BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

電動ドライバー AC化スル

2021-10-31 11:48:29 | くるまのコト

確か、ビートのローター交換をするために買ったPanasonic製の電動ドライバー。

これ、買った当時はとても重宝したが、当時のニカド電池パックは数年経ったら劣化しちゃったな。

だが、ドリル使用用途だけで、ネジ用使用は全く使っていないし、今後も無さそう・・が10年以上経過していた。

今年、久々に充電し直して使おうとしても、1分程度でダウン(笑)。10個の電池の何個か?死亡している模様だった。

格安中華電池パックの購入を考えたけど、家が燃える可能性もあるし・・・、そもそも直ぐに劣化してしまう評価ばかりじゃん。

この間、カーステ(MD)を家のコンセントで使用できるようにした、暇つぶし作業から、今度は、この充電池ドライバーを

AC化しようかと考えるに至ったのは、先週初め頃。

TEPCO版の別ブログでの記事がコレ=>カーステのAC化

YouTubeでも結構やっている諸先輩もあり、電池バックの分解なんかから大変お世話になりやした。 

(準備)

トルクスレンチがあるから楽勝と思ってた電池パックの分解(笑)。いきなり、T10でも回らんじゃん。

調べてみると、T10でも”いじり防止”のくぼみがついたネジで止めてんだよね。道具がなきゃ、できん。

下手に手を出すと危険というメーカーの良心的警告でアル。

まあ、それは軽く無視してAmazonで工具をポチ、2日後に到着したのが↓のもの。値段の割にはイイ感じですね。

Amazonをさっき見てみたら、在庫切れになってたよ(汗)。1,400円で手に入れられたから即決注文しておいて正解でしたね。

 役立ったもの:

 『特殊 ドライバーセット ソケットレンチ トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス ハッピーセット』

 

・・確かにネジが取り出せたときは、ハッピーって感じにはなったが、ネーミングセンスが凄すぎでアンハッピーになる人もいるかもしれない。

これと前後して届いたのが、肝心なACアダプターだよん。今回、本能的に気になっていたのが、始動時に多量の電流が必要なる機器達の習性だ。

はたして、ACアダプターは、ニンテンドー・WiiのモノみたいなOUTPUT能力3A程度でいいんか?ってコト。

YouTubeでは基本過ぎて触れていないのかな?と思った。掲示板とかでたどり着いた結果が、どうやら3Aなんかだとネジも回せんらしい・・ってコト(笑)。

10Aは無いとダメって話の展開が続いていたな。手持ちの1個のアダプターも3A上限なので、これもAmazonで検索。

で、購入したのが、12V-10Aのアダプター。2600円とちょっと値が張りました。まあ、手近には、こんな代物ないですから仕方ありませんわ。

モノが揃うまでは、諸先輩方の動画で勉強デス。が、早く作業したくって、したくって大変でしたね。

(作業)

分解すると出てきた充電池達。手前の3個電池組に貼りついているのが抵抗2組連結したもの。

今回は、AC化なので不要ってことでパチッとニッパ切り。

最前列の電池のくぼみに入っている白コード。これには、サーモスタットが付いているとのこと。

70℃超で充電の時に”家などが燃えないように・・”って日本の役人や技術者が想いやってつけてくれた有難いパーツですね。

が、これも、好意を無にするごとく切断デス(笑)。

塔のように建っていた充電池1つを切り離します。この充電池にはめ込まれている黒色のプラと電極を使うので

慎重に取り外します。が、俺は、最初にコナゴナにしてしまい、瞬間接着剤で補修しましたが強度的にダメでした。

こんな時に役立つとは思っていなかった、2個組セット。もう一値の電池パックも分解して難を逃れました。

・ACアダプター側

電工ペンチで、棒状コネクターをちょん切り。出てきたのは、2芯であったが、独立被膜じゃん。

赤と黒なんだけど、一応、テスターを使って

赤:プラス  黒:マイナス を確認しました。

空の電池パックには、取り出した黒色プラをベースとした電極が4つありますが、

その内2つのプラス、マイナスを使用しました。

 

今は、全く使っていないIHコンロ。親父が使用していたが、俺は1Fで家事しないので無用の長物化してたんですね。

でも今回、ふと思いつきました。上部が換気扇となっているので格好のハンダ付け作業場となるわけです(笑)。

普通の家の人がやったら、間違いなく奥さんに雷落としされると思いますけど。

余談ですが、ハンダ付け作業をやった際に、余りにも不出来なハンダ付けとなってしまっていました。

今更なメンテナンスをする意味もない位に、ハンダを弾くコテ先にしてしまったので、カッターナイフで先端の銅を露出削り出しをしました。

すると、1分も経たないうちに2か所のハンダ付け終了。まさにコテ先な対応で乗り切る事になるとは・・。

 

 

その2  に   ツヅク。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー余ったが・・

2021-10-24 08:32:46 | R2

前回書いた、86のバッテリーあがり。これに伴って、ほぼ新品だったバッテリーの余剰が発生シタ(笑)。

あがってしまったバッテリーは、室内で家庭用コンセントから充電すること10時間程度。インジケーターを

見る限りはフル充電となった。電圧も14V近く。あがった状態時の頃は、9.5Vだったからなぁ。

で、俺としては、R2に載ってくれるのが一番の良策だったんだけどね。ぱっと見、

右側に載ってるし。R2のバッテリー、7,8年位交換してないっぽいからね。

下手すると交換年のシール、平成の、20番台の最長だと平成20年交換となってしまうから(汗)。

(俺の所に来たのが2019年なんで、西暦ではありません・・・。)

が、いざ付けてみようとしたら、86の形式が40BのR(笑)。R2に載っけて、プラス・マイナスケーブルが届かず、?とナッタ。

2年以上全く問題なく機能している見かけはボロバッテリーは、28BのL(笑)。

同じ右側についてんだから、大丈夫じゃなく、ケーブル配置だったんだっけ。

アストロのキルターミナルとか付けて・・って思ったけど、LとRは、ケーブルのプラスとマイナス端子が車両事故時のショートで

火災等が起きないようにプラス端子を車体内側にしてんだよね。だから、俺も技術者の思想に沿って諦めることにしましタ。

上 ↑ は、計画頓挫につき、戻された状態の元86バッテです。

R2の古いバッテですが、生意気にもインジケーター付き。ずーっと機能してるから、インジケーターも良好だろうと見てみる。

すると、予想外で、液不足・・(笑)。直ぐに、下駄箱に放置状態のバッテリー補充液を入れておきました。

因みに、この補充液も何年も下駄箱に居座っている輩。

午後、チビ(今はノッポ)の迎え後、40分程度走行したら、インジは良好になっていました。

チョロいな、インジって思ったが、いつか、しっぺ返しを喰うかもしれません(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗礼をウケル

2021-10-17 18:37:54 | 86

あー、86あるあるらしい・・・ことのセンレイ、否、洗礼を受けました(泣)。

少しばかりの先輩格のR2と86が並んでいます・・が。いつもは嫁な人のタントが居る位置デス。

 

 

8月末、車高調を入れて帰宅時に、明らかに光軸が近くにズレて至近距離(笑)を照らすHIDに気付いていました。

アライメントの修正に出す際に、光軸も調整してもらうつもりですが、やはりオートレベライザーの初期化ぐらいは

挑戦しないと『恥ずかしい・・だろぅ』って思ってましタ。(誰に?って突っ込みもありますが・・)

そして、1か月程度、挑戦していたんですが2週間程前に漸く初期化できたんだよね。まあ、何回やってもできてなかった原因を是正したもんで(笑)。

その際に、走行させずに作業。実質、3週間走行させていなかったせいか、バッテリーあがっちゃってました(汗)。(<=コレ、最終的に判明)

 

昨日の土曜日。最初、家の駐車場での初期化でなく、トランクの荷物も下して近くの平らな駐車場でもう一度やろうと思ってたんですね。

が、ボディカバーを仕舞って、ドア解錠しようとしても無反応・・。スマートキーは、発信ランプが赤灯してるので車両側の問題っぽい。

OBDの短絡措置に失敗してた?って・・不安が。汗、汗。うんともすんとも言わず、室内灯、運転席パネルも真っ暗(笑)。

明らかに、バッテリー上がりっぽいのだが、ECUやっちゃってしまった・・?!ってデカイ不安の方が俺のマインド上、優勢勝ちしてしまっていた。

家庭用コンセントから、バッテリーへの充電器をつないでみたが、充電完了のランプ点灯。ヨタ中古部で2月に購入した際に新品バッテリー搭載もされていたし。

この段階で、最悪ECU関連かとモチベどん底状態で運転席側とエンジンルームのヒューズボックスの断線有無とか見たんだが切れているヤツは居ないわけさ(笑)。

あー、やっぱバッテリー?と思ってケーブルを探す俺だったがビートを譲って以来、タントに積んだ分しか家にはケーブルは無かったのでした。

タントは嫁な人が乗って行ってしまっており、仕方ないのでR2で買ってきて、最初の画像の状況となったのです。

 

オートレベライザーの初期化失敗と格闘(笑)していた数週間前、何度やっても上手くいかなかった為、一旦、バッテリーを外したのね。

まあ、皆さんご存じでしょうが、俺も分っていたが、マイナス端子を再接続した際にアレが起きるわけだわな。

脳内作業シミュレーションでは、しっかりオートアラームオフする段取りだったが(笑)、忘れてマイナス端子外し=>戻しをしてしまいました。

夜間、早朝でなくて良かった・・ってホーンの連呼のセンレイに逢っていました。

 

さて、R2で少しばかり充電された86のバッテリー。

いよいよマイナス端子を付け直すんですが分っていても、あのホーン連呼は嫌なもんだよね。

即座にスマキーで解錠操作しても3回なったからなぁ。一応、昼間とは言えど住宅街だもん。

あー、180のように何も無い方が気が楽だわねぇ。この件で、半日程だが86が嫌いになったしな(笑)。

 

今回受けた、センレイ。

①86のバッテリー容量は少なく、上り易い。見事ヒット(笑)。

②オートアラーム攻撃に心を折られる。見事ヒット。

 

あ、地味にメカニカルキーでのドア解錠、結構固い操作感だったんで、メカキーを思いっきり捻れずに

最初解錠できんかったよ。トラブルの中で、華奢そうなメカキーまで折ってしまったら、如何しよう!って。

一度も使った事が無い人は、一回くらい『捻って』おいた方が良いかと。

で、

③メカニカルキー、一度は使っておけ。・・見事ヒット(笑)。

 

記事を書いていて思い出したが、何故、ホーンにトラウマがあるか?

それは、オーと〇レクションで買った1号が、早朝帰宅時に住宅街でイキナリ、ホーンを鳴らしだした恐怖体験からだったんだっけ。

(電機関係ぐらい、しっかり整備して納車しろよ、全く腹立つわ。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする