まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

2400 二十四節気&季節感

2021-01-05 00:00:00 | 季節的な

二十四節気は旧暦ではなく太陽の動きに沿っているが、中国河北地区の季節感が元だそう。
 cf. ⇒ https://www.arachne.jp/onlinecalendar/kyureki/2021/1/

私は....二十四節気の内、毎月20日近辺の12項目に季節の移行を感じている。それも、上記のサイトから、“雑節”が、日本人の暮らしの中から生まれた季節変化の節目という。

1023ころ 霜降 冬と思え、と私が私に注意喚起する。
1122ころ 小雪 寒さも厳しくなく雪未だ大ならず。 ... そうかな~ ...。
1222ころ 冬至 昼間が一番短い。ちゃんと寒い。
0122ころ 大寒 ひたすらの、寒っ。
0219ころ 雨水 温かさ微かに混じり。 【0215 2月15日、統計的には「降雪のピーク」】 
0320ころ 春分 この日から15日で「清明」
0421ころ 穀雨 まだ春の雨。       (0505ころの立夏に、夏の気配)
0521ころ 小満 万物次第に長じて天地に満ち始める
0621ころ 夏至 昼の長さ最長。羽蟻を沢山見かける。
0723ころ 大暑 夏の疲労が高湿度な毎日によって蓄積がMAXに近くなる。熱中症危険!
0823ころ 処暑 暑さが止むの意味。二百十日(0901頃)と並び台風襲来の特異日。(cf. 二百二十日、八朔)
0923ころ 秋分 暑さ寒さも彼岸まで。これがちょくちょく裏切られ...。 この日から15日で「寒露」
これら12項目を「中気」と呼ぶらしい(2018.11.28)。
季節季節の思いが1ページずつ繰られていく月一度の栞みたいなもん。アッと言う間の月1だから、1年経つのが早い。

節気12項目 
1107ころ 立冬 冬に入る始めの節。冬の季節風第1号が吹き始める。
1207ころ 大雪(たいせつ) 大雪からは安定した冬な感じ、寒い!
0105ころ 小寒 寒の入り 寒中見舞 車のフロントガラス凍結も普通
0204ころ 立春 大寒の季節終わる
0306ころ 啓蟄 虫たちは実感で生きている
0405ころ 清明 春光の清らかで生き生きとして清浄明潔。桜、雨 ... 。春分後15日目。
0505ころ 立夏 暦上は夏到来だが、春闌(たけなわ) 
0606ころ 芒種 稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種まく頃。田植えの開始時期。夏めくが“入梅”(0610頃)近し ...
0707ころ 小暑  暑気"入り。暑中見舞梅雨明けの頃というが集中豪雨などのことが多い。新暦の七夕は雨多い。
0807ころ 立秋 暦上は秋だが残暑厳しい。残暑見舞。
0908ころ 白露 秋気本格的に加わり野草に宿る"しらつゆ"が秋の趣。
1008ころ 寒露 白露変じて寒露となる。野草に冷たい露宿る。結構涼しくなるものの、蚊は未だ健在だったり。

0702 半夏生月のメモ/】

雑節
0203ころ 節分 2021は0202 立春の前日、季節の変わり目。立夏・立秋・立冬も節分とされていた。
0318ころ 彼岸 春分を挟んだ7日間
0502ころ 八十八夜 立春から数えて88日目
0611ころ 入梅
0702ころ 半夏生 梅雨の終わり、田植えの完了目安
0719ころ 土用 ~0806ころ 立秋前の18日間 夏バテとか熱中症危険期?
0920ころ 秋彼岸 秋分を挟んだ7日間
0901ころ 二百十日 立春から数えて210日 台風襲来の特異日?

++++++++++++++++二十四節気+
********

2019.10.8 私にとって10月は鼻粘膜が悲鳴を上げ始めるころでもある。風っぽかったりなんだり。
2020.8.16 私にとって辛い季節は、何と言っても夏8月。立秋前後から処暑を越え蒸し殺される。夏バテ秋バテが酷い。
2020.11.23 今日は勤労感謝の日。暮れの迫り来るを一段と強く感じる。コロナ禍は現在進行形。     ↓齎す(もたらす)
2020.12.12 地球温暖化は厳しく暑い夏・冬到来の遅れの他、平衡を取ろうとするような厳しい寒さを齎すかもしれない。
2021.1.9 旧暦が季節感に沿っていると誤解していた。しかも中国の季節感は日本とは違うわけだ。更に地球温暖化 ... 。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0318 彼岸過ぎての麦の... | トップ | 1126 暑いくらいの陽気 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節的な」カテゴリの最新記事