goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

忙しいのですよぉ~、タフト殿

2025-08-30 22:54:16 | タフト

ディラーに左助手席ドアパネル修理に出すことになった、タフト殿のハナシ。

盆という時期もあり、ただでさえ整備士・修理工場のスタッフ確保、それ以上の灼熱環境で、工期は1ヵ月位見といて・・・って。

工場長の工期を長めにする、予防線的な言動を真に受けるとw、コペン殿の代車役割が長引く=>俺の土日の足が不便になる・・と予想されています(汗)。

86はバッテリー電量管理以外は普通は動かさんからね。

それ以上に影響が出るのが、タフト殿の後輪タイヤの交換ですね。

そろそろ交換時期ってこともあり、オウトウェイ~で純正に近い銘柄を買ったんです。

evo595とかにしちゃっても良かったんですが、フロント純正、リアが595とか・・他人の目が気になってしまいましたw。

180とか86なら躊躇ないですが、嫁な人の日常車両ですからドリ車みたいな前後異種タイヤは気が引けましたね。

でも、肝心な現車がディラーに行っているので、タイヤ組み換えができんのデス。

コペンでは、組み換えに持ち込みもできんし。

あ、コーンなら入りますがねw。

 

という訳で、コペン殿、事情を察していただきお待ちくださいませ。

タイヤは、1階のR1Rの上に鎮座しております。

YOKOHAMA BluEarth-ES ES32 165/65R15 81

・・・扱いに困っているわけではナイデス、多分w

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、定番のコトをする その2

2024-11-17 00:00:33 | タフト

最近というか、TAFTの記事書いてないんで贔屓しているクルマとそうでないクルマになりかねんぞ。

で、書こうという題材を探してたら、夏の作業の書きかけがありました(笑)。

 

今年の夏のハナシ。

・・海の日あたりの3連休。軽メンテナンスをやってみました。

コペンのパッドの確認に続き、気になっていたTAFTのオイル交換。

事前にアマゾンでインドメーカーかと思えてしまう(しつこいな、俺(笑))パッケージデザインオイル。

最早、86の純正オイル並みのお値段でアリマス。

クエーカーステートの全合成油のオイル。

全合成油という、言葉に騙されてしまうが(笑)。

化学合成油とは違うので紛らわしいじゃん。あ、86のキャッスルSPも全合成油らしいが・・(汗)。

まずは、イロイロと散らかして準備(笑)。準備なのに後片付けのように散らかすのは、よく考えてみると変だな(笑)。

スロープを使って地上高を稼ぐ方式ですね。

同じアストロで買ったのに活躍の日の目を見ないクリーパーとはえらい違いの活躍度だな・・。

エンジンルームの汚れ具合は砂塵とかで汚れてたデス。

ウエスでふき取り、カインズの艶出し保護剤で拭く程度としてます。

後ろがキツキツまで後進させて作業したんっすねぇ。

カーポート下なんでまだましでしたが、雨でコンクリが濡れてます。

TAFTの下のコンクリが濡れるとオイル対策用の新聞紙がねちょねちょに千切れてしまうので、なんかこんなことでイラつきを感じてしまいました。

いかん、いかんね、これじゃあー、楽しんでいこうという風に切り替える人生道場の場となってしまいました(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日、雪降るからさぁ~」 :『えっ(汗)・・』

2024-03-31 19:03:07 | タフト

過去にも何度か、嫁な人からのお達しで、緊急対応をシテイル。

今回も、そのハナシ(笑)。

暖冬だろーって夏に言っているシーズンに限って、降雪するんだよな。

雪国の人から見れば、えっー!っ感じの降雪でも、トカイ人は滑稽すぎる反応するんだよな。

なので、1回目の降雪予報&実際に降った際は

『雪の日にわざわざ出かけなくていいじゃん。塩カル着くから走んなくていいから』と言ってスタッド交換拒否してましタ。

・・・が、帰宅して嫁な人がスタッド履いていると思って、出かけてましたヨ(汗)。

困ったもんだ・・って思いながら、話を聞いて発覚。

・・お、恐ろしい、人の話を聞けよっ!って感じですね。

そもそも、タフト殿のスタッド用のアルミホイール、コペンのevo595の受け皿にしちゃってましたし。

だって昨年GWの頃にコペンを購入するなんて考えていなかったですし。

でも、中古のコペンに、8年落ち(笑)のスタッドがアルミ装着されてました。

粘度と山は結構いい感じなんでコペン=>タフトに履き替えよっかと頭では想定したりはしてたんだけどね。

でも、どうせ降らんだろ・・ってまた無視して、予報前日が来た・・。

 

朝、嫁な人が、スタッドにしてくれなければ、イエローハットに行って装着する!ってLINEしてきたんっす(汗)。

おいおい、当日、そんな対応できるわけねェだろ(笑)と思ったが、嫁な人、アホだから高級スタッド&15アルミを青天井で買ってきそうと考えたら冷汗が出てきたわ。

『こ、今夜、帰宅したら装着するよぉ・・』と返答せざるを得ませんでしたタ。

爆装=>雷装と混乱したミドウェイでは?といつもの妄想が今回も頭の中を過りましたね。

19時に最寄駅に着いたら、黄色帽子へ。スタッドでなく、21hexダイハツナットの購入デス。

タフトの純正ナット、袋ナットだけど浅い感じで不安ということもあり、購入。

20時前から、交換スタート(笑)。

タフトのトランクからパンタジャッキとか出すの面倒なので、いよいよ有事だ、油圧シザーズ。

が、本格的に使うの今日初めてな俺(笑)。慎重に作業シマス。

結構楽に上がるけど、なんかガタツキ気味かも(汗)。

よく見ると、底辺の幅がパンタジャッキより狭くねぇかぁ?

底辺幅について、全く気を配らなかったのはイカンでしたね。>to 過去の俺

コペンに着いていた、ボロアルミ&8年落ちスタッド。

これが、ナットを締めだした段階でアノ方の存在の素晴らしさを実感することに。

 

というのは、薄口のソケットを使っているのに、アルミホイールのナット穴にソケットが奥入りできん(汗)。

えーッ!でアル。標準の十字レンチはそもそもアルミ対応でないとキツイ時は入らんし・・。

嫁な人にミドウェイのように換装しろと言われて時のえーッ!の数倍のどうしよう!って不安にタジロいでしまった(笑)。

意味不明じゃん、なので余計混乱しかけたが、最近のコペン苦行からピンチの時こそ、冷静にの教訓。

少しばかりなぜなぜをシテミル。まあ、QCなんかじゃないけどさぁ・・と一人突っ込みしながら考えた。

あ、ホイール装着がちょっとばかり中心ズレしてんのか!と漸く気付きましタ!

4穴がなるべく均等に締めるようにやり直したら、ソケットは当然ながら入りましたよ。

こ、これが、あの方(ハブリング様!)の有難みなのかぁ!と実感しましたね。

兎に角、仕事後の夜間作業(しかも心底やりたくねぇー感ありあり)だったんでなんかしら起きちゃったんだろうね。

ハブリング使ってれば、センター出しも用意だったろうから、ソケットが入らんってコトも無かったかと。

 

4輪交換後になって、輪止めしてなかった!コトに気付いた際には、DIYは余裕を持ってやらんといかんなとつくづく思いましたね(笑)。


コペンが50扁平なんで、タフトに履かせたら小径14インチ履かせちゃったかいな?と。

嫁な人も気付いて、質問してきたのもビックリしたが。

本当は、外径が小さくなったので、速度差3%を超えるっス!なんて間違っても言えませんので(汗)。

おまけ:俺の嫌いな装置特集デス。

リアの電動ブレーキ。これ、停車の度にほぼサイド止めしているウチの使い方から見て、耐久性10年以上あるんだろうな!って思う。

ドラムやディスクならメンテできるけど、モーター制御だと戻すの滅茶苦茶面倒臭いし、やれん。

長く乗り続けないで、しょっ中、乗り換えしろってことなんだろうが。

でも、ユニット交換とか、平然と提案してくるんだろうな。お、恐ろしい出費が想像できる。

一方、こちらはフロント。

ディスクは、好きデス(笑)。

追記:純正パンタジャッキ底辺 12.7mm位

   油圧ジャッキ底辺 12mm

思った程の差は無いが、不安定に感じるのは何故?

油圧ジャッキの幅は、パンタよりぐっと広いのに、底辺幅は逆に狭いコト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりな・・・○○○は・・・(汗)

2023-11-26 18:14:51 | タフト

うーん、俺、おしゃべりなヤツは苦手というか、遠慮したいっス(笑)。

人間の話?!

いや、クルマのハナシね。

タフトが来て数カ月経ったが、閉口しているのが、実はこのことなんね(汗)。

最初はびっくりしたゾ。新車引き取りの帰路、いきなり

『ダぁーん!! ソクドに ご注意クダサイーー!』

俺:え!?何、喋った(笑)

60kmを超えると、待ってましたとばかりに、『ダあーん!!・・ソクドに・・・』って喋り出すんだわ、全く。

バイクとか、路駐車両よければセンターラインまたぐと、『ピィーピィー』って音出すわ、

 

バレバレにステアリングを少しばかり切り出し操作するわ(汗)。

あー、こんな装備いらん。国交省役人がバカ過ぎで、つまらん装備てんこ盛りのクルマが出来てるんじゃん。

俺が86でどんだけ、VRCとかの機能で迷惑してるか、知ってんのか!と言いたい(笑)。

冬なんて、解除条件の油温80度以上とか、走行順番前にアイドリングしてなきゃいけないんだからねっ!(笑)

それでも86が10年前の車でヨカッタと未だ思えるのは幸せかも。

強制ライト点灯とか、電動ブレーキ&サイドブレーキレス、速度音声警告・・とか、無いからねぇ。

あ、ETCが喋るか(笑)。今日は何の日とか、誰が楽しみにしてるってんだろうか?

記念日博士にでもなって、職場の朝礼で、『諸君ーん! 今日は○○の日ですよ!』って役回りをしろってか?

その点、180やビートは大人しくて素晴らしかったデスな。R2も音声無しの安い古いETCなので無口であります。

あ、うちのハムちゃんも無口です。無口だからこそ、可愛いのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如何ですかぁ~?!タフト殿

2023-09-09 00:07:44 | タフト

タフト殿への呼びかけシリーズ、第3弾?(笑)。

 

嫁な人に、土曜日はR2に乗って出かけてくれーって伝えた俺。

タントの時も同様だったが、乗ってかられちゃうのでメンテ自体ができる時間が限られるのでアル・・(汗)。

土曜午前中、日曜。あと祝日。こう書いてみると、案外、機会あんじゃん!って言われるかも。

だが、シカシ。俺も色々なコトやってるんで(笑)。必ずしも都合は合いません。

 

さて、冒頭の土曜日は、お目目を磨いたR2に乗って行った嫁な人である。

当然、タフトは車庫。

というか、オイル交換するために手配したんだよね。

夏のメンテ作業は一種の苦行化してきているが、だらだら病は治らず作業スタートはまさかの正午にぃ!

オイルや工具、そしてオイルをこぼす粗相対策として、新聞紙で作成したレジャーシート張りの敷きを準備していたらピーク時刻になってしまった模様。

未だ3000キロ程度の走行らしいので、少々勿体ないかも。

でも、さっさと削り出し(笑)粉々を回収するのも良いと考えて実行デス。

軽SUBとは言え、未だ車体下の高さは人が入り込むのは窮屈である。

アストロのラダーにタフト殿に乗ってもらいました。

続いて、エンジンルーム。

このキレイさがいつまで続くか?出来るコトなら数年位は綺麗でいて欲しいのだがね。

セオリー通り、フィラーキャップ開口が確認できたら、下に潜るってわけです。

が、タフト殿に下駄を履かせた状態でもクリーパーはどうも使えんじゃねぇ?

元々は86で使用するつもりだったけどリジットラックの最低高ではシャシー下で、がーッ!とか、ゴォーッ!できんです(泣)

箪笥の肥やし・・・というか、 ↓ は和室の肥やし化してますねぇ。 

ドレンボルトを14ミリで緩め。パキッーん!!って音がして緩むの、結構好きですね。

純正のボルト、結構な長さありました。

フィルターも交換しちゃいました。

オイル処理箱は、2つ用意してオイルを回収します。

1箱だと、十分吸収されないでごみ取集車で収集してもらえないし。

右側の純正パッキンに比べ、ボッシュのタフト適用パッキンはデカすぎですわな(笑)。

 

作業を終え、試走となったころに嫁な人がやって来て、『あー、間に合ったなら乗ってくねぇー!』と。

そのまま、タフトに乗って出かけてしまいましたヨ!

一番楽しみな瞬間、オイル交換後のインプレッションを感じる権利・機会をもってかれてしまいました。

86より高いオイル使用した、タフト殿。・・・如何でしたでしょうか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計<俺の財布だか・・  に厳しいですぞぉー タフト殿

2023-08-20 12:13:29 | タフト

タフト殿 

貴殿(貴クルマ?w)がウチに来て4か月が過ぎようとしていますが・・。

ワタクシの暇潰し&メンテナンス道楽で、タフト殿はかなーり、家計に厳しいですぞぉ!ーと。

何気に、基本中のキホン、オイル交換をしようと準備していたわけですが、貴殿は、なんと全合成油なんですなぁ!

まあ、あのカインズでも全合成油(もどきだが・・)が3リッター缶で売られだしたから、それを充てがおうかと。

が、貴殿は、なんと! 0W-20でもなく、16ですとぉ!

(ノД`)・゜・。

なんか、表現したくなったので、良く分からんケド、苦渋を表現する顔文字ってヤツを見つけてきた。

加えて、オイル使用量が3.25リッターですかぁ・・。イジメですかぁ?って数量ですなぁ。

3リッター缶で買えず、4リッター缶の購入となる訳ですな(笑)。

タフトが来た時、新車なんでエンジン音も気になり聞いてみたのね。

どれどれ?って耳をスマスと、アレ?って感じじゃない。

なんか、ガサツなアイドリング音じゃない?(俺の主観デスが)

タントも同じKFエンジンだったけど、おー、新車のエンジンって滑らかなんだ音をだすんだぁーって記憶がある。

そのタントも距離を走るうちに、30Wとかで安くすましたオイル交換をしたら、エンジン音がちょっと変わってんだよね。

その時の後悔(距離走れば尚更、指定オイルにしておけば・・・)がある訳でして。

新車納車早々、ガサツ音なら、味付けですかね。受け入れるしかナイですわ。

でも、これ以上、ガサツ音になってもらいたくもないので、タフト殿にはご要望どおりの0Wー16オイルをご用意シマス。

 

さて購入しようか・・と検索しだした所、タフト殿、貴方のオイル、俺の86より高いじゃないですか(笑)!

86の高粘度性能を誇る(笑)、キャッスル0W-20SP 4リットル缶2900円デス。

中古で購入だが、前オーナーが従順なディラー信者であったので、俺もオイルは高いなぁーと思いつつ、純正購入。

 

肝心なオイルだが、嫁な人がAmazonプライム者故、送料無料を使いました。

そこで、全合成油で0W-16でみつけられたのが、クエーカーステートってメーカー品。

俺が無知なんで、初めて認識したメーカーかぁ・・(汗)。

缶デザインの配色から、インド?って勝手に想像してしまったわな(笑)。

・・一応、アメリカ製。オイル規格の言い出しっぺのアメリカ製なら、まあ大丈夫だろうってことで購入デス。

1回目は仕方なく4リットル缶を購入するが、次回からは余ったオイル加算して使うので、3リットル缶を購入予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったもんですぞぉー! タフト殿

2023-08-11 18:52:50 | タフト

5月上旬。タフト殿がウチにやって来て、3か月経過。

エクステリアが好きだが、中身がえっー!!ってトコが多すぎマス、タフト殿。

電動パーキングブレーキ。コレ、買う前から引っ掛かってたトコ。1年間購入見送ってた戦犯原因デス。

リアワイパーとともに、サイドブレーキに拘る俺としては、足踏み式でもない、電動式を導入してきた設計者を許すことはできませんわ。

一時は、タントの後継車として、仕方なく足踏み式のウェイクにしようかなぁ・・・って悩んでた位だもの。

プリウスのシフトレバーデザインしたバカと同じくらい罪深いと毎日、ネチネチと考えてしまいマス。

交差点で、解除レバーを指で操作するが、あのタイムラグが我慢なりません。

オートにしろって・・奴もいるだろうが、一応、クルマは自分以外の歩行者や他車のドライバーとかの命も関わるもの。

誤動作の余地はなるべく除外したいから、自分は面倒なコトでも一回一回、赤アイコンが表示やレバーパイロットランプ点灯・消灯を見てマス。

そんな面倒なコトや気に食わんと文句をつけるのは、根本的に、パーキングの際にモーターでシューを広げたり狭めてることに恐怖しか、抱けんからですね。停車の都度、サイドを引く俺としては、物理的にモーターの故障が必ず来る。

1日百回程度は引くだろ。テスラの車のディスプレイじゃないんだから、数年で故障シマスじゃ、困るというより怒るよ。耐久性をしっかり考えてくれたわが同胞のオジサン設計者の皆さんは、偉かったと今更ながら気づかされたよ。

EVのディスプレイは、家電的な耐久性でしか見てないと聞く。

10年なんて使用を想定してない(笑)。

電動パーキングブレーキも同じように思えてならんよ。

電気駆動に切り替わる迄、10年程度は乗るだろうから耐久性のナイ仕組みをもう作るな!と言いたい。

あと、オートライト、いい加減にしてくれ。視認性以上にまぶしい。過渡期のEVの電気充電残量を無駄に消費する悪魔の装備となりかねんかも(笑)。

こんな時代、ビートに乗ってなくて良かったわ。

信号待ちで前や、後ろでライトつけっぱなしにされたら、眩しくて黙ってられんだろうし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフト殿・・、ヒョーショージョー

2023-05-27 23:17:58 | タフト

世間では、解散ーっとかの単語が飛び交う時期になると、あの党が気になるものである(笑)。

 

都内某所。

にっぽんリアワイパー党の会合が開かれていた。2021年7月の際には、結局、党宣言も出せない状態だったという・・。

廊下からは扉の向こうで中堅党員から理事長を糾弾する声? っか!!

理事長、これ以上、奴らをのさばらせておいてもいいんですかぁー!?

奴ら・・とは、どうやら、『共に歩もう犬のフンとビニール袋の会』の事らしい。

にっぽんリアワイパー党から見ると、許せない奴らナンバー1と思われる。

『今日も、我らのリアワイパーにビニール袋をモサッとさせて、引掛けているクルマを見てしまいましたぁー!』

党なのだが、何故か理事長が主導権を握る、ワイパー党だが、理事長は中々のアイデアマン。

早速、昨今減り続けている?!!、リアワイパー装着車問題への対策を発表すると党員を招集していたんね。

『諸君、今回、わが党は、ダイハツに表彰状を送ろうかと思う!』

 ・・・ザワザワ・・・。

「えー、正気ですか?衝突データ、不正しちゃってるのにぃ?」 

最前列の党員に思いっきりの突っ込みを受けた理事長(笑)。

だが意を決して、一気に宣言を読み上げた理事長である。

『ヒョーショージョー、ダイハツ タフト殿ぉ。

貴車は、Xグレードを買うユーザーに対して、+5000円って金額でリバースワイパーを装着スルという

素晴らしいオプション選択肢を提供しているデス。よって、ここだけの話だが、ヒョウショーします。』

・・・なんだ、ダイハツには伝えないのかよぉ・・って思う党員は一人もいない。

みんなリアワイパーが好きな人間ばかりである。割れんばかりの拍手喝采を浴びる理事長(笑)。

埼玉某所。

党員Y氏は、理事長のスピーチを聞いて早速、リアワイパーの無いグレードXを購入し、オプションでリアワイパーを付けたのだった。

『最初、5000円程度で本当に付けられるの?ホントにホントなの?って感じでしたね。

だって、ワイパーモーターとか高いじゃないですが。でも納車されたタフトを見て、しっかりリアワイパー付いてるの見て、ヤッターって感じっすよ!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする