ラミネート包装

2010-03-31 23:09:37 | デンタルプラザ
早いもので明日より4月ですか。明日より10年ぶりに診療報酬が上がるそうですが、さてさてどうなんでしょう?

番町歯科クリニックでは、患者さん用のポスター掲示を院内と院外の敷地内でしていますが、掲示ポスターの劣化に悩まされていました。この解決法はラミネートパック。こんなこと今更何をなのですが、やっと重い腰をあげましてラミネートパックの器具を購入です。



診察券用のラミネート器具はもう20年近く前より導入していたのに、A3サイズポスターまでラミネートパックできるものを買っていなかったのです。価格は安いのに買っていなかったのは怠慢ですネ。便利なものはいち早く導入です。これ教訓ナリ。

早速A3サイズポスターをラミネートパックしました。



これを番町歯科クリニック敷地内の掲示板に貼りました。これなら雨ニモマケズです。



このポスターを見ていただきたいのですが、従来の健康保険証(オレンジ色)は平成22年3月31日が使用期限です。明日4月1日よりは、協会けんぽ発行の新たな健康保険証(水色)のみ有効ですので、お間違いなきよう宜しくお願いします。

また、ご来院の際、月に1回はお持ちの健康保険証をご持参下さい。ヨロシクデス。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェの気分で

2010-03-30 23:14:51 | デンタルプラザ
本日ある患者さんに、健康保険で作った新規義歯を装着して会計をしていただきましたら、『先生こんなに安くていいの?』と言われました。『いいの?』と言われても困ります。

政府の定めた健康保険というのは、とんでもないけど義歯などの料金は安いのです!一律料金ですので、ベテランの先生が作ろうが、歯科医師国家試験に合格した歯科医師になりたての研修医の先生が作ろうが、同じ。平等主義も程ほどにしないと、個人の技術の評価が無さすぎ。『そんな馬鹿な?』と思えるのが保険診療です。

いまさらボヤイても仕方ないですので、今日は「カフェの気分で」。番町歯科クリニックで最近流しているBGMのご紹介。小野リサさんのCDを2枚購入しましたので、朝スタートに好んで流してます。



ボサノバはノリが軽く、BGMでは最高!歯科医院ですが、気分はカフェです。



これまたお気に入りのフランス人作家ピエール・ボンコンパンのリトグラフを眺めながら、



マイセンのカップでコーヒーブレイクてなことをしながら診療したいと思う今日コノゴロですが、現実はなかなかこのようにはナリマセンです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回歯科医師国家試験

2010-03-29 22:45:54 | デンタルプラザ
今日も寒いです。まさに“花冷え”の一日でした。そんな今日は歯科医師国家試験の合格者発表がありました。今回は第103回のようです。

私は第65回の歯科医師国家試験を受けました。当時は国家試験は春と秋にあった時代。今は春の一回のみ。その国家試験の今年の合格率は69.5%とのことで、昨年より2%良かったそうです。

今年は聞くところによると、問題自体は難解な設問が多くあったそうですが、不適当問題として十数問が、採点対象外になったようで、これが今年の国試が大きく荒れなかった理由のようです。

いずれにしても資格試験のはずなのに、歯科医師国家試験の合格率は余りにも悪すぎです。昨年もこの時期、このブログ~ゆらり~にこのように書きましたが、今年も同様です。多分来年も同じなのでしょう。何とかならないの?と思う今日コノゴロです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケット 今回は購入せず

2010-03-28 23:02:36 | ダイアリー
今夜春雷。そんな今日の四国新聞記事に「歯医者さん 競争過熱」という記事がありました。歯科医師が過剰というのは、もう既成の事実なのでしょうか?歯科医師を入り口の入学数では大学の経営問題があり、なかなか削減出来ませんので、「それならば」と出口で締めるのか、歯科医師国家試験の合格率を下げる方向にあります。

とんでもないことですが、今の現状はこの方向です。そして明日、今年の歯科医師国家試験の合格者の発表です。さてさて今年はどんな結果が出るのでしょうか?

今年の歯科医師国家試験は「春の嵐」の予感。そんな今日コノゴロですが、今日、高松市サンポートであったフリーマーケットに少し行ってみました。今回はわざわざ購入用の大きな袋も用意したのですが、残念ながら買うものはありませんでした。



フリーマーは洋服がどうしても中心で、私が好む鉄道物や映画関連の物にはなかなか出会いません。いつか鉄道サボあたりに出会いたいと思うのですが・・・どうなんでしょう?



アップの写真のサボは「瀬戸」の吊り下げ式行き先板。「宇野行」裏面は「東京行」。こんな商品にフリーマーで出会えたらいいのですがです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの新芽 その後

2010-03-27 23:09:57 | ガーデニング
桜の開花宣言はもう出されましたが、まだまだ満開とはいかないようです。春恒例の栗林公演のライトアップも昨日3/26から開始で、4/4までの10日間だそうです。四国新聞3/26記事によりますと、今年はライトアップ10周年記念の年なのだそうで、毎日多彩な催しがあるようです。

番町歯科クリニックのバラたちも、春の深まりと共に新芽もどんどん大きくなってきました。









以上の4種類のバラがあります。4月になればこのバラたちも開花宣言になりそうです。



徳島県美波町日和佐で買ってきたにおいスミレもキレイに花を咲かせてます。春ですネ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年4月歯科診療報酬改定 その2 点数改正説明会

2010-03-26 23:37:22 | 歯科医療
今日は寒いです。“花冷え”です。そんな今日コノゴロですが、今夜高松市錦町の香川県歯科医療専門学校であった点数改正説明に参加してきました。

今回は従来と違って、四国厚生支局の診療報酬改定に係る施設基準の説明がありました。



この四国厚生支局の説明の後、香川県歯科医師会の点数改正説明会です。今回の改正は従来よりはシンプルなもので、それは良かったですが、さてさて+2.09%という歯科のアップ率が数字通りなのでしょうか?

今回、医科より歯科の方がアップ率は高かったですが、アップの半分以上は初再診料と義歯の調整管理料に充てられたそうです。4月になれば、今回の改正が実際プラスなのかどうか分かってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年4月歯科診療報酬改定 その1 プログラム修正

2010-03-25 23:12:11 | 歯科医療
今日も雨。長雨で寒いです。そんな今日コノゴロですが、今朝診療開始前に、カルテコンソフトの管理業者のスタッフが番町歯科クリニックに来て、平成22年4月度歯科診療報酬改定に伴うプログラム修正作業をしてくれました。

保険診療では、年2回プログラム修正の必要がある場合がありますし、2年に1度は今回のような大幅な修正が必要になります。この作業をしていただくのには、当然ですがお役所からは1円もいただけなく、全額自己負担ということです。



今回のプログラム修正費用は税込み50400円。2年前のプログラム修正費用は税込み36000円でしたので、今回はなぜか値上げされてます。保険診療は診療報酬の方が過去20年来でもそんなに上がっていませんが、「義務化」と称して診療領収書発行になりましたし、診療レセプトオンラインも5年の猶予期間が出来、少しは締め付けが緩みましたが、やはりオンライン化しますとまたお金が必要になります。

このところ、健康保険で歯科診療をすることに、事務的にも結構コストがかかるようになってきています。今保険診療で使用の歯科用金属価格も高いですし『何とかならないの?』といつも思うところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇高国道フェリー4月より減便

2010-03-24 23:16:46 | ダイアリー
今日も一日雨。明日も雨。これだけ雨が降ると、6月の梅雨の時期に雨が例年通り降るか心配になってしまう今日コノゴロです。

今日のテレビニュースによりますと、宇高国道フェリーは事業廃止届け先日撤回しましたが、来月4月より現在1日22便の運航を16便に減便するそうです。

他方、宇高航路を運航しているもう一社の四国フェリーは、来年3月末までは現行の1日22便を維持するそうで、宇高国道フェリーとは今回の対応が違います。アップの写真は3/12四国新聞記事です。



宇高航路が廃止との報道の後、2月に四国フェリーに乗って宇野ー高松間を往復した際、記念に買ったチョロQ「四国フェリー」です。宇高航路は来年3月末までは少なくとも廃止されませんので、このチョロQは廃盤には暫くはなりませんネ。



今日の宇高国道フェリーの発表により、来月4月より宇高国道フェリー16便、四国フェリー22便の1日合計38便の確保ができたことになり、利用者にとってはまずはヤレヤレですネ。あとは国の方針がどうなるかにかかっているのでしょう。今後も動向に注目です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの効用

2010-03-23 23:08:33 | デンタルプラザ
今日は一日雨でしたが、明日も雨模様のようです。3月は雨がよく降ります。「菜種梅雨」でしょうか。

本日、ネット検索で番町歯科クリニックをご存知になった患者さんが来られました。先日もやはりネットで知ったという患者さんがご来院。ここにきてネットが来院のきっかけになった患者さんが来て頂いています。

昨日ご紹介した「松村画廊」さんでは、ネットを上手に活用されていまして、ネットでの商談もトラブルがないそうです。ネットでは商談のあるときは続けてあり、ある期間商談が無いこともあるそうです。ネット特有の現象かも知れません。

番町歯科クリニックでも、ホームページを今後も充実していく予定です。診療での症例報告写真を増やすことにしています。「ネットで番町歯科クリニックを知った」という患者さんが、お一人でも多くなるように、そして「来院してよかった」と喜んでいただけるよう努力していきますので、これからもヨロシクデス。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松村画廊にて

2010-03-22 23:14:24 | カルチャー
今日は好天でしたが、家の掃除に明け暮れて、昼のランチを食べに出かけたくらいの一日でした。今日の話題は昨日久しぶりにお邪魔した松村画廊さん。高松三越にほど近い内町に画廊はあります。

お邪魔した時、関東の某百貨店に絵画を出品するそうで、数十点の絵画が画廊の入り口付近に並べていました。



お邪魔していると、生後半年ほどの乳児をつれた若いカップルが来店しました。お子さんの名前がスペルはわかりませんが「みさき」さんというらしく、この子どもさんのお名前にちなんで、記念に「岬」の描かれた絵画を探してほしいと松村さんに依頼していたらしいのです。予算に合った絵画を3点、松村さんが用意していて、若いご夫妻が選んでいました。なかなかほほえましい光景です。

この絵画の費用はお祝い金の一部を充てたそうで、なかなかいいお金の使い方をしています。購入した絵は、ご自宅の白い壁面に飾るそうですが、お子さんの成長を「岬」の絵が見守り続けることでしょう。いいお話です。

アップの写真が、松村社長さん、その後方に奥様の姿も写っています。



松村画廊さんは、インターネットでのご商売にも力を入れていて、ネットのすごさを実感するそうです。お客さんは日本全国にいるらしく、お取引したお客さんの都道府県は47都道府県の半数にのぼるそうです。宜しければ「松村画廊」と検索してみて下さい。すぐに「松村画廊」さんのホームページにつながります。番町歯科クリニックのホームページにもリンクしています。

絵画のご購入をお考えの方、是非松村画廊さんにご相談下さい。良心的に対応していただけます。



こんな感じで話し込んでしまい、昨日は長居してしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする