アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

「ワレサー連帯の男」で泣いた夫

2015-01-13 20:38:48 | 日記
たまたま近くのTSUTAYAに、アンジェイ・ワイダ監督の「ワレサー連帯の男」があったので、借りてみました。


あんまりワレサ本人には似てませんが、話し方は似てる、と夫。

夫と知り合う前、ポーランドと聞いて、私が最初に思い出すのは「連帯のワレサ議長」だったのです。立派で不思議な形の
口ひげで、ラフな格好のおっさん。「本当はヴァヴェンサと読む」と英語の先生が言ったこと。ま、それくらいなものですが、
ほかにポーランドの強い印象ってなかったので(笑)。

ポーランド育ちで、事情を知ってる夫と一緒に見ると、臨場感あるかな、くらいな気持ちで借りたのです。
自国について有名な監督が映画を作っても、その国の一般人とは違う感覚だったりするので、一般人がどう感じるかなあという
好奇心もありました。


デモと警察の対立シーン。

80年代、ワレサの自宅にイタリアのインタビュアーが訪れ、取材する、というのがはじまりで、このインタビューが
最後まで続きます。インタビューにワレサが答えながら、フラッシュバックのように、その答えの時代の映像が流れる。
作られたものもあれば、当時の映像もあるらしいです。

ものがほとんどないスーパーに並ぶ長蛇の列。棍棒でデモやストをする人々を殴りつけ、逮捕された人たちを拷問しながら尋問
する警察。戒厳令で静まり返った夜の街。どれも見ていて気持ちのいいシーンではありません。


かしゃかしゃ、泡立て器使用中。

ふと、となりをみると、あれ、夫が涙を流している・・・!しずかに一本の涙が流れ、しばらくするとまた一本。
娘を寝かしつけるので、中断しましたが、中断している間に「なぜか感動してしまった。よくわからないけど涙が出るんだ」と
ぽろぽろと涙が止まらない夫。

あらら〜と思わず抱きしめながら、「本当にあんな感じだったの?」と私。
「うん、そうだよ。スーパーにはものが全然ない時もあったし。僕が大学にいるとき、デモがあって、警察をああいう感じに
衝突していたし。戒厳令がしかれると、夜何もすることができなくて、家で本ばかり読んでいたなあ」と夫。


椅子の上にたっての作業。

夫はベルリンの壁がくずれて間もなく、1991年あたりにオーストラリアに移住したので、共産主義から資本主義的な社会に変わっていくところを
目の当たりにしていません。「たまに帰国するたびに、どんどん豊かになっていって、いいな、とは思った」ようで、あまり
思い入れがなさそうなのです。ここ10年近くポーランドには帰っていないし。

それよりも20年以上住んだシドニーに思い入れが強いらしく、移民してからの話はよくします。
ポーランドで大変だった話はあまりしない。
でも映画をみて涙がでてきた、ということは、やっぱり心の奥に、いろんな思いが積もっていたんだろうなあ、と
想像しました。


ころころ丸めてます。

どんな思いなんだろうね、と私。
思えば遠くへきたもんだ、みたいな感慨かな?
ポーランドにいた時には、まさか50歳になって日本人と結婚して子供ができて、やがて東京に住むなんて
想像もしなかっただろうし。
その前に、シドニーに住むというのも、もしかしたら、どこかに住みたいという気持ちはあったかもしれないけど、
具体的な夢ではなかったかも??


途中、洗い物もしてます。スプーン一本だけですが!

日本語はできないけれど、かなり東京の暮らしに馴染み、保育園の送り迎えもこなし、となりにいる私の両親や近所に
何人もいる私の親戚ともなんとなくうまくやっている夫です。スーパーのお惣菜もけっこう好きで、東京の毎日の食事にも困りません。

なんとなくずっとこういう人だったような錯覚をしてしまいますが、人生の最初の30年くらいは、
まったく違う世界で生きていたんだなあ、と今更ながらに突きつけられた気がしました。
そして、こうやって東京で飄々と普通に暮らしてるって、もしかしたら、すごいことだなあ、と感心もしてしまった。


ちびパンできたよ〜!

夫とは知り合って6年くらい、結婚して4年ちょっとなので、長い付き合いではありません。
でも3歳児といっしょの生活をいっしょにしていると、なんだかずっといっしょにいた人みたいな、
悪く言うと「だれた感じ」、よくいうと「こなれた感じ」がします(笑)。

東京にもよく馴染んでいるので、ずっとここにいた人みたいな錯覚を覚えるのですが、夫は全然違う国で
生まれ育って、さらに違う国で20年生活して、そして東京で子育て始めてるんだよねえ、不思議。


カフェで一服。

日常生活で、埋もれてしまう「人生って面白い、不思議だなあ」みたいな感覚が、ひょんなことから訪れた一瞬。
そんな一瞬をくれた、この映画に感謝します。ただね、映画自体は大好きではなかったんだけれど・・・!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。