メーター背面のビスを外す。7箇所の内、1箇所のビスが錆発生中であった。
ピッチの合うビスと交換する。
ネット上で、このメーター内の基板の腐食の件を紹介していたのだが、ビスの錆を見ると納得できるな。





 次にタコメーターを外す。背面3箇所のビスを外せば、タコメーターと個別対面ができる。
取り外したタコメーターを見ると、トリップメーターリセット棒が案外ちゃっちい仕組みと判明。
トリップメーターがきちんとリセットされないのは、大抵はこのスプリングの劣化だそうな。
次にリセット棒の奥行き調整をする白プラ部品のツメ割れらしい。

リセット棒周辺のユニットは、金具固定の1箇所のビスを外せば分離できる。
が、どうやってリセット棒を外すのか?
最初は、リセット棒を奥で受け止める白プラ部品のツメを精密ドライバーで押し出していた。
プラ部品の先端ツメが広がって固定されるので、ドライバーでコジッていた所、見事にツメ先が割れてしまった(汗)。
どうやら、分解方法が違うようだ


そう言えばネットではeリングを外しなさい・・とか書いてあったなぁ。
マイナスドライバーでやると外れるとあったが、どうも上手く行かない俺・・。
ニッパーで強制開放とした。秒速で外れたぞ。

分離されたスプリングとeリング。eリングはカインズでも購入していたが、再生できそう。




スプリングなんか、本当にちゃっちい。
カインズで買ってきたスプリングを交換しようとしたが、どうやるのか?



交換用のスプリングを2cm位に切断。これ以上の長さだと、リセットユニットが動作しないから。



 スプリング交換して、実際にトリップメーターが正常動作するか?



指でトリップメーターを回してみる。徐々に数字が回転して切り上がっていく。
が、kmの1の位でスリップする(笑)。どうやら、0が4つ綺麗に揃わないからか。
タコメーター側のリセット機能には手が出ない。
トリップメーター歯車の磨耗が進んでいるのかもしれないし、リセット機構のスプリングが経たってる気もする。

 どうやら、ここまでみたい。同じ段階まで来て作業撤退したブログ記事があったのを思い出した。
取り敢えず、トリップメーターリセット棒を根気良く何度も押して対応するしかないようでアル。

 さてメーターを装着し、実際に走行してみた。
100m、200m・・そして900m。さて、繰り上がるかな?



 ・・スリップしている。

リセット棒を何度も根気良く押して、4つの『0』を揃わせる試みの繰り返し。
だが楽天のメルマガで誘導される、サイトくじみたいに微妙に0が合わないゾ!
ダメ元で走行を続けるも、そんな状態だと案の定、スリップするわけでして(汗)。
自宅周辺を衛星のように回りだして数分。漸く綺麗に揃った。
一端、噛み合わせが上手くいけば、しっかりとトリップメーターは動き出した。
良かったぁ。




 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップメーターの不調1

2009-03-19 21:48:53 | BEAT
 ビートの車検に出した後にトリップメーターが不調になっていた。
メーター内部照明を交換してくれた際に、リセットゴムカバーが引っかかっているんだろうと勝手に考えていたんだ(笑)。
それじゃあ、メーターでも外して直そうか・・と安直かつ、安易に考えてたの(笑)。

 ところで、メーターを外すなんてことはやった事もナイ。一応、ネットで下調べだ。
当然、整備書でも探してから取り掛かる。しかし、作業するのはいつも夕方だよな、俺って。

 ダッシュボードロアパネルを外すとある。2本のネジが左右にあるので取る。


おっかなびっくりでロアパネルを引っ張り出す。



 それじゃあ、ステアリングコラムロアカバーを今度は外す。



20Pカプラーは、固くて外せません。あんな奥にあるカプラの一端を押して引き出すなんて(汗)。
あっさり断念。でも、結局外さなくてもメーターは取れるんだよな。後から作業をして判明したんだけど(大笑)。

埃と砂が一杯になったロアカバー。水洗いして綺麗にしますた。



 次は、運転席足元に頭を突っ込んで作業する。ステアリング下の3箇所のネジを外すからだ。



 が、左側2箇所のネジの内、1箇所のネジが緩まない。なんかネジ山が舐めそう。
ひょっとするとなめてるかも(汗)。
最悪、明日はドリルでネジを破壊するか・・と考えて作業は終了した。

 夜にネットで調べると、どうやら緩まなかったネジは斜めに取り付いているらしい。
暗い中で垂直にドライバーで回そうとしていた俺は、アホだった。危なかったぁ。

 翌日、午前中にショックドライバーを一応準備した(笑)。恐る恐る、問題のネジをドライバーで回してみる。
勿論、舐めかかっているから細心の注意をしながらね。

  ユルッて感触。  どうやら、ショックドライバーの出番はなくなったようだ。
これ使って対処なんて面倒臭いからなぁ。
整備書には斜めになってるなんて記載無しだった。ちゃんと書いておいてくれよと言いたい(笑)。

 次は、メーターをいよいよ取るんだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でこぼこだらけ・・

2009-03-08 21:57:48 | 他人には余計なお世話っぽい
 以前程ではなくなったが、年度末の道路工事も盛んなようだ(汗)。
工事自体はしょうが無いとしても、工事前は綺麗な平坦な道路が工事後に酷い状態になってるのはナゼ?

 そんな事を思っているのは、俺以外にも居るようだ。



※JAFの会報であるジャフメイト3月号。P.62 クルマ生活Q&Aより。

過去なんだかんだと言って世話になっているので、会員でアル(笑)。
その会報で今月、『道路の工事後のつぎはぎ、何とかならないの?』って質問があった。

全くもって俺も同意だ。
記事によると、当たり前の回答と言うか、建前論が最初に記述されていた。
『つぎはぎ状態の多くは、仮復旧で工事が終われば本復旧の舗装がされる。』とのことだ。
が、実際は、つぎはぎで終わってるのも多いじゃん。



記事は続く・・。
『また、業者が仮舗装のまま本復旧をしていないこともあるそう・・』・・だ(汗)。

記事によると東京都では路面に黄色のマークをペイントしてるとか。Eが電力会社なんだって



こんな出来で本舗装かよ!って路面がこれで、はっきりするよな(笑)。
マーキングが一応されていないなら、やっぱり黙っていないで自治体に問合せだよな、やっぱり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

件名:「UB-1525CBコンプレッサー」

2009-03-08 01:19:08 | 180SX
3/7。土曜日なのでビートのタイヤにエアーを入れることにした。ちまちまとコンプレッサー小型版でやるよりは、「UB-1525CBコンプレッサー」で一気にやる事とした。
階段下収納から取り出すのは面倒だったが、後は簡単。どうせビート以外にもエアー注入するのつもりだったしね。


 そして、夜。いつものようにブログ更新しようか・・・?いやぁー、ちょっと後からにしよっと!(笑)って感じでログインしたんだけど。

問合せのメールが・・。周波数の事らしいんで、俺の生まれ故郷の静岡挟んでヘルツが変わってるんだけど、これはどの家電も同じかと思います。
取説の画像スキャンを載せておきマスタ。

定格周波数 50hz 0.72w    
      60hz 0.79w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする