アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

春休みで色々作ってます&保護猫開放シェルターと夜桜

2019-03-28 14:12:59 | 日記

ダンボール編みでポシェット作った!

春休みになって1週間、小学校のお友達を預かったり、他のお母さんに預かってもらったり(こっちの方がずっと多い!)、合間にずっと作りがっていたけれど、材料が揃わずできなかったスライム作ったり、youtubeみてりかちゃんのお洋服作ったり、ダンボール編みを「オープン・アトリエ」で習ったり、
物作りを楽しんでいる娘です。


スライム、気持ちよくて変笑い!

スライム作りに必要なホウ砂、近くの薬局いくつか行きましたが、売ってないもんですね。ネットで注文しました。ホウ砂なしのスライムの作り方もネットで検索して試してみましたが、失敗続き・・・。


失敗続きの後の成功で、感謝してくれましたよ〜ん(笑)


お、すごいの作ったじゃない?

youtubeをよく見ていて、それはそれで心配なのですが、しばらく見た後「やってみよう!」とごそごそ物作りを始めることもあるので
悪いことばかりじゃないか、と思ったり。


パパの靴下リサイクルです〜!

特に靴下リサイクルのお洋服作りのアイディアには感心!youtube見てると、いろんな人がいろんなアイディア持ってるんだな〜と
つくづく思いますです。


今日は何作るのかな??

昨日は、いつも「子供のアトリエ」でお世話になっているアトリエ蓮根庵の三輪裕子さんが、「オープン・アトリエ」を開催なさり、「ダンボール織り」を
習ってきました。

http://www.i-m.mx/renkonan/renkonan-miwayuko/home.html


途中からすごく楽しくなります!

私は初めて知った「ダンボール織り」ですが、本も出ていたり、かなり知られているんですね。小学1年生くらいでもできるように、
アトリエの先生が簡単バージョンを編み出してくださったおかげで、10時半からランチをへて2時半までの長丁場、小学1、2年生が
ずっと集中して楽しんで作業してました!


2枚合わせて、紐つけて・・・

進み始めると、弾みがついてなんだか妙に楽しいです(笑)。太い毛糸で縦糸を少なくすると、すぐにできちゃうので達成感あるし。


お水につけて・・・

出来上がった四角や丸のモチーフで何に使うか、何を作るか、考えるのも楽しいです。
使ったダンボール台紙をもらったので、夜にまた家で織ってみました。


帰り道、すでにポシェット使ってます。

ただね、最初の方、ちょっと目を間違えたりして、何度もやり直したり、考えたりするのですが、それを乗り越えると、
ずんずん進む楽しさがあります!


あれ、どこかが違う・・・?

ダンボール織りをする前に、娘はyoutubeを見ていたのですが「なんだか眠かったのがiPad見てたら目が覚めたんだ。
でもダンボール編みしたら、また眠くなってきた」と言ってました。

「ほらね、だから夜遅くまでyoutube見てちゃいけないんだよ!」と鬼の首を取ったようにいうハハオヤ、我ながらヤな感じだわ、と
思いつつ、チャンスは掴まないとね(笑)!



ところで、卒業式の時に校長先生が「ゆっくりと石を割りながら育つ木」の話をなさっていました。


石を割りながら成長している木、名前はわからず・・・。

そのお話を伺いながら、40年くらい前、私が中学受験の塾に通っていた時のテキストだか試験の文章で「ユックリズム」という話が出ており、
アスファルトを持ち上げてしまうキノコや、石を割って成長していく木の話などが出ていたことを、フラッシュバックの
ように思い出しました。

実は我が家にも、小さいながら石割の木があります。私が小さい時に小さな芽が出て、そのまま大きくなって、今はかなり太い根が石を
深く割り込んでいます。

そんなに忍耐力のいらないダンボール織りですが、編み物や縫い物が嫌いで、中学や高校の家庭科で苦労した私にとってはちょっとだけ根を詰める作業だったせいか、石割の木を思いながら娘と二人で織っておりました。



猫カフェや猫映画を見て、なんとなく猫を飼いたいような気分になりつつ、でもなあ、毛が抜けるの嫌だしなあ、庭にいる野良猫に影響されて野良化したら
嫌だしなあ、などと逡巡しつつ、ネット検索していたら、「東京キャットガーディアン」の保護猫開放シェルターを見つけたので娘と行ってきました。

https://tokyocatguardian.org/open_shelter/otsuka/



大塚駅から歩いてすぐそばにあるビルの5階で、ケージがたくさん置いてある小さいお部屋が二つ、かなり歳をとった猫ちゃんがのんびりしている
開放的な広いお部屋が一つ、とかなりたくさんの猫が保護されているところでした。


お年寄り猫用らしきお部屋。

何度か行った猫カフェが保護猫カフェだったので、似たような場所をイメージしていたのですが、こちらは開放シェルターという
名前がついているので、当たり前だけれど、ゆったりお茶飲みながら猫と遊ぶカフェではなくて、たくさんの猫がきっちり保護されているシェルターでした(笑)。



猫カフェにいた猫は、保護猫でも、お客さんに慣れてきた猫はとても可愛らしく懐いてきて、慣れていない猫は隠れたままでした

シェルターにいる猫たちは、もっとたくさんの人が訪れるからか、少なくともケージの外に出ている猫は、あまり人を怖がっていない
様子でした。でも足にまとまりついてきたり、座っているそばに寄ってきたからといって安易に手を出すと引っかく猫ちゃんも
います(笑)。



片目がない猫ちゃんはやたらと周りの猫に年中ケンカを仕掛けていて、どこから猫が飛び出てくるかわからない。
かと思うと、痰が絡んでいるのか、ゼロゼロ、ケッという音を定期的に立てる猫ちゃんもいるし、その向こうには両目がないけど、やたらに
元気で飛び回り、あちこちぶつかってる猫ちゃんもいたり、なんというかストリート感満載です(笑)。


上からも猫が飛び降りてくるから要注意(笑)!

両目がない猫ちゃんは、他の猫ちゃんより元気で、人懐っこいので、最初は怖いといっていた娘のお気に入り猫ちゃんになりました。
しばらく遊んでいると、同じ部屋にいた他の女性が「私、この両目がない猫ちゃんを連れて帰ろうかと思っていたんですが、娘さんが
気に入っているみたいなので、もしかして飼いたいと思っていらっしゃるかなと気になったんです」と話しかけてくれました。

「いいえ、うちはまだ見ているだけで、猫を飼う決心もついてないんですよ。どうぞ気に入った猫ちゃんがいたら連れて帰ってあげて
くださいね」と言いましたが、両目のない猫ちゃん、性格がいいから、人気なんですね〜と妙に感心しちゃいました。

その女性としばしおしゃべりをしたのですが、二人で、いや娘も入れて3人で一致した意見が「写真だけではわからない」ということ。
写真で見てあんまり可愛くなくても、この両目のない猫ちゃんみたいにとっても愛らしい猫もいれば、写真ではすごく可愛くても
あまり性格が良くなくて、そんなに惹かれない、とかね。あれれ、人間も同じですね(笑)。



ところで数日前ですが、娘と二人で駒込駅を通ったら、六義園の夜桜のポスターが貼ってあり、娘が見たいと言うし、ちょうど日も落ちた頃だったので、早いかな、と思いながらも、いってみたら、ちょうど8、9分咲き!



それほど人も並んでおらず、さすがにメインの枝垂れ桜の周りは人だかりができていましたが、写真が取れないほどではありません。

去年だか一昨年だかこの夜桜をみたときは散り始めていて、それはそれで美しかったのですが、これからいよいよ満開になりそう、
と言う時も勢いがあっていいですね。



お庭の反対側にある背の高い一本の桜もさまざまな色にライトアップされていてとても綺麗でした。


池も幽玄な美しさ。

ポスターを見て、桜が見たい、と自分から言い出した娘ですが、六義園に入ってすぐにある屋台を見ると「ママね、花より団子って言葉知ってる?私は今、そう言う気分なの。お腹が減ってると花も楽しめないんだよ」!仕方ない、おでんと桜ジェラートを食べさせて、「美味しかった!やっぱり私はお花より団子が好きなんだ
ね〜」などと言いながら、夜桜を楽しみました・・・いや、楽しんだのは主に私で、途中で娘は飽きちゃって「早くおうちに帰ろうよ〜」と急ぎ足。

あ〜あ。ま、でも夜桜綺麗だったから、いいか。

卒業式と春の花、「ダンボ」来日。

2019-03-19 12:14:43 | 日記


逆立ち、できた!

先日、今学年最後のプレゼンテーションと卒業式と懇親会が同じ日に行われ、楽しくも長い1日を過ごしてまいりました。


1、2年生合同のプレゼン。

他の小学校の体育館を借りてのプレゼンテーション&卒業式、普通の小学校の体育館サイズだと思うのですが、普段は小さい校舎に
いるので、やたらに大きい感じがして、子供達、大丈夫かな、なんて心配したりして(笑)。

まずは1、2年生のプレゼンテーションで、「ありがとうにありがとう」(だったと思う)というテーマで、いかに「当たり前」に
思っていることが「有り難い」かを調べ、発表していました。



いつもよりうんと大きな会場だけれど、みんなこれまでよりはっきり大きな声でしっかり発表していて、さすが1年経つと
成長するんだな〜と感心いたしました。


おかげさマップ。

発表内容を聞きながら「確かに当たり前に思って、ちっとも感謝してないことが多すぎるな、私!」と大いに反省を促され、
このまま感謝の気持ちを持ち続けてくれたらいいなあ、と自分のことを棚に上げまくって勝手な期待を抱いてしまう(笑)。


全校生スタッフ集合卒業記念写真。

4人の6年生は「エキシビション」と呼ばれる、これまでの6年間の総括プレゼンテーションをPCを使いながら行い、
模造紙などの展示も行っていました。これで会場からたくさんの拍手がもらえないと、ちゃんと「卒業」できないとか・・・!?


懇親会でのダンスタイム!

「貧困」「偏見」「成長」といった大きなテーマを、自分の経験に引き寄せながら、またアンケートなど統計をとり、分析しながらの
発表で、「最低限の生活に置いて一番大切なのは人間関係」とか「間違った情報は偏見をうむ。だからこそ情報を鵜呑みにしないことが大切」
とかね、小学6年生ってここまでできるんだ!と驚かされる内容で、もうね、どこかの政治家とか記者たちに聞かせたいような
内容でございましたよ、ホント!


ノリノリです(笑)!

みんな一生懸命プレゼンがんばったし、卒業式でも長い時間、お話をしたり、聞いたりしてお行儀よくしていたから、最後の夜の懇親会では
文字通り「弾けて」踊りまくってました!この緩急の付け方、小学生とは思えない(笑)!


子供のアトリエにまた行ったよ。

今日が今学年最後の修了式です。
振り返ってみれば、あっという間の1年でした。でもね、濃密そのもの。


好きなもの集めて、本にしてみました。

入学式から始まって、5月には運動会、6月には3泊4日の乗馬キャンプで生まれて初めて馬のお世話をし、
これまた生まれて初めて親元離れての寝泊まり、そして次の月7月にはやはり3泊4日のサマーキャンプで生まれて初めての野宿をへて、夏休み明け初日
には、これまた生まれて初めて一人で調べて発表するプレゼンテーション、9月には登山キャンプ、10月には文化祭、12月には学芸会、2月にはスキーキャンプ、
その合間に、6週間ごとのプレゼンテーションが1年に6回、うち1回は英語。


はんてん大好き。

もちろん大変なのは本人ですが、親の方も慣れていないので、キャンプでもなにをどこで調達したらいいのか、夏休みのプレゼンテーションでも
なにを手伝ったらいいのか、ウロウロ、あたふたしているうちに1年経ってしまった感じです。


娘に髪の毛いじられたパパ。

卒業式で、卒業生の6年間を振り返るビデオを見ていたら、それほど知らない子供達なのに、なんだか涙が出てしまいました。
この濃密な1年を6回も重ねてきて、さらに下級生のお世話という仕事も立派に成し遂げて・・・とあくまで勝手な推測と想像に過ぎないのですが。



