あざみ野荘つれづれgooブログ

おもに、サッカー関連のコメントを掲載していきたいです。
’78年のW杯アルゼンチン大会以来のサッカーファンです。

世界に配信される”SEALDs”

2015-09-20 22:52:46 | 政治・経済
 本当のところ”海外 ”メディアに紹介された SEALDsの写真を見て、泣いてしまった、マジで。。

 写真のアングルやシャッターチャンスもばっちり( 写真のセンスが違う!)、被写体もばっちり、凄いわ。。マジで。。

 これは世界中に配信されるわ、マジで。。

 野党に力を与え本気にさせ、大学の教授達と共闘する彼らのパワーは本物。

 それに比べて、NHKが放送した安保関連法案に賛成する集会の映像はショボかった。檀上、観客合わせて10人くらいしかおらず、俯瞰映像無し。あんなの放送したら逆効果なのにネ。。

シニカルな冷笑芸はもう時代遅れなんじゃない?&砂丘にダイヤは無し!

2015-09-19 14:01:41 | 芸能
 まぁ、このタイトルの言葉以外に言いたいことはないんですが、誰のことっかって言うと、ビートさんや松本某さんみたいに、自分は傷つかない安全な場所にいながら、他人を上から目線でせせら笑う( 冷笑する )あの芸風なんですよね。もういい加減止めて欲しい。

 ネトウヨにも通じる上から目線的冷笑、もううんざり、飽き飽き。自分たちの人生、人格その他の空虚さを埋めるために、ネットという穴倉の中で偽物の優越感に浸っている感じに、吐気と痛々しさを覚える。そこから出てきて、その偽物の優越感から解放されれば、もっと感じよくなるのにねと思う。

 穴倉の中で、孤独に。。お仕事ご苦労様っていうべき?それはそれで、この格差社会の一断面ってこと?

 TVのなかに真実は無いよ。昔は、砂丘のなかに一粒くらいきらっと光る石を見つけられたけど、いまはもうそんなものは無い。国会中継はやらずに、都合のいいところだけ編集して流す公共放送とやら。そこのたぬきのような会長の顔。。勘弁して欲しい。日本のトップとやらの広告会社のお抱えデザイナーとやらのエンブレムが裁判起こされたのも、自業自得とは思うが彼一人の問題ではなく、トップと言われる方々の総体的なレベルの低下なんじゃない。なぁなぁでやってる分にはばれなかったでしょうが日本人はだませても世界はだませない。。東京オリンピックどうでもいいけど、電通さん、どうかAKBだけはセレモニーに出さないでって思うばかり。世界中から笑われるから。過去にサミットみたいなのでもう笑われたっけ?よろこび組みたいとか言われて。よろこび組だよ。。どうします?そうならないとは言えないところが怖いいまの日本。

高校野球から遠く離れて

2015-09-01 18:04:01 | スポーツ
夏の甲子園の開会式やら、高校野球の特番やらを見て、2,3の記事を書いたので、私が高校野球ファンだと思われた方もいるのではと思うのですが、実は高校野球を観なくなって久しい。

 スポーツですから、勝つことを目指すのは当然のことでしょうが、私が感激した37年前のあの夏の甲子園( 高知商業 )から、高校野球って随分遠くへ来てしまった感が強い。

 プロ野球は見ないが、高校野球は見るという高校野球ファンもいると思う。今でも球児達の一球一打に目を凝らして応援されている方々は少なからずおられるだろうと思う。でも、私のなかでは、あの数十年前の夏の日々のような熱狂は、あれからどんなスーパースターが現れようと、もう蘇ってはこない。私はプロ野球のドラフト候補になるようなスター選手にはあまり興味がないし、レギュラーに地元の子がいない郷土代表チームが、どんなに好成績を残そうがシラケるばかり。。

 そんな私の応援優先順位は、1.公立高校、2.地元の子がレギュラーの私立高校なのだ。だから、地元の公立高校の甲子園出場が絶望的ないま私は高校野球を観ない。こんな高校野球に誰がした。。

 ’78夏の甲子園決勝 高知商 VS PL学園が、高校野球視聴率歴代1位( 50.8% )だそうですよ。しつこいようだけど、この視聴率が物語っていると思う。みんなを惹きつけるのはそういうチーム、そういうプレーなのだと思う。