あざみ野荘つれづれgooブログ

おもに、サッカー関連のコメントを掲載していきたいです。
’78年のW杯アルゼンチン大会以来のサッカーファンです。

『ゲドを読む。』を読む

2007-08-30 01:15:54 | 
 DVD発売の広告の一環として無料で配布されている「文庫本のかたちのフリーペーパー」『ゲドを読む。』を読んだ。
 これが、なかなかおもしろく、よくできた原作の紹介、解説書となっています。私がいちばんおもしろく読ませてもらったのは、中沢新一さんによる”『ゲド戦記』の愉しみ方”という第一部です。(大学教授にもかかわらず、)非常にわかりやすい語り口で、ル=グウィンの生い立ちや、この物語が生まれた頃の時代背景(第一巻がアメリカで出版されたのは1968年、)などをていねいに解説してくれていて、とても勉強になりました。当時、世界中で時代を揺り動かしていた大きな波が、個人の創造にも大きな影響を与えていた時代に、書かれるべくして書かれた「作家の個人性を越えた人類の無意識から誕生した物語」(=「古典」)であると。このような時代背景がゲドとテナーの関係のありよう(ニ巻の最後でふたりが結婚しなかったこととか)にも影響しているのだという部分はとても興味深かったです。
 そして、最後の部分ではジブリ映画「ゲド戦記」についての解説が添えられていますので、興味のある方は、手に入れて読まれてみてください。第三部の、河合隼雄×宮崎吾朗対談も読んでの私の感想としては、私はやはり原作『ゲド戦記』の世界、表現が好きなんだなあと思いました。中沢氏は、「映画版はアジア的解釈のひとつのヴァリエーション」として「あり」としていますが、その辺りについての私の感想は、映画についての過去記事を参考にしてくださいませ。

 
 映画「ゲド戦記」 
 思いつくままに(映画「ゲド戦記」追記)
 THE ART OF TALES from EARTHSEA
 ゲドのいる入り江
 「ゲド戦記」追記


最新の画像もっと見る

コメントを投稿