気づいたら、すでに花びらが落ちている桜。

きっと振り返れば小学校6年間もあっという間なんでしょうけれど、間のプロセス、まだこれから5年、
どうなることやら、と軽いめまいさえ感じてしまいました・・・。



そんな卒業式の次の日、ふと見ると庭に植えたはずのない菜の花がたくさん咲いていました。


フキノトウは花になってしまった。

除草剤を撒いたこともあるのに、フキノトウは毎年必ず生えて、今年はもう花になってしまいました。



よく名前を知らない小さなフーシャピンクのお花をつけた草もたくさん生えています。



まだまだ寒いと思っていたのに、すっかり春になっていたことを実感しました。
満開だった梅の花は散ってしまい、忘れていた早咲きの桜は、すでに花びらが散り出していました。



いくつか花を摘んで、家の中に飾ってみたら、気分はすっかり春爛漫です。


お買い物ついでにみた夕日。

子供の成長は素早く、頼もしく、自分の老化も同じように素早く、恐ろしい(笑)
「光陰矢の如し」とは、嬉しくも悲しい言葉でありますね。


ヒエ〜!

なんてちょっとだけ黄昏ていたら(?)、
「こうやって卒業式やパーティーでしっかりお祝いするのっていいね〜」とポーランド生まれ、育ちの夫がしみじみ言うのを聞いて、
「節目を祝う」ことの豊かさを改めて感じました。


3月29日封切りです!

さて、少し前に「ダンボ」の実写版映画の来日があり、プロデューサーの方の通訳をさせていただきました。

https://www.disney.co.jp/movie/dumbo.html

「自分が関わった映画って、割と冷静にみちゃうんだけど、これは完成版見たとき泣いちゃったんだよね」とおっしゃって
いましたが、はい、私も試写で拝見したとき、大いに泣いてしまいました!


ネットより拝借。プレミアにて。

ウチにあったアニメ版の「ダンボ」を見直して、路線は踏襲しつつ、実写版では人間をたくさん登場させて、その人間の目を通して
見たダンボの親子の関わり、そしてダンボを巡る人間たちの親子の関わりを描いた、かなりみっちりと広がりを持った内容に
なっています。

そしてね、実写版のダンボも、愛くるしい!どれが本物でどれがCGなのか、見分けがつきません。技術の進歩ってすごいなあ、と
あたらめてここでも感心しました。


懇親会のダンス続き。

娘が見たがっていた「ダンボ」なので、一足先に試写では見たけれど、春休みになったら娘と二人で見に行こうと密かに思っておりました。

でもね、長いお休みがあると、お互いの子供を預かり合う仕組みが今の学校にはあり、「ダンボ」も他のお友達のお母さんが連れて行って
くれることになりました。「ママと行く?それともお友達たちと一緒に行く?」と聞いたら、「お友達!」と即答する娘。
そういう年齢になってきたのね、とこれまた嬉しくもあり、ちょっとさみしくもあり。

ちょっと苦味がある春のお野菜の気持ち、こんな感じなのかな、なんてね(笑)。

「ねことじいちゃん」と猫カフェ、「たちあがる女」イベント。

2019-03-09 01:55:41 | 日記

久々の猫カフェにて。

ちょっと前に、「ねことじいちゃん」という映画を娘と二人でみてきました。

http://nekojii-movie.com/



動物の写真で有名な写真家の岩合光昭さんの初監督映画ということですが、確かに猫ちゃんたちの表情がとても豊かです。
「あ〜、やっぱり猫飼いたいなあ〜〜〜!!!」と映画見終わって、すぐに娘が叫んでいましたが、実は私も同じ気持ちでした(笑)


映画の中のシーンから。

私たちが見ていた会場には、かなり年配の方が多かったのですが、猫ちゃんの一挙手一投足に、息を飲んだり、ため息をついたり、観客の効果音(?)
がかなり大きい(笑)。もちろん娘も私も同様に「はっ!」とか「ほおおお」とか言ってるわけなんですが・・・!


映画をみた次の日に猫模様のワンピースをきて、猫カフェに行きました(笑)。

舞台となる島が穏やかで豊かな自然に満ちていて、高齢化した島民たちとたくさんの猫たちの交流が描かれている、ほんわか、ゆったりした
スローライフを描いた映画です。見ていて、「ああ、こういう生活もいいよねえ〜〜」なんて思ってしまう。
実際そうなったら退屈するのも目に見えているんですけどね、憧れてしまうのですよ、映画を見ていると。


どうも今回は猫ちゃんたち、あまり懐いてこない。

思わずこの映画の舞台について検索してみました(笑)
佐久島というところで、猫島と呼ばれてもいるらしいです。
コンビニはないけれど、カフェは4、5件ある、アートと自然で売り出している(?)島のようです。


猫は狭いところが好き。

そしてね、この小さい島の小、中学校に島留学する人とか、定住者を募集しているんです!
一瞬、申し込もうかと思いました(笑)


思ったより猫と遊べないから、猫の絵を描いてます。

この映画を見る前に「馬々と人間たち」というアイスランドの映画を、仕事の準備で家でみており、たまたま一緒にいた娘も見ていました。

http://www.magichour.co.jp/umauma/



アイスランドの狭い島社会の中で、馬と人間たちとの生活が描かれているのですが、「ねことじいちゃん」のように
のんびり穏やかでなくて、かなり激しく厳しく、驚愕するようなシーンもあり、必ずしも小学1年生に適切な内容ではないのです(笑)。


映画のシーンから

何年か前の東京国際映画祭で上映されたことがあり、私もその時に見たのですが、「えええ!!??」と度肝を抜く展開があり、
なんともすごいものを見てしまった、と呆然とした記憶があります。2014年には日本でも劇場で封切りされたのが驚きでした(笑)。


まだ猫カフェの猫です。

「島にいる人間と動物の話だけど、馬と猫で全然違うね〜!猫の方がいいや」と娘が神妙に言ってました・・・(笑)。


国際女性デーの今日3月8日から封切りです!

この「馬々と人間たち」の監督の新作「たちあがる女」が今日から封切りです。

http://www.transformer.co.jp/m/tachiagaru/

かなりアナーキーな環境問題の活動家であり、コーラスの教師であり、外国からの女の子の里親になろうとしている50歳のハットラという女性が主人公の
ストーリーで原題のWoman at War(戦う女)が示す通り、主人公のさまざまな戦いが描かれています。

前作よりはもうちょっとストーリーの流れがわかりやすいのですが、劇伴の音楽家たちが画面に登場してしまうといった
かなり演劇的な手法を取り入れつつ、前作同様アイスランドの緑がとても美しく描かれ、また独特のユーモア感覚に満ちた作品です。


試写イベントにて、アイスランド大使と国立女性教育会館館長さんとのトーク

この映画の試写イベントで封切り日の3月8日、国際女性デーにちなみ、ここ10年ほどジェンダー格差が世界一少ないアイスランドの女性についてトークが行われ、ゲスト参加されたアイスランド駐日大使エーリン・フリーゲンリング氏の通訳をさせていただきました。



大使のお話はとても興味深く、1975年にアイスランドの全女性がストライキをしたお話から、世界で初めて民主的に選ばれたアイスランドのシングルマザーの女性大統領のお話など、今の状態に至るまで長い時間がかかってきたお話をなさり、ジェンダーギャップの大きい日本へのアドバイスを求められると、「日本女性はとても才能に溢れ、教育も高い人たちがたくさんいらっしゃいますが、謙遜しすぎる気がします。今の状況にハッピーでない人も多いようなので、もっと女性が声を上げてもいいのではないでしょうか?」とおっしゃっていました。

レザーのワンピースがとてもお似合いのチャーミングな大使は、最初のご挨拶で、成人したお嬢様が二人、孫息子さんが一人
いらっしゃること、お医者様のご主人が、自分の赴任先の日本に一緒についてきてくれた、とご家族のお話をなさっていたのがとても印象的でした。


英語の詩を暗唱しています。

さて、今年5回目の小学校でのプレゼンテーションは、全員英語の詩を暗唱する、というものでした。


娘からお弁当の注文デザイン(?)がきました。

低学年は「くまのプーさん」の作者A.A.ミルンの詩、中学年はジョン・キーツ、高学年はウィリアム・ブレイクの詩を暗唱して
いました。難しい言葉がたくさん出てくるのを、よく覚えたもんです。


トマトとブロッコリーの位置が逆転してますが、とりあえずOK出ました!
すきやき、というのは、すきやき風味のふりかけ、のこと(笑)


今学年最後のプレゼンテーションは、卒業式の前に行われます。なにやら前から色々作業しているようですが、さて、どんなかな〜??