アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

そしてまたお寺へ・・・

2012-11-27 00:14:43 | 日記
先週の土曜日は、午前中は曇ったり、小雨がふっていましたが、午後からはいいお天気になりました。


法要のあと、うろうろ歩き回る娘。

ちょうど午後1時から、義理の妹の四十九日の法事があったのです。お通夜やお葬式の日もすばらしい秋晴れでしたが、
今回もいきなり空が晴れ渡りました。


もっと知ってる人、いるかな~??

今回の東京滞在では、法事が重なり、親戚一同が顔を合わせる機会が何度もありました。


また子供用の御膳をいただきました。

とても悲しいことではありますが、私たちがたまたま東京にいて、せめて出席ができたこと、いっしょにお祈りできたことは
ありがたいと思っています。


違う席にいたけれど、やっぱりいとこたちといっしょにいるのが楽しいらしい。


お見送りをしているつもり?

ふだんはあまり血のつながりをあまり考えないのですが、こうやって「親戚」が集まっているのを見ると、不思議な気がします。
血がつながっている人もいれば、つながっていなくても、婚姻関係などで結ばれている人々。


歯磨きできるようになった、つもり(笑)

以前、とある神社の1泊2日修行をしたことがあります。その修行の宿題(?)として、4世代前まで自分の祖先をさかのぼる
家系図をうめ、毎日ひとりずつお祈りしていく、という課題が与えられました。


あはは、やっぱりまだできないかも~?

自分には父と母がいて、その父にも父と母がいて、その人たちもそれぞれ父と母がいて、と、わかる範囲で、名前を書いていきます。
後妻さんがきたり、養子をもらったりしていたこともけっこうあるようでしたが、いずれの人がかけていても、今の自分にはなっていなかった、と
思うと、とても不思議な気持ちになりました。今の自分というものが、ものすごい確率でできあがっている、とでもいう神妙な気持ち。

それにしても、命そのもの、魂のようなものって、いったいどこからきて、どこにいくのでしょうね?







あっという間に10日が過ぎて・・・

2012-11-22 00:02:25 | 日記
気がつくと、すでに11月21日。前回ブログを書いたのは、10日以上前です。


ダメだよ、それじゃ!

あっという間に10日以上経ってしまいました。


なーんちゃって。

何をしていたんだっけ??



子供のためのクラシックコンサートに行きました。初めての動物園、サーカス、に続き、はじめてのコンサート。


いちおうパンフレット読んでみたりして。



友達が遊びにきてくれた日には、なんと靴下に穴があるのを発見し、ボタンと思って押しまくりました。



祖母、娘にとっては曾祖母の13回忌もありました。またいとこの双子と遊んでいます。


他の親戚とも結構仲良くなりました。


ちゃっかりと「子供御膳」もいただきました。


パパにのっかって遊びました。


しかめ面を覚えて、抗議をしています(?)



まあ、いろいろ忙しい日々でした。相変わらず机の上で、いたずらするのは日課だし!

保育園にもすっかり慣れたようです。お昼もおやつも平らげて、体重も東京にきてから1キロちょっと増えました。
温かく見守ってくださっている先生たちに大感謝です!



木下大サーカス110周年!

2012-11-10 02:17:10 | 日記
何十年ぶりの動物園に続き、今日は何十年ぶりのサーカスを見てきました。


サーカステントが見えてきただけで、なんだかわくわくしました!

夫も私も、サーカスを見たのは、おそらくこれまでに1、2度しかなくて、それも何十年も前の話。
シルク・ド・ソレイユは、お互いに別々のところで見ていますが、これはいわゆるサーカスというより、
パフォーマンスって感じがします。


お天気もいいし、人もけっこういて、期待が高まります。

たまたま地下鉄で木下大サーカスのポスターを見て、動物がたくさんでていたので、娘にも楽しめるかな、と思ったのですが、
はたして親の私たちの方がもっと楽しんでたのでした(笑)


最初の30分はすっかり魅了されていた娘。

はっきりいって、どの演目も、出演者のレベルは、シルク・ド・ソレイユの方がダントツに上です。
でも、それほど大きくないテントの中、手が届きそうなところにキリンや象、ホワイトライオンがいるのは
わくわくするし、空中ブランコの高さ、スピードにもスリルを感じるし、盛りだくさんの内容は、
いろんなおかずがびっしり詰まった幕の内弁当のようで、とても楽しかったのです。


場内写真撮影禁止だったそうで、この写真をとったあと、怒られました(笑)

1歳半に満たない娘の集中力は1時間くらいでしょうか? 食い入るようにみつめ、手を叩き、体を揺らして
大喜びしていたのは45分くらいで、そのあとだんだん興奮がうすれ、1時間すぎるとまわりの人をみたり、
おっぱいをほしがったり(笑)


関係ないですが、お絵描きしているところ。


前半にキリンとシマウマがでてきた時は大喜びしていましたが、休憩を挟んで、目玉のホワイトライオンがでてきた時には
となりと後ろにいる人の方にもっと興味を持ってみていました。


ほっぺにも描いちゃいました。机の上にはいろいろあっていたずらし放題。

フェンスが張り巡らされたステージに8頭もの大きなライオンがでてきたのには、びっくりし、感激しましたが、
しばらくすると、ライオンくんたち、みんな、なんというか、やる気がなさそうなのが見えて、おかしくなりました。
「やってらんないよな~」
「でも食うためにはしかたないかあ~」
そんな声が聞こえてきそう。


まだまだ出すぞ~!猫と同じで、箱からティッシュペーパーを抜き取るのが大好き。

でも、そのあと出て来た象さん2頭は、嬉々としていろんな芸を披露し、
観客に拍手してもらえるのがうれしくて仕方ない様子。

動物園にいる動物たちは、たいてい寝ていましたが、ここサーカスではどの動物もしっかり動かされています。
観客としては動いている方が面白いのですが、当人たちはどうなんでしょうねえ??

それにしても、この前行った上野動物園が130周年。この木下サーカスが110周年。
長く続いてるもんだ、と感心しております。







新潟の長野の温泉?

2012-11-08 14:39:13 | 日記
新潟県にある越後長野温泉に行ってきました。


なかなか風情のある旅館は、里の一軒家。

越後長野温泉は新潟にあるんですね。長野ってあるから、長野県って勝手に思い込んでいたら、違いました(笑)
前回使って気に入った、JRの旅行会社の「地・温泉」シリーズでまた探しました。
このシリーズは、「日本秘湯を守る会」のメンバーである旅館と提携しているので、お湯はとてもいいです。
前回も、今回も、ぎっくり腰の名残がすっかりよくなりました。



眺めのいいお部屋もよかったです。去年の新潟の豪雨で、そばの川が氾濫し、まだ工事をしていました。



山菜と川魚のお料理も滋味あふれるおいしさ。夫は、石焼の牛肉に感激してました。娘はなが~い一本ワラビの煮物が
お気に入り。最近、細長い麺類が好きなので、きっとスパゲッティと間違えたんだと思います(笑)


貸し切り風呂には、内風呂と露天とふたつありました。
お湯は透明ですが、なめるとしょっぱくて、ちょっとぬるぬるしています。
なぜかいきなり湯船が嫌いになった娘は、内風呂には抵抗をしめしましたが、露天風呂は、まあまあどうにか入ってました。


ライトアップされた木々がきれいでした。この写真だとよくわかりませんが。


湯上がりで、いい感じ。


いたちなどの剥製をみて、「キャッ、カッ」と叫ぶ娘。

保育園のおかげなのか、妙に社交性を増した娘は、旅館のロビーなどにいる他の宿泊客に愛想を振りまき、
相手をしてくださる方にはエンドレスで、拍手したり、タップダンスらしいものを披露したり。。。
何人かには、1泊の間に何度かお会いしたので、その度にしばらく相手になっていただき、恐縮。

帰り際には、バイバーイと投げキスまでしちゃってる!


少しさきまでいくと、紅葉がきれいでした。

次の日は、あいにくの雨でしたが、タクシーの中からみる紅葉はきれいで、けっこう楽しめました。


刺激いっぱいだったのか、帰りの新幹線を待ってる間に、ぐっすり。

新幹線の中では目覚めてしまい、あちこちうろうろて、ぐずっていました。本当は眠り続けたかったのでしょう。
家についたら、午後5時から次の日の午前8時まで、途中何度か夜泣きしながらも、寝続けていました。

新しい場所、新幹線、たくさんの新しい人、そして普段は入らなくなったお湯(それも温泉)。。。オツカレサマでした。

また、行こうね~!










初の動物園、初の散髪

2012-11-03 19:56:52 | 日記
とても気持ちのいいお天気の今日、上野動物公園に行ってきました。


上野動物園って開園130年なんですね、知らなかった!

娘には初めて、私は・・・何十年ぶりでしょうか?
それこそパンダが初めて上野に来て、みんな行列してなかなか見れない、からもう少し待ってみようと思って
そのままパンダを見ずにきたような。


で、はじめて見るパンダ。机につっぷしてお昼寝中。


動かないパンダに、娘はまったく興味示しません。

最近、朝起きて寝ぼけ眼がさめる頃に、「キャッ、カッ」と言うようになりました。
どうやら、CAT、キャット、猫のことらしいのです。
実家の老猫を触ったり、母がえづけした野良猫数匹がうろうろしているのを見るのが楽しいらしい。


インド象。大きい動物がいると、なんだかうれしい(笑)。

これは動物を見せたら喜ぶってことかしらんと思って動物園に連れて行ったわけです。
ライオンを見ていたら、例の「キャッ、カッ」が出たので、やっぱり猫の延長だと思ってるようです(笑)


象の大きさに、娘も喜んでいるような?


あれ、この鳥、カカトゥかな、シドニーのうちのまわりに、すずめのようにたくさんいます(笑)


よく動くペンギンは子供に人気。


不忍池もすっかり秋模様でした。

途中から娘は動物に飽きたのか、ヤギに触れる子供動物園にいっても、ヤギには興味を示さず、まわりの子供や大人ばかり
見て、触ろうとしていました(笑)。
帰りの電車の中でぐっすり居眠りしていたので、初めて見るいろんな動物に刺激いっぱいだったのかもしれません。


スケジュール帳をチェック!?

少し髪が伸びて、前髪が目に入るし、後ろもぼさぼさになってきたので、お風呂のついでにちょっと切ってみました。


さて、新しい予定を書かなくちゃ?

もともと男の子に間違われやすかったのが、さらに男の子っぽくなったなあ。
ま、でも、「かわいい!」とほめまくったからか、本人は鏡を何度もみて、
どうやらご満足のようです(笑)