アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

ポーランドの田舎でのんびり。

2024-07-31 16:21:27 | 日記
チェムクフの散歩道にて。

ハプスブルグ家の栄華を誇るウィーンから、素朴なポーランドの田舎町にやってきました。


ウィーンよりさらに涼しい。

ヴロツワフというポーランドの地方都市の空港についたら、甥っ子くんが車で迎えに来てくれました。1時間20分くらいで一番上の義姉の家に到着。


義姉の家の周辺。

5年前に来た時は、2時間半くらいかかったのですが、新しい道路ができて、ぐんと快適。義姉の家の周りには3本新しい道ができて、住宅もたくさん増えています。



ゆったりとした義姉の家には、猫ちゃんと以前いなかった11歳のわんちゃん、リリがのんびり寝ていて和みます。この5年の間に4人の孫娘ちゃんたちが生まれ、ふたりはよく遊びに来て、ついでに大きな犬のネロくんもついてくるので、さらに可愛らいしくて楽しい。

近くのショッピングセンターにはお掃除ロボットが!

車で10分ちょっとのところにショッピングセンターがあります。運動のために歩いてみたら、50分弱。以前あったスーパーマーケットのTESCOがなくなっています。他のスーパーとの競争に負けてポーランドから撤退したそうな。

夫の両親のお墓参り。

1番目の義姉の家から車で30分くらい行ったところに、今は2番目の義姉家族が住む、夫の実家があります。その近くにあるお墓にお参りしてきました。
蝋燭を灯し、お花を添えて、手をあわせる。お花は造花と生花と両方。灯篭みたいな蝋燭立てに、新しい蝋燭に火を灯して入れます。


いろんな鳥のいる湿原。

その近くに大きな湿原地帯があります。あまり人気はありませんが、実はバードウォッチャーの垂涎の地であるらしく、外国からも鳥を見にくる人がいるらしい。

2番目の義姉宅でランチ。

義姉と甥っ子の心づくしのランチ、とっても美味しい!お庭になっているラズベリーを摘んでデザートでいただきました。ラブラドールのソニアは9歳になり、前回来た時よりちょっと横幅が広がり、動きが遅くなったかも。



お腹がいっぱいになったあと、近くをお散歩。森があり、奥の方に行くと狼が出るらしい。そうだ、湿原地帯には鹿や猪が出て、義兄は狩りをすると言ってました。一見穏やかな平原に見えますが、実はワイルドなエリアなのかも・・・?



1番上の義姉の家ですっかりお世話になっております。可愛らしい小さい子供やお利口なわんちゃんたちがいて、涼しくてのんびりした自然の中、美味しいご飯をいただいて・・・滋養、という言葉が浮かびます。東京で枯渇したエネルギーを補給し、ウィーンでたくさん経験した圧倒的な作品群を消化吸収している感じ?



そう、我が家の幸ちゃんは、今「サマーキャンプ」中で、いろんな他のワンちゃんたちと遊んでもらっているようです。

30年ぶりのウィーン、30年ぶりの再会、そして6年ぶりの再会。

2024-07-28 21:40:38 | 日記
シェーンブルン宮殿にて。30年ぶりの友人と。

ほぼ30年ぶりにウィーンに来て、同じくらい久しぶりの友人に再会しました。初めての出会いは、私の高校に彼女が1年AFSで交換留学していた時。当時、お茶を教えていた母のところに毎週通っていたのです。その後、私がウィーンを訪れた時に再会しました。そのすぐ後に私がニューヨークに住みはじめ、彼女が遊びにきて会ったのが最後で、ほぼ30年くらい前。


シェーンブルン宮殿内部。

実は元々ウィーンに来ようと思ったわけではないのです。夫の故郷ポーランドに帰省しようと、マイレージでチケットを取ったら、何度も乗り換えることになりました。時間もかかるし疲れそうなので、経由地の一つ、ウィーンで数泊することにしたのでした。

ウィーン旧市街にあるホーフブルグ宮殿、シュテファン大聖堂とその内部、ペスト記念碑

普段はぐうたら観光客な私たちですが、夜遅く到着して、次の朝から友人が案内してくれたので、シェーンブルン宮殿から始まり、旧市街をあちこち歩き回りました。たくさん歩き回って、夕食もろくに食べずにベッドに倒れ込むほど(笑)。

ベルベデール宮殿、クリムト、変顔彫刻(?)、Hundertwasser美術館のカフェ、Glacis Beislでお友達家族、シティホールの夏の映画上映会、国会議事堂。

次の日は、自分たちだけで、やや遅めのスタートながら、ベルヴェデール宮殿でクリムトをはじめ、いろんな絵画をしっかり見て、Hundretwasserハウスを見て、その美術館でお茶をして、6年ぶり(奥さんは数年ぶり、娘ちゃんは初めて)の友人家族にオーストリアの家庭料理のお店でご馳走になり、夜の街を散策して・・・と、これまた2万歩以上しっかり歩きました(笑)。


直線のないHundertwasser美術館。床も壁も歪んでいます(笑)。

次の日はさらに遅めのスタートで、まずは私の大好きなHundertwasser美術館から。初めてここに訪れた時にものすごく感銘を受けた建物や絵だったので、娘にも見せたかったのです。たまたま、まだ存命していたHundertwasser本人と知り合い、その後一緒にニュージーランドに行き、今は美術館に展示されているエコロジカルなトイレを使用したり(!)や船の「雨の日」号に乗ったこともありました。娘の感想は「あんまり好きじゃない。幻覚みたいな絵で、床も波打ってるし、見てるとクラクラする」(笑)。


美術史美術館にて。

ベルベデール宮殿でもそうでしたが、娘はクラシカルな絵の方が好きらしく、じっくり見ては「あ、これ小学校の時にテーマ学習でみた絵だ!遊戯がテーマだったから、この「子供の遊戯」が資料として使われたんだね〜」とか「アートの授業で版画にしたナポレオンの絵がある!うわあ、すごい迫力!」などと楽しんだようです。


ミノリッテン教会の内部、そこにある「最後の晩餐」のモザイク画。

オペラは夏の間お休みなので、教会でヴィヴァルディとモーツァルトの演奏会に行ってみました。ソロのチェリスト二人がダイナミックに演奏していて、ちょっと驚き。


ホテル近くのベーカリーと私たちの朝食。

滞在したアパートメントホテルには簡単な台所が付いていたので、朝食はお店で買ってきたものをお部屋で。パンにハムやチーズ、トマトを挟んだり、ヨーグルトにラズベリーやブルーベリーを入れたり、アップルパイやドーナツのような甘いパンだったり。

オーストラリアの家庭料理のお店にて、じゃがいものお団子に豚の軟骨が入ったクヌードルやキャベツのパスタ、ホースラディッシュたっぷりのスモークベーコン、クレープみたいなデザートやヌガーのアイスクリームにチョコレートのケーキ。

カフェでチーズケーキやチョコレートケーキは注文したのですが、「ウィーンにいるんだからザッハトルテ!」という意識が飛んでしまっていたので、食べずじまい。シュニッツェルやグラーシュはいただいたのですが。


ホテルの周辺、地下鉄の駅、ごちゃ混ぜインテリアのカフェ。

地下鉄やバス、路面電車が充実していて、ホテルのロケーションも便利で、私たちだけでも歩きやすいこともあり、さらに時差ボケも手伝って朝早めに起きてしまったので(笑)、珍しくしっかり観光しました。



ポーランドのヴロツワフに近づいてきました。

30年前もウィーンは壮麗な街だと思いましたが、やっぱり今回も同じ印象。また、今回は、6年ほど前に訪れたハンガリーのブダペストの街を何度も思い出していました。あの街の建物をもっとしっかり修理してきれいに仕上げたら、ウィーンみたいになるなあ、と。


ヴロツワフ空港近く。

オーストリア・ハンガリー帝国時代に、ウィーンが第一の都市で、ブタペストが第2の都市だったから、すごく似てるよ、と友人が教えてくれました。

この辺りの国々、国境がいろいろ動いたエリアで、歴史も複雑です。

今も、ウィーンの街中の小学校は半分くらいが移民や難民などで、ドイツ語が通じない子供たちが結構いる、と子供を持つウィーン生まれ育ちの友人が言ってました。配偶者ビザを取ってウィーンに住み始めた他の日本人の友人は「ビザ取得のために基礎的なドイツ語の検定合格が必須だし、1年後のビザ延長には、さらに上のレベルのドイツ語検定に受からないといけない」と言ってました。ドイツ語ができな人が増えて、困っているということなんでしょうか?

歴史も、今の状況も、ちゃんとあとでちゃんと勉強しなおさないと、などと思いながら、飛行機に乗って、やっと目的地であるポーランドのヴロツワフに到着しました。



祝!グランプリ「日曜日」@SKIP映画祭、「インサイド・ヘッド2」来日。

2024-07-22 08:15:12 | 日記

グランプリ受賞作、ウズベキスタン映画「日曜日」

毎年酷暑の中で行われる(?)SKIPシティ国際Dシネマ映画祭、今年は梅雨もあり、最初はそれほど暑くなかったのですが、後半梅雨明けしてからは例年通り(笑)。



監督はウズベキスタン語でお話になりますが、英語通訳として担当させていただいた「日曜日」がグランプリを受賞しました!とっても好きな映画だったので、とても喜んでいます。


老夫婦の日常を描いた淡々としたストーリーで、舞台も彼らの住む家だけなのですが、とても惹きつけられ、広々とした空気を感じるのです。老夫婦の表情の豊かさ、自然に近い素朴な暮らしの、経済的には厳しいけれど、生活自体の豊かさを感じさせるからでしょうか?

一般公開は未定のようですが、どこか配給がついて公開されないかな〜?いろんな人にぜひ見ていただきたい映画です!


スキップ映画祭会場近くの川、昼間。

映画祭中に、母が初めてショートステイ1泊2日を体験しました。どうなるかなあ、とものすごく心配していたのですが、帰宅しての感想は、「よかったわよ〜、あなたも行ったら?」。ほっとしました(笑)。


そして夜。

デイサービスを探す時もそうでしたが、いろいろなところに母を連れて見学に行くと「私はこういうところは嫌」ということが多いのです。よくある話だそうですが。


今年の映画祭のTシャツ、可愛いので1枚買いました〜

今回のショートステイ先は、母は見学しておらず、弟と私の二人で見学し気に入ったので、お試しステイをお願いすることにしたのでした。なので、どうなるか、すごくドキドキハラハラ・・・結果、母も気に入ったようでよかった〜!


13歳になった主人公、思春期という感情の嵐の中に放り込まれます!

今年は映画祭の合間に「インサイド・ヘッド2」来日があり、監督とプロデューサーの通訳をさせていただきました。



舞台挨拶。ネットより借用。

「私と同じ歳なんだよね。早く見たいな〜」と娘が言っておりましたが、一足早く試写で見せていただき、親として、とてもお勉強になりました(笑)

ティーンエイジャーのお子さんを持つ父親でもある、監督、プロデューサーが共に「予想外だったのは、親御さんたちがとっても映画によく反応してくれたこと。自分の子供を理解するのに役立ったと言っているんだよね」とおっしゃってましたが、はい、私もその一人です(笑)。



珍しく仕事が重なったせいか、また梅雨明けから酷暑と、天候の変化も大きかったせいか、風邪をひいてしまいました。舞台通訳前に、いきなり咳が止まらなくなり焦りまくった時に、通訳仲間に咳止めをもらってどうにか収まったり、と思ったらヘルペスができて痛くなっちゃったり・・・なんだかドキドキハラハラでした。


パパが台所で大奮闘中。

去年はこの時期、娘が学校からもらってきたコロナにかかり、映画祭での自分の担当ぶんを通訳仲間何人に頼んで代わってもらったりして、大変みなさんにご迷惑をおかけしてしまったのです。今年は気をつけなくちゃ、と思っていたら、また娘が学校から風邪をもらってきてしまい、とほほ・・・


冷凍庫いっぱいの幸ちゃんの「お弁当」!

「インサイド・ヘッド2」的にいうと、私の頭の中は「シンパイ」が大活躍していたわけです(笑)。この映画、世界的に大ヒットしてるのは、やっぱりみんな「シンパイ」が多い、というのもあるんでしょうかね?


え、そうなの?と寝ぼける(?)幸ちゃん。

ともあれ、無事に映画祭も来日も終わり、ほっとしました〜。

「ルックバック」、「三島喜美代ー未来への記憶」& 運動会

2024-07-06 16:35:02 | 日記


「ルックバック」のパンフレット。

おそらく娘が一番好きな漫画「ルックバック」がアニメになったので、初日に行ってきました。



学校帰りで、電車が遅れ、57分のうち残り半分以下しか見れず、娘は半べそをかいていました。


親子二人で2回鑑賞したので、特典の読本4冊。元の漫画と同じくらいの厚さ!

その後、リベンジで最初からしっかり見て、親子して大感動し、お茶をしながら色々喋りまくりました(笑)。


いきなり無関係なお好み焼き(笑)、小学校の後輩ファミリーと楽しいごはん会。

原作への愛とリスペクトが画面から溢れ出ているようなアニメでした。原作よりもアニメの方が、絵が凝っていて、さらに上手なのは、漫画原作のアニメでは初めて見たかも?


古河庭園でバラが見たい、と母が珍しく自分から言い出したので、連れて行きました。

元々短い話なので、ストーリーやセリフもほぼ原作通りなのも、原作ファンには嬉しいところでしょう。またぴったりの声や音楽で、原作にあった感情がさらに増幅される。


階段はもう無理ですが、平地なら少しは歩けます。

「チェーンソーマン」で人気の藤本タツキ先生の漫画が原作ですが、読み切りの、どちらかというと地味な話なので、(娘が大好きで私も勧められて読んで大好きでしたが)まさかアニメになるとは娘も私も想像もしていなかったのでした。


レトロな喫茶店で、あんみつ。

引きこもりの女の子が出てきますが、アニメでも原作でも「人が怖いから」というセリフのみで他の説明一切なしなのも潔くていい。絵を描くこと、友情、基本的にその二つしか描いていないのに(学校とか事件とか、あるけれど)、すごく広く深い世界を感じるのです。周りの啜り泣きを聞きながら、私もちょっと泣いてしまった・・・。

娘はあと数回見るそうです(笑)!


いつも興味深い展覧会を見つけてくれるお友達が教えてくれた「三島喜美代ー未来への記憶」展、すごく良かったです!


明日7月7日までなのですが、もし間に合うなら、ぜひお薦めしたい展覧会です!




これら全て焼き物でできているんです!陶器だったり、途中から溶解スラグというゴミを溶かしたものを使ったりして、雑誌や段ボール、チラシ、タグなどよく目にするものを焼き物で表現してるのです。


両手でお持ちください、とあるので、両手で持ってみると、確かに陶器の重さがあります。見た目は空き缶なのに・・・なんだか不思議な感じ。


その辺にあったゴミと陶器でできた新聞紙で作った、とのこと。

ご本人のインタビュービデオが流れていて、「あまり考えず、面白いなと思ってやってみた」と飄々としているのも好ましい。「これからはゴミの時代だなって思ったんです」とかね、環境問題など現代を鋭く切り取ってるようなコメントでもあるんだけれど、さらりとした口調からは、楽しいからやってる、という軽さを感じます。


「20世紀の記憶」

20世紀の100年分の新聞をレンガやブロックに転写して部屋中に敷き詰めた「20世紀の記憶」は圧巻です!難しいこと抜きに、まずは度肝を抜かれる!




戦争もあったし、オリンピックもあったし、遺伝子組み換えもできるようになったし・・・一つ一つ全部を見ることはできないけれど、いくつか拾い読みをするだけでも、インターネットが出現する前から、すでに新聞やテレビで大量の情報に圧倒されていたんだよね、と思い出させられます。



展覧会を見ている時は、「うわあ!」「すごい!」でどんどん見てしまうのですが、展覧会を後にしてから、電車の中で、情報過多とかゴミとか、色々考えてしまいました。

同時に「ゴミでゴミを作ってる」と楽しげに語っていた三島さんのインタビューを思い出し、なぜか救われた気持ちにもなりました。


東京の美術館で初の個展の最中に惜しくも亡くなられた三島喜美代さん、ご冥福をお祈りします。

何かをするとゴミになるし、ゴミが出るし、情報もたくさんあって、追いつけないし、すぐに古くなる。私自身も老化、劣化を日々感じて、ゴミになっていくような気もするし、情報にも追いつけず、昔にしがみついてる化石になってきている気がしているけれど・・・それだけじゃないのかも?自分にとっていらないもの、古くなったもの、嫌なものを切り捨てるだけじゃなくて、楽しんでしまう、一緒に遊んでしまうやり方もあるのかも?みたいな感じ、とでも言ったらいいんでしょうか?

この展覧会は、現代への風刺もあるかもしれないけど、同時に優しい眼差しでもあるのかな、それもひっくるめて「今の時代を表現する、人の営みを表現してる」ってことになるのかな、なんてあれこれ考えながら帰路についたのでした。


この中で運動会が開催されました。

ところで、先日、中学校での運動会があり、小学校と全く違うので、驚きの連続でした!


電光掲示板で得点表示、観客席から「高みの見物」(笑)。

小学校の時は、全校生徒50人くらいで、得点になる競技には保護者も参加していましたし、記録係など保護者もやることがあり、かなり忙しかったのです。
野外の運動場で、往々にしてお天気で日差しが強いので、テントを持って行って、その中でお昼は子供と一緒にお弁当を食べて、と1日がかりのファミリーイベントでもあったのです。

それが今回は、生徒は600人以上いるし、冷房の効いたスタジアムの中で、保護者は観客席から見るだけ!中高生の競技は、小学生よりスピードや躍動感があり、見ているだけでも結構楽しいものですね。


大縄。

初めての大縄、全くできなかった娘は一生懸命練習して、かなり上手になっていました。他にも応援合戦で、たくさんのダンスを覚えたり、小学生の時も運動会は毎回練習や運営で大変そうでしたが、今回も違う意味で頑張っていたようです。

「戦禍のぞう」、実話を元によく練られたストーリーで、すごく考えさせられた朗読劇、でも衣装も動きもしっかりした舞台でした。前説中のwhitewayのお二人。

ぐったり疲れて帰宅した娘と、見ていただけなのに疲れて帰宅してすぐにベッドに倒れ込んだ私、疲れたもの同士で大喧嘩をしてしまいました。実に些細なことがきっかけだったんですが、大人気なかったな、と後で正気に戻った時に(?)反省して謝りました(笑)。

メッセージに気づかなくて、勝手に誤解して怒って、本当にごめんね〜、とここでももう一度、謝っておきます(笑)。