BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

エンジンオイル、どこで手に入れるか?

2010-12-25 15:55:18 | 180SX
 ビートやモビリオのエンジンオイル交換で使っているオイルは、
ある程度妥協ができるオイル選択をしている(笑)。
なんで、購入するのも1,000円ちょいのオイルって感じが多い。
調達先もホムセンがメイン。10W-30っての鉱物オイル。
モビリオは20がいいんだろうが30で入れているけど(汗)。



 困るのが、180のオイル。化学合成油や部分合成油を探しても
黄色い帽子、ホムセンとか探しても自分で交換する楽しみ以外は
価格的にこなれていないのネ。5,000円台後半でオイルを見つけても
量販店が交換する、オイル持ち帰り、このどちらでも同じ価格だもん。
店側に頼んじゃうわな(笑)。

が、『あのオイルが無いなぁ・・』

    とか、

『えっ!こんなに高くなったのか・・』

ってのが180の場合は多いのだよ。

 そこで、自己調達に動き出していた。最初にやることは、ヤフオク。
欲しいオイルを見て行くも、都合良く出品しているとも限らん。
あんまり割安でも無い。
出品終了期限まで待たなきゃならん。=>直に手に入れられない。
20リットル缶は、金額・保管場所ともにチト負担(泣)。

・・・んー、みんなどうやって調達してんだろうな。

ヤフオク、継続的入手と欲しいオイルが無かったこともあり選択肢から
一担外す。サイトで探すことは継続だが、オイル銘柄指定で検索をかける事とした。
最初に、BPのバービススティンガー。2年前で黄色い帽子4,900円。部分合成油で
この価格は・・・メリットねぇな。

カストロール。やたらと目につく。種類も豊富。でも、好みの問題なんで別のオイルを
入れることにしているから。確固した根拠もないが、AGIPのオイルで行くことにした。
敢えて言うと、名前の響きと缶のデザインが好みだったぐらいか(汗)。
ネットでの評判は、『駄目でもないが、お勧めはしません』ってのオイル(笑)。
長年、安売りでのイメージがネット情報でチラホロしており、イタリアメーカーの苦悩も
感じられる。メジャー贔屓よりマイナー好みなので自然とAPIGを好んでしまったのかも。

検索して楽天サイトでAPIGのオイルで丁度良さそうなものを発見した。秋定砿油と言うお店。
選択したのが、
『APIG Racing Special10W-50』 4リットル缶 4,200円税込み



シンセティックと言っているのが引っ掛かるよな。
APIGの自社サイトで全化学合成油と表示してもらいたいな。



●送料 600円
●総合計4,800円

自分が入れたいオイルをこの価格で交換できるのが、現状どこにもないから良しとするか。
4リットル缶なら2缶同時購入で送料の相対費を浮かせるのも一案かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオを持ち上げる 2

2010-12-07 01:08:31 | モビリオ
 さて、次はリヤ側。スチフナの部分にフロアージャッキを掛ける。
ここで、少し問題発生。アルカンのフロアジャッキ、長すぎて駐車場後方での作業に制限が出るの。
画像のように長いハンドルが仇となるわけでして(汗)。




【リヤには後方スペースの制限があった・・(汗)。】

アングルを変えてジャッキアップポイントの撮影。



【リアのスチフナに掛ける。】
ここで、一瞬、スチフナがペシャって潰れたら・・・と不安が脳裏によぎったぞ(笑)。
ニョキニョキとジャッキアップを慎重にする。異変が起きそうもなさそうだ。


【ザラザラとしたコーティングがされている所にかけますタ。】



うちのモビリオは2WDなんで、4WDのモビリオはジャッキ掛ける所が少し違いますから注意してください。


【リヤも無事乗った。】



後は、フロント同様にインパクトでナットを外し、スタッドレスに履き替え。
ウマを外して、4輪スタッドレスへの履き替えが終了。
ウマ掛けが楽にできるから、今後のタイヤ交換が少しは楽になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオを持ち上げる 1

2010-12-05 22:41:23 | モビリオ
 モビリオを持ち上げる事にスル。
実行日は、11/28(日)日。構造調査書が届いて、ジャッキアップポイントが判明したから。
あと、スタッドレスに履き替えるからネ。

 TEPCOのブログでは先に書いたけど、楽をしてみようと考えた。
モビリオのホイールナットが、いつも恐ろしく固くなっているから。
自分で最近は規定トルクで締めているけど、業者に任せた後なんかは
結構きつく締められてんだよな。

【気がついた随分と磨耗していた、GTチャンピロ(笑)。】

ナットを緩めるのだけは、インパクトレンチを使っちゃおう。それで、こんなメンツが揃ったゾ。


【ホムセンで売られていたインパクトレンチ。どこでも売ってる奴。】


【階段下収納から、ゾロゾロと出てきましたヨ。】


【あまりにも久しぶりの登場に、アダプタ先端が錆ていますタ(汗)】

インパクトレンチにエアーホースをつなぐも、エアー漏れ(汗)。
インパクトレンチ側のアダプター部にテーピングをしてなかったか。
あんまり前に動かしたから、完全な忘却モードだな。

 インパクトレンチを使用するから、事前のナット緩めは無し。ジャッキアップを始める。
フロント側から、フロアジャッキを入れていく。今回、モビリオでも結構ギリギリ(汗)。
アンダーカバーとか、フロントバンパー付近とか、なんだかんだと邪魔になりかねない。


【横からフロントジャッキアップポイントを見る。】




【クロスメンバの所にかける。】

アルカンジャッキ、ニョキニョキと油圧の力で持ち上げる。
重くはないが、モビリオにフロアジャッキを掛けるのは、初めてなんで慎重にあげていく。




フロントがウマに乗っかった状態がこれ。
コンクリ製の駐車場だが、左右多少高さが違うので、右側のウマから乗っけた。
そして、少しずつジャッキを下げて左側のウマもモビリオを支えた。
アルカンのフロアジャッキ、この作業でとても扱いやすく、満足感に浸れたよ(笑)。



 ここまで来ると、ナット外しだけ。予め、決めていた事を実行(笑)。
チビを呼ぶのでアル。動画の音声は、チビのナットが外れた際の声なんだ。
折角のエアーツールの威力。モビリオでの作業と言う事もあり見学させた。
簡単に、しかも面白くナットが外れる様にチビの反応は如何に?

・・ん?スカパーかなんかを観るからと早々に家に入ってしまったぞ。
少し、悲しい・・・。フロント2輪をスタッドレスに早々に付け替え。
とっても楽チンだ。パンタジャッキで2輪とも上げるのに比べると早いし。


【9万キロ走行してるけど、未だフロントパッドは厚みがある。スゴッ。】



【履き替わった状態。銘柄さえ分からなければ頼りになりそうな外観(笑)。】

 リヤに続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビリオ構造調査書

2010-12-04 23:00:33 | モビリオ
モビリオの整備書、ネットで探してんだけどないね(汗)。
ヤフオクで結構出ていると思ったんだけど、車種が車種だからか見つからん。
ビートはヤフオク、180はディラーと入手経路は違う。モビリオの整備書は、
この分だとディラーで入手かなぁ。ちょっとばかし敷居が高いなぁ。


整備書が欲しいのは、結構読んでいて面白いし、作業に役立つから。整備書の
コピーが無ければナビの装着とかもできんかったしなぁ。ネットでの情報もあるが
やはり紙ベースでの確認も有益だったからね。

モビリオへのスタッドレス履き替えの作業で時間が無くなってきた先週のこと。
ウマ掛けしての履き替えだと、どうしてもジャッキアップポイントが知りたかった。
整備書を見れば、一目瞭然なので、欲しかったわけだ。でも、なかなか手に入らず困っていた
所に、ネットでヒットしたのが、

『ホンダ モビリオ 構造調査シリーズ』

である。値段も1120円とお安い。『?』であるが、買ってみることにした(笑)。
俺の欲しい整備書とは、ちょっとばかり違いそうだが、良く分からんならば手に入れて
確かめるしかあるまい・・・。

ネットで検索したのは、自動車修理専門書店『TEBRA』さん。
ここ、ヤフオクにも出品しているみたい。モビリオは出品していないので、直接サイトで
代金引替えで購入した。土曜日午前中に注文。日曜の午前中に到着と随分と早く手に入れることができた。



到着して判ったのは、この構造調査シリーズは、ホンダが発行しているのではなくて、
株式会社自研センターが発行している。中身は、俺の考えていた整備書の解説豊富とは
全く別のもの(笑)。肝心なジャッキアップポイントは、果たしてこの構造調査書から
分かるのだろうか?

一度目。目を通すが、見つからないじゃん(汗)。二度目。どうやら、目星がつく。
ジャッキアップスチフナCOMPってのをアンダーボデー項目イラストに発見!
ネットで調べてみると、スチフナ=ステフィナであり、ホンダの特許説明に行き当たった。
そこには、ジャッキアップポイントステフィナが、ジャッキアップポイントと牽引フックの
両機能を持たせた構造として製造工数削減をした事が記載されていた。
そして、そのジャッキアップステフィナは箱状をなしており、高い剛性を得られるともある。

【発明の効果】ジャッキアップポイントとフッキングポイントとを共通の部材に設けることで
製造工数削減が図れる。

こんな記述があるから、リヤジャッキアップポイントとして、このステフィナは間違いないだろう。
早速、実車のモビリオのリヤ下を身に行くことにした。下から覗くと、あるある!



箱状のスティフナとか言う奴。
事前に情報を知らなければ、こんな所にフロアジャッキを掛けることを俺はしないな。
なんか、箱状の所が見るからにして

『ベチャッ』

ってつぶれそうだからな(笑)。全く認識が違うのが笑える。

フロントは、クロスメンバの所が定番で、モビリオも該当。リヤが判明したことから漸く安心して(笑)、
フロアジャッキ掛けができるのだ(笑)。





ちなみに、俺の家のモビリオは2WD。4WDのリヤはスティフナ形状が違うから注意。







4WDの方がジャッキアップポイントって感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする