アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

雪の日に未来科学館。

2015-01-31 15:00:55 | 日記
昨日は、たくさん雪が降りましたね!
つもった雪をはじめてみた娘は大喜びでした。


「アナと雪の女王」の世界に入った気分らしい。

本当は、中野にある「東京コミュニティスクール」というオルタナティブスクール、独自のカリキュラムをもっている小学校の生徒達が、
研究発表をするのを娘をつれて見学に行こうと思っていました。
ちなみにこの学校のホームページは、http://tokyocs.org/

でもあまりにも雪がたくさん降っているので、風邪を引いたらいやだな、とキャンセルすることに。
根性ありません、はい(笑)。


わ〜い!動くと色が変わる!

またしても今週保育園をせっかく休んだのに、当初の目的が果たせませんでした(涙)。
が、前回のリベンジで未来科学館にいくことにしました。


線路がどんどん動いちゃう!

特別展の「チームラボ 踊る!アート展 と、学ぶ!未来の遊園地」はとても楽しかったです!

動くと色が変わるボールを転がしたり、自分が色付けした魚などの絵をスキャンしてくれ、大スクリーンに
うつされた水槽(水族館のような)にリアルなサメなどといっしょに動かしてくれたり、テーブルに映し出された
ケーキや果物を、木のお皿などで受け取ったり、散らしたり。


色塗りしてます。

一通り遊ぶと、娘が「パロちゃんが見たい!」というので、常設展へ。クレジットカードの会員誌に、世界一の
癒しロボット(?)であるパロちゃんが紹介されており、娘もその写真をみて、とても気になっていたようです。


アンドロイド。一瞬人がいる!と思うほどリアルです。

常設展の階に上がると、まず目に付いたのは、このアンドロイド。眉の動きなど、妙に自然で、怖いです(笑)。
受付とか売り子さんとか、女優さんとか(!?)、いろいろこのアンドロイドを使って人間の代わりを
させようとしているビデオを見ながら、近い将来、ロボットがまわりにいるのが当たり前になるのかなあ、と
ぼんやり想像してみる。


やっと会えたね、パロちゃん!

パロちゃん、さわると目をつむって気持ち良さそうな音を出したり、ウィンクしたり、反応がけっこうかわいいです。
本物の犬とか猫とかペットの可愛さには、もうひといきだな、と個人的に思いましたが、でも動物アレルギーがあるとか、
何がしかの条件があって生き物を触れない人にはいいかも。


音声反応するロボットに向かって、特別なマイクをつかって話しかける娘。

パロちゃんを可愛がりながら、アンドロイドに介護してもらって・・・みたいな時代が、それほど遠くない将来に
来るのかなあ、とこれまたぼんやりと考えてみました。言葉にすると味気ないですが、実際のパロちゃんを触ってみると、
ぬいぐるみが動くような感じで、けっこうかわいいし、アンドロイドもまだちょっと見た目が怖いですが、これもすぐに
進化して、そばにいて快適な見た目のもの(必ずしも人間の形でなくてもよいのでは、とふと思いました)ができたら、
それほど悪くないかも、と思えてくるのです。


若冲がデジタルアートに。娘も一部に(?)。

私が小さい時に絵本などでみた「近未来の都市」は、お台場のような雰囲気の街で、いろんなことが自動的にできるように
なっている、というものが多かったです。そんな絵本の頃から40年くらいたったわけですが、
街並みとしてはそれほど「近未来的」ではないように思います。でも、携帯電話などガジェットは、
絵本でみた以上に進化というか、便利になっていると思います。

これから40年くらいたったら、どんな世の中になっているんでしょうね?
ロボットなどが家庭に入り込んで、もっと便利になっているかもしれないけれど、そうなると同時に
もっといろんな意味で「ビッグブラザー」が監視しやすくなっているかもしれない・・・。

少なくとも、いろんな物事がコンピューターなどにとってかわり、人間がかかわる範囲は狭まっている、あるいはかなり
変化しているでしょう。

ある程度大量生産が進むと、「手作り」とか「一点物」」が珍重されるようになってくるように、機械化が進むと
より「人間的な」ものがよりクローズアップされるかもしれません。でも、パロちゃんみたいな「癒し」ロボットを
見ていると、はたして「人間的」って何だろう、と今更ながら考えてしまいます。

このアンドロイドを作った石黒博士のコメントがビデオにありましたが、アンドロイドを研究すればするほど、
人間とは?感情とは?心とは?と人間についてどんどん考えていくことになる、というようなお話がありました。


オラフ作ろうかな。

人間的といわれる、心とか感情などが「解明」されて、アンドロイドでも同じことができるようになるとしたら、
それこそ「無我」みたいなものの境地こそが人間である、なんてことになったりして・・・・?
あるいは、SF映画みたいに、アンドロイドの方が人間を支配しちゃって、人間は卵子と精子を提供するだけになるかも・・・??
それとも、そこまで行く前に、環境破壊が進んで、少なくとも人類は絶滅して、まったく違う動物が出てくるかも??

静かな雪の日、ぼんやりとした想像はどんどん広がっていきます。

3歳の娘が、私くらいの年齢になった時、どんな世の中になっているんでしょうね??

自宅寄席のあとの宴。未来科学館のかわりに大観覧車。

2015-01-28 13:14:53 | 日記
先週末、自宅寄席にお邪魔してきました。
ご贔屓の三遊亭鳳楽師匠とお弟子さんをご自宅に呼び、落語を楽しみ、そのあとの宴も楽しむ、という毎年恒例の集まりで、
今年でなんと20周年だそうです!


私も宴だけ参加します。アナと雪の女王のスーツケースを持っていきます。

普段、落語はあまり聞かないのですが、これまでに何度かこの自宅寄席に呼んでいただき、今回は三遊亭鳳楽師匠の「中村仲蔵」を
しみじみと楽しませていただきました。
生の落語を聞くと「いいねえ、今度寄席にいってみよう」と思うのですが、自分で行ったのは、何年も前の
春風亭小朝の独演会だけ。小朝の話はわかりやすくて、楽しかったので、また行こうと思いつつ、そのままに
なっています。


宴に参加した娘、お弟子さんとにらめっこ。

日本語ができない夫、まだ落語を理解できない娘は、落語が終わってからごはんを食べにきました(笑)。
主催者のご夫妻、そのご家族やお友達が心込めて作ってくださる、あふれんばかりのご馳走に夫は大感激。
ふだんの主食がトマトソースパスタの娘はごちそうそっちのけで、お相手をしてくださるたくさんの人たちの
間をいったりきたりして落ち着きません。


綺麗なお姉さんたち(お三味線を披露してくれたおふたり)にもお相手していただきました。

気分によってとてもシャイになったり、逆にとても社交的になったりする娘ですが、この日は、とても社交的な
気分だったらしく、夜遅くまでいろんな人に遊んでもらって大興奮。


鳳楽師匠のとなりに居座る。

くじ引きがあったのですが、自分のチケットをクジ引く人の前でちらつかせる娘にプレッシャーを感じたのか、
娘のチケットの数をさがして「あたり」にしてくださり、いろんな当選品もいただき、すっかりご満悦です。

日本語を教えているという方とおしゃべりをした夫は「今年から日本語をちゃんと勉強する。そのうちこの落語の会に
きて楽しめるようになる!」と一大決心(?)。娘が落語を楽しめるようになるのは、何歳くらいかなあ?夫が
その頃までに日本語で落語を楽しめるようになるでしょうか・・・・う〜ん。


ゆりかもめ号であめをしゃぶる。

さて、昨日の火曜日は、日本未来科学館に行こうと家を出ました。
「踊る!アート展と学ぶ!未来の遊園地」という子供が楽しめそうな展示をやってるらしいので、
最近「保育園に行きたくない病」にかかっている娘を、たまには平日遊びに連れ出そうとしたのです。
というか、実は、私がなんとなくロボットとか見てみたいなあ、という気持ちが強かったのですが。


どうしてもこの写真がとりたったらしい。

が、最寄りの駅についたら、なんと「未来科学館は火曜日定休です」という張り紙が!

ええ、たいていこういう場所って月曜定休日じゃない??なんで火曜日!?
週末は混んでるから、わざわざ平日に来たのに〜〜!!
と、ちゃんとチェックしなかった自分のことを棚に上げて、ひとしきり嘆きました。


大観覧車にのって喜ぶ。

しかたない、と近くのヴィーナスフォートで大観覧車にのり、ゴーカートをさせ、あたりをぶらぶらみて帰って来ました。
お台場のあたりは、近未来的な雰囲気なので、「違うところにきた」感じがあるらしく、またゆりかもめ号や大観覧車に乗るのも
楽しかったらしい娘は、けっこう満足したようです。


おお、危ない、ぶつかる!

でも、私は科学未来館にまだ未練があるので、そのうち、また連れ出そうと思いますです、はい。

女3歳にして・・・こわっ!

2015-01-22 12:14:07 | 日記
昨日は雪降っていましたが、いやあ、寒い!
寒さのせいか、昨日は1日中頭痛とむかつきで、途中からベッドにこもりました。


雪ちらつく中の椿、寒そうです・・

おかげさまで、耳の方は、ステロイド服用を終え、聴力も戻り、耳の中で自分の声がエコーするのもだいぶよくなって
きました。さあ、良くなってきたぞ、と思った矢先のひどい頭痛。まだ血液の循環を良くするお薬などは飲んでいるので、
怖くて頭痛薬を飲みませんでしたが、寝たのがよかったのか、今日はかなりよくなりました。


小麦粘土こねるのに忙しい。

さて、今朝も娘は「保育園行きたくない!」と大騒ぎでした。
ここのところ、毎朝です。ちょっと前まで「保育園楽しい!」と言っていたのですが・・・。

夏のシドニーから戻ってきて、冬の東京との温度差に驚いているのかな、寒いから、外に出るのがいやなのかな、と
思っていたのですが、この前「お友達は私のこと好きじゃないから」となにやら不穏なことを言いだしました。

いつも大好きなお友達がいるのですが、最近はそのお友達の数人の話がでると「もう好きじゃないから」「いいの」
などと言ってます。保育園の帰りなど見ていると、普通に楽しそうにいろんなお友達とバイバイしたりしています。


髪の毛とかします。

「お友達は私のこと好きじゃない」っていう言葉、ちょっと気になったので、先生に聞いてみました。

先生いわく、最近、女の子たちの言葉が達者になってきて、会話の中で「xxxちゃんとxxxはお友達!」と言い出し、
その流れで「もう(このグループは)いっぱいだから、xxxちゃんは入れてあげない!」とか「xxxちゃんは入ってない」とかいう話に
なることがあるそうです。

もしかしたら、そんな会話の流れで、娘が「入れてもらえない」場面があったのではないか?というお答えでした。

でも娘自身も他の日には、同じように、他の女の子を指して「xxxちゃんは入れてあげないんだから」と先生の前で言ったらしく、
先生は「そういうとxxxちゃんは悲しくなるよ」と諭してくれたそうです。これからも相手が悲しむよ、という
形で理解してもらえるように気をつけたいと思います、と先生。

ただ、全体的にはみんなと楽しく過ごしていますよ、おだやかでフレンドリーでみんなに優しいですよ、ともおっしゃっていただき、
まあ、それほど心配しなくてもいいかな、と今は思っています。


梅咲いたばかりで雪降りました。

それにしても3歳で、すでに仲間意識というか仲間はずれ意識というか、そういう女同士の政治的な動き(?)が起こっている
とは!びっくりすると同時に「これからどんどんそういうのが出てくるんだろうなあ」とちょっとため息
ついたり。

そして毎回思うのですが、保育園の先生、すごいです!こうやって日々細かく観察して、言葉をかけていただけることが
ありがたいなあ、と改めて感謝の気持ちを抱きました。

子供達小さければ小さいほど、心を育てるという土台に関わるから、教育者は大変ですね。でも教育はゆくゆくはその国を形作るので、
とても大事な部分だと思います。保育園の先生、いつもありがとうございます。

3人いっしょに「子供のアトリエ」と「ヒップホップ」

2015-01-18 11:34:41 | 日記
先週末は、娘とそのいとこの双子の男の子たち、3人でいろいろ楽しみました。


「子供のアトリエ」に、また行ったよ〜。

まずは、毎月一度ある「子供のアトリエ」。今回は切り抜きコラージュをやりました。はじめてだし、3人いっしょだと
最初は走り回ったり、大騒ぎだろうなあ、という予想をあっさりと裏切られ、最初から3人それぞれ集中して自分の「作品」に
没頭していました。全部で90分なのですが、ず〜っと集中していた。


床に張り付いたまま。

いとこの双子は、一卵性双生児で、同じ顔をしているのですが、趣味や性格はまったく違います。
ひとりは普通の男の子の遊びが好きで、わりとさっぱり。もうひとりは女の子っぽい遊びの方が好きで、細やか。
「子供のアトリエ」みたいなところは、普通の男の子っぽい方は、飽きちゃうかな〜と思ったのですが、
自分で好きな形に折り紙をきって、貼り付ける作業にとても熱中していました。その次の課題にはいかず、
最初の作品にずっと90分集中していたし、出来上がった作品がとても気に入ったらしく、みんなに見せていました。


お互い自分の世界に没頭。

もうひとりは、予想どおり、ずっと熱中。かなり細かい作業を黙々とこなしていました。こういうの、好きなんだなあ、と
見ていて微笑ましくなります。

娘は、以前は、最初は私にしがみついたりしていたのですが、前回あたりから「早くアートクラスにいきたい!」と
せがむようになり、今回もアトリエについた途端、もう私から離れてやる気まんまん。

「楽しかった〜!」「また行きたい!」と双子ちゃん。娘も「またいく〜!」。ではまた一緒に行きましょう〜!


準備体操。

次の日は、近くの「大きいおばあちゃん」のお家で3人いっしょにお昼をご馳走になり、そのあとはおばさんたちふたりと
遊んでもらいました。おばさん、といっても私の母の妹たちなので、子供達からすると「大叔母さん」。
年齢をばらしちゃうと70代ですが、いっしょになってかけっこしたり、取っ組み合いしたり、まあ、激しいのです(笑)。
私より体力あります。
103歳の祖母の面倒をみているので、頑張らなくちゃと毎日ジムに通って鍛えているだけのことはある!


さあ、ステップだよ〜!

大きいおばあちゃんちで遊んだあとは、たまたま近くにあるダンススタジオで「幼少ヒップホップ」無料クラス
があると知ったので、試しに行ってみることに。

娘はダンスと聞くと、とりあえず「やりたい」と言うのですが、双子にも聞いてみると「じゃ、見てみようかな〜」くらいな感じで、
とりあえず一緒に行くことにしたのです。


暑いからシャツぬいじゃった。

が、ふたをあけたら、双子の方がものすごく熱心。大汗かいて、1時間ばっちり動きました!
いくつかステップを習って、音楽をかけて、そのステップを試す、という
繰り返しで、そのステップがちょっと難しいのです。なので娘はうまくついていけず、それでも30分頑張りましたが
「疲れた!」「早すぎる!」と文句を言い出して「もうやめる!」とやめちゃいました。

双子のひとりは「プリキュア」など見よう見まねですぐに覚えちゃうので、まあ、踊りは大丈夫なんだろうな、と思いましたが
予想どおり、先生の動きをすぐに覚えてしまう。もうひとりは、彼なりのリズムが体から出てくる感じで、それにしたがって
動いています。ふたりともいい感じ!

終わってから、双子は「楽しかった〜〜!」。
リズムが体からでてきた方の子は「すごいね、動いてると、体が元気になる!骨がダンスしたがってるんだよ。体がもっと動きたくなる!」
そうそう、ダンスってそうなんだよね〜!

5歳児にして、ダンスの起源をちゃんと感じてるんだな〜、とちょっと感動しちゃいました。


みんなでお子様ランチも食べたよ〜!

「このクラスに連れてきてくれてありがとうね!」双子はそれぞれ、ふたつのクラスのあと、こうお礼をいってくれて、
これまた私を嬉しがらせるのでした。

双子ちゃんのお母さんが亡くなって2年ちょっと、お父さんひとりでがんばって育てていますが、けっこういい感じに育ってるなあ、と
おばバカは週末でございました。

耳鳴りがとまったら、自分の声がエコーする・・・

2015-01-16 20:43:18 | 日記
お正月に中耳炎だといわれたのが、休み明けには内耳炎になっており、私の右耳は、神経性難聴ということになりました。


たくさんレゴ使ってお城作ってます〜!

痛みが取れたら、耳鳴りがしてきて、聴力がやや低下してしまいました。ステロイドを飲み始めたら、耳鳴りは
治ったのですが、こもった感じは残り、たまに、自分の声が耳の中でがんがんエコーしています。
CTスキャンをして、鼓膜に水が入ってないことは確認したのですが・・・。ステロイドが飲み終わるまで
あと数日。ちゃんと治ってくれますように・・・。


恐竜マップ。

それにしても、なんでいきなり中耳炎/内耳炎になったんだろう??
朝晩鼻が詰まったり、喉がなんとなく痛い感じが続いてはいましたが、昼間にはすっかりよくなってしまうので、
全然気にしていませんでした。

いつも見ていただいている鍼灸の先生に先日診察していただいた時に「気功を始めると、以前悪かったところが再発して、
根本治癒が起こることがある」という話になり、ああ、と思い出しました。

昔も昔、小学生の頃、よく中耳炎になっていました。あんまり中耳炎になって鼓膜切開をするので、鼓膜がちゃんと
つながらなくなってしまい、チューブみたいなものをいれていたことがあります。鼓膜ピアスですね(笑)。

そういうことがあったので、中学、高校と気をつけてはおり、中耳炎にはかからなくなりました。
でも怖いので、ダイビングはしませんでした。30歳になる頃から、野生のイルカと泳ぐようになり、
これもダイビングでなくてシュノーケリングでした。中耳炎とはまったくご縁がなくなったかのようでした。


地図をチェック、してるつもり。

娘や甥っ子たちは、子供なのでよく中耳炎になりあすが、たぶん私が子供のころよりはひどくなさそう。
鍼灸の先生によると、子供の慢性的な中耳炎はアレルギーが根本にある場合があるそうです。
となると、そのアレルギーが治っていたのが、何かのきっかけででてきたんでしょうかね?


夜、乾燥するからマスクしましょ〜。

いずれにしても、早くすっきりしたいものです・・・。

ところで、今日、区の無料検診でみてもらった乳がん検診の結果を聞きに行きました。
問題なかったのですが、両乳腺に「びまん性石灰化」があり、毎年マンモグラフィーを受けること、と言われました。
母乳をあげると乳がんにはならない、と聞いたことがあり、「まったく何も見えません」と言われるだろうと自信満々(?)
だったので、ちょっとがっかり。

「乳がんは遺伝が多いんですか?」とお医者さんに質問したら「う〜ん、乳がんの場合は生活因子が大きいですね。
食生活の欧米化と乳がんの増加はパラレルです」とのこと。乳製品、肉などの摂取が関係してるってことかあ。


ちょっと高いところから失礼します。

シドニーでは、出産後、体調が優れなかった時に「たんぱく質がたりないから、もっとお肉、とくに赤身をたくさん
食べなさい」と口うるさく言われました。娘の夜泣きがおさまらない、と保健婦さんにいうと「お腹がすいてるから
起きるんです。離乳食にお肉をいれなさい。塊をあげてごらんなさい」と言われました。まさ野菜のピュレーくらいしか
あげてなかったんですけど・・・。

私には寒すぎる海で、平気でガンガン泳いでる人がたくさんいるシドニーのビーチを見ながら、
「小さい時から食べるものがこんなに違うんだから、長じて全然違う体質になるわけだよなあ」としみじみ思いました。
遺伝的なものもあるでしょうが、毎日食べているものが関係しないと考えるのは難しいですよね。

若い頃はみんなそうでしょうが、私も何を食べても平気で、どこでも暮らせる、くらいな気持ちでいました。
でも、年を取ってきたら、脂っこいものなど、重いものが消化しにくくなってきた。
なので、もし私がポーランドに住んだら、食べ物でとても苦労しそうです。
ポーランド人の夫は、日本食でも全然平気ですが、お肉を定期的に補給しないと体が続かないようです(笑)。
となると、ポーランド人と日本人の子供で、シドニー生まれ、今は東京育ちの娘はどうなるんだろうか・・・??
ご飯もトマトソースのパスタもバター付きのパンも大好きで、お豆腐のお味噌汁も大好き、餃子もソーセージも好きですが、
今の所、お肉のかたまりは苦手のようです・・・。

・・・あれ、話が全然ずれちゃった!