BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

値上げの前に

2022-03-20 14:07:41 | TANTO

来ない、来ないと言い続けて、実際来ちゃった・・ってコトだらけ。

去年12月には、分かってただろ・・ってのに、訳分らん価値観で判断しちゃった人達。

そんな輩を信じてダメージを受けるってのはコリゴリなんで、俺は値上げ前にタイヤを購入シマス。

2019年に夏タイヤを購入したタントですが、少し前に書いた通り坊主状態の2輪分。

残り2輪残すのもアレなんで一斉購入とします。

オートウェイってのが昔でしたが、アルミホイールの品質偽装品販売の件からは距離を置いています。

近場の黄色い帽子での専売ブランド(聞こえは良いが、最廉価品デス。でも、ヨコハマ製。)を継続しようとしてます。

 

3年前と同じ価格で今週、チラシが入って来ました。4月以降の価格改定で余計に支払う義理もないから今日購入。

13インチのラパンとかだと超お買い得。が、タントは14インチなんで

・PRACTIVA BP01 155/65R14 

を購入。夏タイヤ付いた状態の鉄チンホイールをR2に押し込み店舗に向かいました。

バランス・廃棄もしてもらっても2万円半ば助かりますね。3年前のように、2.1万円なら更に助かりましたがね。

まあ国産タイヤってことですので国内景気の一助にもなったカモです(笑)。

出入がほぼ無い”2号”玄関ですが未だ86の純正サスが居座っているので、きゅうきゅう詰めが月末迄続きそうです。

一応、習慣として洗ってから持っていくのが俺の流儀。作業側も、俺もキレイな方が良いからね。

3年前とタイヤの価格はほぼ同じ(消費税率8=>10%位か・・)。

が、工賃やタイヤ廃棄費用は上がったね。まあ、元々安かったと考える方が正解なんで文句はないですね。

・タイヤ廃棄費用 270円/本=>500円/本  段ボールとかと一緒に中国とかに押し付けてた影響より再利用燃料物の売値下落らしいが。

・組費用(バランス等含む) 1080円/本=>1650円/本  これ、結構響きましたね。でも工賃は上げてあげなきゃデス。

整備士の成り手が居なくなっちゃいますからねぇ。

税込みで今回は 24600円(2019年 20878円)でした。17%アップ。これに4月から更に上がったら結構ビビったかも(汗)。

(あと2輪分も横で乾かし中)

R2のリアに4本載せて黄色帽子へ。結構、クルマの挙動が変わるのが俺的には受けました(笑)。

帰宅後は、タイヤのにおいプンプン状態で、2号玄関に配置しました。

4月前には付け替える予定ですが、地震が来ない事を祈るばかりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗電流をサガセ(その1)

2022-03-13 20:41:15 | 86

トヨタ中古車部門からやって来た、俺のオレンジ86(汗)。

ディラー保証付きなんで、値は張ったが安心が付いてキタ。

が、新品バッテリーが付いてきたにも拘わらず、3週間以上乗らなかったことで、バッテリーをあげてしまったのは去年ブログに書いたとおり。

        ↑  何と、カインズのバッテリーを付ける羽目になるとは(泣)。

では、なんでバッテリーがあがってしまったのか?ナビやECUが電力を消費しているから・・と漠然とは知っているが。

正直、あんまり電気のことなんで、敢えて距離を取っていたんね。

で、現在は、電工2種とか趣味世界というか、人生暇つぶし期に突入したことから探ってみるコトとした。

色々と情報見てると、どうもクランプメーターって奴が要るらしいゾ・・と判明。

廉価で直流電流量計測できるのをモノタロウにて購入。バッテリーのアンペアも計測できるから案外便利なのね。

 

さて、クランプメーターが届いたので目的事項を果たすことになったわけだ。

・暗電流はどの位、流れているのか?

・そもそも86もそうだけど、R2、タントのオルターネータはどの位発電すんの?

以上の2点を知ることが今回の目的デアル。

じゃあ、暗電流計測だな。YouTubeでも計測方法が出ているので参考にして86を計測してみる。

くわがた君(クランプ1号)をマイナスケーブルに噛みつかせます。(クランプする)

最初、プラスケーブルに噛みつかせていたことは内緒です(笑)。

最初、計測したら数百mAがいきなり出てきたのには物凄く驚いた。

事前に、施錠した直後はECUが通信をセキュリティ等で行うから高くなるとか

ドア開けたりすると凄く暗電流値が上がるって聞いてたが、やっぱり驚いたね。

30分程度、安静(笑)にしてもらって計測をし続けましたヨ。

↑はドア開けたあと。70mAなんて高すぎーだろ・・って焦る焦る。1日で0.07A×24H=1.68Aも消費。

安静にしてもらっていたら、

一応、0.03A=30mAとなりました。まあ、正常値らしいデス。

 

34B~40Bタイプとかだと蓄電容量27~28Ahのバッテリー。

この容量60~70%程消費されると始動できなくなる可能性があるとのこと。

(電池工業会HP 『車を長期間使用しない場合』を参照)

27Ahの60%とは、 27Ah×0.6=16.2Ah      暗電流30mA=>1日 0.72mAだから  

始動できなくなるくらい暗電流消費日数を見てみるか・・。

         16.2÷0.72=22.5日 

まあ、こう考えると3週間動かさなかった(21日程度)から、あがったのは辻褄が合うかも。 

じゃあ、購入して3年たったR2はどうかな?積まれているバッテリーは平成20年代の代物だが

一向にあがる気配はないのだが・・。

くわがた君がR2のマイナスケーブルに噛みつきマス。

23

R2は20mAってことで。

最後に、タントは?

ドアオープンで室内灯とかが点くと680mAってのは前2車からの想像どおりだな。

安静にしてもらって測定値が下がってきたところでは40mAだった。

 

暗電流という、消費される数値を見てみたんだけど、次は生み出される数値のオルタ発電量がどんなもんなのかを見てみる。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする