goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

薬膳教室 アドバイザーコース

2010-04-20 23:57:42 | Weblog

4月20日 今日はニャンが家に来た日 生きていれば17年目になる。

明日は薬膳教室があるので、買い物やもろもろのことでいまごろ先ほどやっとニャンのことを思い出した。想いではそのうち綴ろう~ごめんにゃ~

明日の教室で使う春野菜 旬の野菜以外は使用しない私のきまり

県内産で、お日様をあびた野菜たち みずみずしくてしっかり大地と太陽からの恵みをうけたもの元気な野菜たち 旬のものは生命力がみなぎっているから、それをいただく人間は力をもらって元気になる

菜花 うるい にら ブロッコリー   5月の食養生のためのものなので、先取りしたメニュー 今年は春なのにまだ雪がふったり気温があがらず野菜の生育が非常におくれていて県内産がてにはいらない

人参や、たらのめは他県のもの ねぎはそろそろ硬くなってきたねねぎぽっぽでてくるね~我家の放置庭(ベジタブルもどきガーデン)のチャイブが伸びていい感じになってきたのでそれを使おう。

野菜のほかは、肝に良い帆立や金針菜 元気をつける鶏肉 卵 小豆 白豆

黒きくらげ 黒砂糖に香味野菜のにんにくやねぎ 生姜など使い

抗ストレス薬膳料理を作る 環境の変化に伴う心身の疲労をすばやく回復

補気 補血 理気作用の食材でいらいらや、うつ気分をふっとばそう。

メニューは明日


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いしまろさま (桃猫)
2010-04-22 23:21:44
タラの木庭にあるよ~2個くらいしか収穫できないけど。。。
独活もいまから大きくなるよ。(庭の山独活)

にゃんこ ルッコラの苗におすわりしていたこともあったよ。
猫はえてきましたみたいな~

もどきガーデンは5月になんとかしようと思っています。あくまで予定(ふっ)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。