
明日は薬膳教室の師範科コース
テーマは、自律神経(自律神経失調症~五月病について)速やかに心身の疲労をとるためのメニューを作ります。
旬の野菜 貝などの他に、画像の食材を使用~
フランスパン(カンパ―ニュ 1キロもあるかたまりドイツパンに形はにているが、味は全然違う
酸味が少ないのと中味がやわらかい。近くに蒔きで焼いているパン屋があるので買ってみた。材料は水は蔵王 国産小麦粉や塩にもこだわりがあるらしい。そして天然酵母を使って焼くと。添加物らしきものは入れてないようだ。
天然酵母については賛成反対と意見が分かれる=なんでって、世の中にはものすごい数の酵母菌がいるらしく、使いかたによっては、雑菌がつく、発酵させるので、腐っているかの見分け?鼻の悪い人は要注意イーストのほうが、衛生的だという説もあるね~
味見したら美味しかったので購入
このパンと雑穀のアマランサスを調理し食べる
行者にんにく 車麩 金針菜(乾燥もの) ご飯は香り米を白米に混ぜて炊く。香り米はポップコーンの匂いがする。品種 はぎのかおり
お茶は薔薇(マイカイカ)クコ 菊花や紫蘇などのブレンド
春の肝をいたわり、抗ストレス作用があると言われる 飲みやすい薬膳茶
これに春野菜をたっぷり使い料理します。さてどんなかな