今月の歯科コラム「咬合不調は馴れから」

2020-06-28 22:42:40 | デンタルプラザ
6月もあと残すところ2日、今年上半期ももうすぐ終わりです。日本ではコロナウイルス新規感染者数が徐々に増えてきました。第2波というより第1波の余波というかうねりがまだ残っているという感じ。まだまだ油断はできそうにもありません。コロナに始まりコロナに終わるという2020年になりそうですが、まだ半分かという重い気分になったりする今日コノゴロです。

コロナ禍の重さを感じながら、もうすぐ夏だ!を感じさせるところに行ってきました。四国新聞でも紹介された高松市香南町のひまわり畑です。車でのお出かけも久々で小ドライブです。夏を感じてきました。




今月の歯科コラムですが、今月は「咬合不調は馴れから」。口腔を支配している主な神経が三叉神経です。この三叉神経の許容力というか対応力がすごく、口腔内の少しの異常は感知しずらいようになってます。これを「馴れ」と置き換えて言えるかもしれません。口腔内に異常がないようように見えても、異常を知らせる軽い症状が出ていることが多いです。このあたりのことを歯科コラムで取り上げてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のブログスター「新型コロナ禍の中で歯科の立場で」

2020-06-21 22:35:29 | デンタルプラザ
今日は夏至、地域によっては部分日食が見えたようです。梅雨の合間の天気であまり暑くなかったためか人出も多かったみたいです。県をまたぐ移動自粛も解除され、新型コロナウイルスが消えたわけでもないのに、マスクをしていない人が目立ち、かなり社会の雰囲気が緩んできたように感じます。

ウチの長女によりますと、江戸時代疫病が流行った際、人が集まるところに近づくなといわれていたみたいです。疫病の種類がコレラか天然痘かもしくは別のものかわかりませんが、人の集まるところが感染源だということを生活の知恵として持ち合わせていたようです。現代人の方が情報は多いにもかかわらず、油断が多いように見えます。細菌は人がいなくても細菌自体で生存可能ですが、ウイルスは寄生体として人間がいないと生存できません。人が集まるところでもしウイルスがそこに存在していればウイルスは活性化されます。今の緩んだ状態の結果が出てくるのが7月上旬。大都市以外の日本各地にポツンポツンとクラスターが発生してくることがないように願うだけです。

今月のブログスターでは歯科医療の立場で新型コロナについて書いています。今日の四国新聞に「歯周病とコロナの関係」という記事が出ていました。肺炎重症化のリスク因子にとありまいた。口腔ケアをして健康に悪いことはないです。新型コロナ禍の中、もっと歯科医療の地位が高まってもいいと思う今日コノゴロです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科講演会の新しい形

2020-06-14 23:02:25 | デンタルプラザ
今日は梅雨らしい天気の一日でした。この天気ではレオンクンの散歩もままならずストレスがたまってたみたいです。よく吠えた!ところで、新型コロナの登場で新しい日常が言われていますが、これからは自粛ではなく自衛が重要なことが理解できます。いかにコロナから身を守るか、家族を守るか、医院を守るかです。少しの工夫ですが、待合室もソーシャルディスタンス確保ですし、患者さんの予約も少し従来より延ばしたり、1日の予約数も減らしています。


歯科の業界も講演会の方が3月以降全く開催されていません。ここにきてWebでの講演会が企画されました。大阪大学歯学部同窓会が企画したWeb講演会が7月にあります。


この講演会の事前登録を最近しました。7月からやっとこさ少し動き出したという感じです。歯科講演会の形も少し変わってくるのかもしれません。

それにしても2020年今年は東京五輪・パラリンピックで日本中が盛り上がる年でしたが、なんということでしょう。首相は100年に一度の危機といいましたが、約100年前第一次世界大戦終結あたりからスペイン風邪がパンデミックとなりその後関東大震災があり、1929年世界恐慌がそして10年後1939年第二次世界大戦がはじまりました。最近では記憶にも新しい1995年阪神淡路大震災、2011年東日本大震災が起こっています。新型コロナの感染症が100年に一度の危機ではないですよ!危機はすぐそこにあり、いつ南海トラフ地震や首都圏直下型地震、富士山噴火があるかもしれません。そういう地政学的な位置にある土地に日本人が住んでいることを忘れることはできません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオン日和4

2020-06-07 22:49:43 | ダイアリー
四国地方は梅雨入りしたというのに天気は晴天。気温も高く夏日です。マスク着用の中この暑さ!今年は新型コロナに熱中症と対策が多くなりました。そしてマスク着用のために発生しやすいといわれているマスク熱中症にも要注意です。

マスク不足がやっとこさ解消されたこの時期にやっとあの噂のアベノマスクが届きました。意外とマスクが大きいのに驚きです。ただしやはり使わない。記念品的扱いにしかなりません。

この暑さの中、昼下がり番町界隈をレオンを連れて散歩しました。アスファルトがやけていてレオンの肉球も熱かったのか、あまり動きたがりませんでした。結局、番町歯科クリニックの西駐車場の日陰でくつろぐということになりました。




夏の散歩はやはり日が暮れてからがベストのようです。たそがれ時のサンポートに再度散歩に出かけました。


涼しくなってレオンの足取りも軽くなったのは確かです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする