BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

「明日、雪降るからさぁ~」 :『えっ(汗)・・』

2024-03-31 19:03:07 | タフト

過去にも何度か、嫁な人からのお達しで、緊急対応をシテイル。

今回も、そのハナシ(笑)。

暖冬だろーって夏に言っているシーズンに限って、降雪するんだよな。

雪国の人から見れば、えっー!っ感じの降雪でも、トカイ人は滑稽すぎる反応するんだよな。

なので、1回目の降雪予報&実際に降った際は

『雪の日にわざわざ出かけなくていいじゃん。塩カル着くから走んなくていいから』と言ってスタッド交換拒否してましタ。

・・・が、帰宅して嫁な人がスタッド履いていると思って、出かけてましたヨ(汗)。

困ったもんだ・・って思いながら、話を聞いて発覚。

・・お、恐ろしい、人の話を聞けよっ!って感じですね。

そもそも、タフト殿のスタッド用のアルミホイール、コペンのevo595の受け皿にしちゃってましたし。

だって昨年GWの頃にコペンを購入するなんて考えていなかったですし。

でも、中古のコペンに、8年落ち(笑)のスタッドがアルミ装着されてました。

粘度と山は結構いい感じなんでコペン=>タフトに履き替えよっかと頭では想定したりはしてたんだけどね。

でも、どうせ降らんだろ・・ってまた無視して、予報前日が来た・・。

 

朝、嫁な人が、スタッドにしてくれなければ、イエローハットに行って装着する!ってLINEしてきたんっす(汗)。

おいおい、当日、そんな対応できるわけねェだろ(笑)と思ったが、嫁な人、アホだから高級スタッド&15アルミを青天井で買ってきそうと考えたら冷汗が出てきたわ。

『こ、今夜、帰宅したら装着するよぉ・・』と返答せざるを得ませんでしたタ。

爆装=>雷装と混乱したミドウェイでは?といつもの妄想が今回も頭の中を過りましたね。

19時に最寄駅に着いたら、黄色帽子へ。スタッドでなく、21hexダイハツナットの購入デス。

タフトの純正ナット、袋ナットだけど浅い感じで不安ということもあり、購入。

20時前から、交換スタート(笑)。

タフトのトランクからパンタジャッキとか出すの面倒なので、いよいよ有事だ、油圧シザーズ。

が、本格的に使うの今日初めてな俺(笑)。慎重に作業シマス。

結構楽に上がるけど、なんかガタツキ気味かも(汗)。

よく見ると、底辺の幅がパンタジャッキより狭くねぇかぁ?

底辺幅について、全く気を配らなかったのはイカンでしたね。>to 過去の俺

コペンに着いていた、ボロアルミ&8年落ちスタッド。

これが、ナットを締めだした段階でアノ方の存在の素晴らしさを実感することに。

 

というのは、薄口のソケットを使っているのに、アルミホイールのナット穴にソケットが奥入りできん(汗)。

えーッ!でアル。標準の十字レンチはそもそもアルミ対応でないとキツイ時は入らんし・・。

嫁な人にミドウェイのように換装しろと言われて時のえーッ!の数倍のどうしよう!って不安にタジロいでしまった(笑)。

意味不明じゃん、なので余計混乱しかけたが、最近のコペン苦行からピンチの時こそ、冷静にの教訓。

少しばかりなぜなぜをシテミル。まあ、QCなんかじゃないけどさぁ・・と一人突っ込みしながら考えた。

あ、ホイール装着がちょっとばかり中心ズレしてんのか!と漸く気付きましタ!

4穴がなるべく均等に締めるようにやり直したら、ソケットは当然ながら入りましたよ。

こ、これが、あの方(ハブリング様!)の有難みなのかぁ!と実感しましたね。

兎に角、仕事後の夜間作業(しかも心底やりたくねぇー感ありあり)だったんでなんかしら起きちゃったんだろうね。

ハブリング使ってれば、センター出しも用意だったろうから、ソケットが入らんってコトも無かったかと。

 

4輪交換後になって、輪止めしてなかった!コトに気付いた際には、DIYは余裕を持ってやらんといかんなとつくづく思いましたね(笑)。


コペンが50扁平なんで、タフトに履かせたら小径14インチ履かせちゃったかいな?と。

嫁な人も気付いて、質問してきたのもビックリしたが。

本当は、外径が小さくなったので、速度差3%を超えるっス!なんて間違っても言えませんので(汗)。

おまけ:俺の嫌いな装置特集デス。

リアの電動ブレーキ。これ、停車の度にほぼサイド止めしているウチの使い方から見て、耐久性10年以上あるんだろうな!って思う。

ドラムやディスクならメンテできるけど、モーター制御だと戻すの滅茶苦茶面倒臭いし、やれん。

長く乗り続けないで、しょっ中、乗り換えしろってことなんだろうが。

でも、ユニット交換とか、平然と提案してくるんだろうな。お、恐ろしい出費が想像できる。

一方、こちらはフロント。

ディスクは、好きデス(笑)。

追記:純正パンタジャッキ底辺 12.7mm位

   油圧ジャッキ底辺 12mm

思った程の差は無いが、不安定に感じるのは何故?

油圧ジャッキの幅は、パンタよりぐっと広いのに、底辺幅は逆に狭いコト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCをつける

2024-03-24 11:59:10 | コペン

R2から外したままの最古のETC。

ドラレコの配線した後、バンパー外しとか色々あって後回しになってんだよね。

この最古品、モビリオに付けてたんではなかったっけな(笑)。

 

内装剝がすのが少し面倒だったので、今日まで未装着だったんだが作業予習もしてモチベもソコソコ上がってきたコトが主因かな。

コペンはミニ平型ヒューズなので、運転席右側のヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを用意。

R2の時は5Aだったが、コペンはACCから取ると7.5Aなので、黄色帽子で購入。

ヒューズ電源の先端のヒューズを差し込む向きにも、今回ハジメてイシキしてみました(笑)。

一応、エーモンの教科書的向きに従いましたが、ラジオとか過電流ながれてヒューズ切れとなっても困らんから逆向きもありと言えばアリだよな。

でも、世間のジョーシキに抗する気骨もないことからエーモンの門下生となります。

あともうひとつ、ヒューズの電源側はどちらかな?も今回、イシキしてみました(笑)。

アストロの音はしないが、光る検電器を使用。整備書のとおり、上側が電源側で点灯した。

おーっ!とちょっとした刺激を感じる。実は、このイシキ体験をしたくて作業をしたわけでしてね。

ここ最近の楽しみは、作業前に手順を色々書き記すことか・。

仕事での手順書作成の習慣かよ・・と思うがソコソコ楽しい。

後日見返すとそう感じるのは、まるで小学生の夏休み絵日記かもしれない。

作業手順

・ストッパーを外す。トルクスネジ30なのでカインズブランド(笑)のレンチで作業。

 ここ、コペンの五月蠅いエリアナンバー1地域でもあるが、俺のコペンはネジが緩んでました。

前回のドラレコ配線の際に、締めが甘かったかも? でも、BEATもちょこちょこ緩んでたよな。

・バイザー、ルームランプカバー外し

 内装はがしをルームランプカバーは左右中間点に差し込み取り出し。

ちゃっかりとCOB化しときました。因みにアストロ製。

・Aピラー 上下2か所のクリップ留めなので、内装剥がしで攻略

・センターピラー Aピラー外し後、ストッパー位置位から指入れ、2か所のクリップ留めを外して、陥落。

電源は、ヒューズボックスからなので、配線はセンターコンソールを跨がせます。

ETC本体はグローブボックスとしました。

本当は配線取入れで、半田先生による穴あけとかしたかったですが、この手の加工は後々批判の的になるのでやらず。

( ・・ったく!!前オーナー、何してくれてんのよぉ!! っ的なヤツね。)

ドラレコの配線とETC配線がピラー内側を通るのですが、そのまま這わすとビラーのクリップ固定とはいきません。

丁度、銀色の絶縁ビニテープがあったので、テーピング固定となってマス。

配線も長すぎるので、左右に反復化(笑)。

アース線、電源オンの確認をして終了。

あとは、セットアップはいつもの黄色帽子で行えば、本DIYは終了見込み。

追記:どうせオープンするので、ラバープロテクトを塗布してみました。

YouTubeでやっていた人みたいに、筆で延ばしてマス。

BEATで散々、オープン走行してますのでコペンでは大人しくクローズで走行してますし、今後も開けないでしょう(笑)。

室内汚れるの嫌だしネ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な、お庭さぎょう

2024-03-18 01:03:56 | 他人にはどうでも良い

世間の奥様曰く、ダンナの中途半端な日曜大工的なモノ程、困ったものはナイ!って調査がある(ラシイ、多分)。

俺も例外なく適用というか、烙印を押された一人であろう(笑)。

少し前に、グリーンラインの水栓ハンドルは直したが、水道の象鼻とホースのジョイント篏合が悪く、霧状に水が飛び散り続けていた。

嫁な人からも、『使うたびに、水がかかるんだよねぇ!!』と随分とご立腹なのであった・・・。

俺も、脱着したタイヤ・ホイールを室内に持ち込むので水洗いするんだが、気付けば至る所がびっしょりになってんだよね。

で、土曜日に内径12㎜のホースが適用されるジョイントを購入。汎用品ね、これは。

3点ビス止めコネクターセットと、言うもんでした。

最初、ホース先端とジョイントの締め付けがどうなるか?と思っていたが、キャップカバーをホースに通して締め付けてけばOKなんね。

難しく考えず、ひたすら締めれば良いい代物でぁった。

 

結果は、当たり前の日常(蛇口オープン、ホース先端クローズでもジョイントからは霧発生ナシ)が戻ってた。

これで、今週からは嫁な人から嫌味を言われなくなるだろうか?

否、当たり前の日常なんで、気付きもしないな(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員になったAI(笑)

2024-03-15 12:22:05 | 他人にはどうでも良い

2030年、ここは、オフィス関東組の朝の始業前の会話デス。

2030年というと、近未来のEVのハナシ?かよ・・?!的かと言うと、そーじゃない(笑)。

 

少しばかり凛々しくなった、地方君が主任から代理になったダサイタマ 元主任と会話してます。

 

「いやー、地方君。いや、地方課長! うちの製品絶好調じゃないですか!」

いつのまにかに、出世街道で追い抜かれてしまったダサイタマ元主任デス。

『そっすねぇ・・。まあ、新製品が受けに受けてるし。バンバン導入されて、オフィス関東組がトヨ田を追い抜くのも時間の問題だよッス』

地方君の言葉尻は相も変わらずですが、会社が出した新製品が気になりますね・・。

『やっぱり2024年の裏金問題が効いたっす。僕らが企画した、【ごろつき議員For シュー・参議員】が良く売れたっす!』

あー、あの製品かぁ・・とダサイタマ元主任は思いました。

<国会議員全員を謎の組織がつるし上げ、議員を人間からAIに交換しちゃった事件を可能にした製品だったな(笑)。

<AIなんで、給料もいらんし、不正もしない。おまけに24時間、365日、政務に励む、模範的システムだったな。

 

『でも、人間味が無いから、うちのじっちゃんが改良したんすよね。ごろつき要素を加えたり。』

 

そう、地方君のじっちゃんは、AI製品にオプションをつけて日本スタンダードにしたのです。

直近の、ジーミン、コーメ、キョーサン、イッシン・・など様々な問題キャラをAIに認識させ、バーチャル国会でAI議員を作ったんですね。

それも、各政党の議員按分に応じて。そして、本物の議員のように、時々不正やスキャンダルをランダム指数によって”しでかす”ようにしました。

当然、ネット民だけでなく、コクミンの怒りが爆発しますので、オプションとして、AI議員を無期、銃殺、電気椅子送りなどで処遇。

実際の人間ではないので、躊躇なく過激が処罰が迅速に行われ、コクミンのガス抜き効果てきめんでした。

 

『最近じゃぁ、地方議会からの発注が多いっす。来春発売の、【ごろつき議員For 市議会ズ】は各地のどろどろした不祥事とかを個別入力できる奴っす』

 

・・そう言えば、海外受注も好調だったな・・・とダサイタマ元主任は話を聞きながら思い出しました。

海外の王家や独裁国家から、【名ばかり議会For 独裁国家】が大人気だとか(笑)。

 

< 物騒な国でない、ニホン人に生まれてヨカッタ!と元主任は思いながら、明日の電子投票で、どのAI議員に入れようかと思うのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホースリールのハンドル

2024-03-06 20:46:02 | 他人にはどうでも良い

さて、土曜日は久しぶりに何もせん~日と決めてたので、ホースハンドルを付けようかと。

最近、地震が多いので少しばかりジャッキアップ作業にびびり気味なのもあるが・・・。

ホースリールのハンドルの折れた部分が本体に残っている・・というか組み込んだのだが。

この途中で折れてしまった・・ハンドルの一部分をどうやって取外そうかなって少々葛藤。

買った当時は、直ぐに使いたくて、ちゃっちゃかとパチンパチンと組み立てたから、ハンドルどうやってつけたなんかは覚えていないよ。

 

うーん、試しに力ずくで引っ張ってみるか!と思い、やってみても全く力がかかず(笑)。

まあ、当たり前だな・・と思いながら、次の手段を考える。

そうだ、R2のフロントバンパー外しでお世話になった、ハンダ先生(用心棒)に、ハンドル残骸を溶かしまくってもらおうかぁ?!

短気で荒々しい解決方法しか浮かばんぞ。が、ここ最近のコペンメンテの苦行が俺の成長を促したかもしれない、思いつきが出た。

『全ては、観察からでアル!』

おー、なるほど。じゃあ、ホースを全部引っ張ってみて構造を見てみっかな!となりますタ。

すると、ハンドルが本体に差し込まれた穴にツメを立てているのが見えましたネ。

短気は損気って、口ずさみながら、裏側からツメを弾いて簡単に籠絡しましたぁ。

象の鼻の方は、種類を間違えて購入(笑)してたので、慌ててホムセンで新品象の鼻を購入、付けました。

    ↑  の説明イラスト

(洗濯機の取水水栓の象の鼻交換で、緩める方向を間違えた俺には、親切なガイドですな。)

 

万能ホームパイプ:最初買ったのは、継ぐタイプ(笑)。なので、買い直ししました。

呼び13用水栓でパイプ径16mmだったがタイプが違った(汗)。

ここまでは順調でしたが、ジョイント付近からの霧状の水飛散は続いちゃいました。

ジョイントの噛み合いが経年でピッタシという訳にはいかずに、水圧で霧状に飛散となっている模様。

・・・またカインズで、ジョイントだけ頼むか。でも、他店で(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンライフ ホースリールは有難い

2024-03-02 17:48:41 | 他人にはどうでも良い

俺の家では重宝されるものには、それなりの執着(笑)が沸くのだ。

クルマを洗うのは、結構頻度あるわけで当然のことながら屋外水栓からの洗車となる。

その際に役立ってくれるのはホースリール。

これ、冬にホースが硬化してくると86とか迄ホースを引っ張り出すので苦労すんのよ。

しかも、10m位だと届かんしな。で、20mクラスを買うと結構なお値段にナリマス。

商品アピールコピーどおりの絡まないってコトは全くない(笑)。でも、他商品よりはマシってレベルかな。

少しばかり高いがそんなに優れモンではないという評価であった・・。

が、しかし、今冬に想定外のコトが起きた。

ホースリールの巻き取りハンドルが折れた(笑)。あー、もうびっくりしたよ全く。

コレ、折れたら絡まないホースリールとかっていう前に、ゴミ塊になったわけね。

思いっきりホースを引き延ばした後、巻き取りの苦行が待っているわけさ・・。

あ、ホース引き延ばすのも、ちょっとばかり面倒くさい。

男でも手首痛くなるよな。

余りにも苦行なんで(笑)、丸ごと買い替えようか・・と思ったが値段を想い出してストップ。

ハイオク25リッター程度持ってかれるじゃないかい。

仕方ないから、ネットでハンドル検索したら製造元のグリーンライフがネット通販で売ってんじゃん!

値段は兎も角、この企業サービス姿勢がスバラシイ!ホースが絡まんとか言う、機能より補充パーツを販売している姿勢が高評価でアル。

が、送料とかでハンドル一つが英世で1枚では足りないって笑えないかも・と少しばかり悩んじゃったのね。

送料込みで、税込み1,050円。

 

で、ダメ元で購入先のカインズのサービスカウンターで相談したら取り寄せ可能とのこと。

早速、お願いして250円程度で1週間程でゲット。

水栓の象の鼻も交換して、アダプター付近からの霧状の水拡散も解消するつもりだったが、英世1枚でお釣りが来た。

 

日本のメーカー&小売店のタッグは、素晴らしいと思った出来事でしたね。

まあ、今後の日本の歴史上、ここがピークかと思うとクルマに関わらず予備パーツは必要になりそうですね。

 

お役立ちサイト:グリーンライフ オンラインショップ

        グリーンライフ ホースリールハンドル

        でケンサク! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする