goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

東日本大震災 防災教室レッスンのお知らせ

2011-06-25 21:04:31 | 被災地復興支援

備えあれば憂いなし今だ続く強い地震にそなえるためには必要な防災

被災体験から防災の必要性をあらゆる生活面からサポートするレッスンのお知らせです。

震災のときに地下鉄に閉じ込められた体験をいかし、防災をお伝えします

左の画面に詳細を記載していますので、どうぞお問い合わせくださいね

24日に自宅にて、いぎなりがんばっぺみやぎ防災つめものずきんつくりを行いました。

公共の施設がいまだ復旧せず、自宅にて少人数で、楽しみながら(防災なのに不謹慎と思われますが、みんなで同じ思いを体験しているので、思いを共有しながら、手作りの楽しさをあじわいました。ずきんの出番がないのを願いながら

 

ただの防災ずきんではありませんずきんも、中味も全部非常時使えるように工夫しました超不器用な人でも(私も不器用だよ)かんたんに作れます。紙オムツや、着替え1式 その他助けを呼ぶために必要なものもろもろ

防災食材も入ってますよ~たとえ水がなくても、体の水をよびおこす喉が渇かないものもつめています。

出来上がりみなさんがそれぞれ作ったのを被って写真をとりました。

仙台市のゴミ袋を空気を入れて持っているのは、たとえ津波がきて流されても浮かぶように浮き袋代わりです。使用済みのオムツを入れたりといろいろ使えますね

笛(ホイッスル)は、助けを呼びつづけ、声がでなくなっても、笛はふけるのです。(阪神大震災の体験者の知人による教え)

ミニ懐中電灯点滅するもの などなど100円のダイソーで購入

いつまたくるかわからない天災しかも全国でも地震が多発しているので、防災は必須アイテムですね

あ~~女性は中にいれるパンツ(下着だよ)は、トランクス型をお勧めです。ズボンがこわれてもトランクス型なら1枚でも少しは恥ずかしさが和らぐと思います。てか、参加者の皆さんご持参の、おパンツもそれだったね~

子ども用の作り方はお問い合わせくださいね。もっとかんたんに作れますよ~

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいな~ (しんこ)
2011-06-27 16:25:54
インパクトありすぎる三人娘!
頭巾かぶるとめんこいね。
お裁縫が苦手でも簡単にできるのですね!
桃さん今度は防災頭巾作りで忙しくなりそうだっちゃ。
返信する
お疲れさまでした! (しんこさんへ)
2011-07-03 21:15:01
今月も教室でお世話になりありがとうございました。

レバノン料理楽しんでもらえましたか?

雪んこ3人娘は、一生懸命お針仕事をしていました。
裁縫には、程遠い作業です~小学生でも簡単!すぐできますよ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。