デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ばん茶づくり体験ツアー

2024-06-09 | 赤松

・・・ 【今年も「ばん茶づくり体験ツアー」が実施されます】 ・・・

日時:6月23日(日)10:00~13:00

場所:赤松新発谷のN宅

内容:茶葉の摘み取り作業と後の模擬体験(自宅での製造方法について)

定員:約10名

申し込み:美波町観光協会 0884-77-1875 (問い合わせ先)

※ 参加者には、お子様連れ・ご夫婦も多いです。

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤花伝(アメリカデイゴ) | トップ | 青花伝(ヒナラン) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (夢見る)
2024-06-09 09:03:10
よく煮だした番茶 香ばしくて美味しいですね。
何時しか玄米茶になってしまいましたが、時には番茶で食事がしたいです。
返信する
番茶 (michiyo)
2024-06-09 11:54:48
実家は仏様にあげるお茶は番茶でした。
私は何でもよい派?でお返し等で頂いたお茶を飲んでいます。
返信する
健康飲料 (デキタン)
2024-06-09 15:02:29
夢見る様

番茶は幼児も飲める乳酸発酵茶です。
私たちは生まれたころから番茶で育ちましたね。
返信する
伝統技法が無形文化財 (デキタン)
2024-06-09 15:11:28
michiyo様

私もどんな茶でも飲んでいますが、今は番茶の方が貴重になり手に入りにくくなっています。
30年前には我が家でも自家用製造していました。
返信する

コメントを投稿

赤松」カテゴリの最新記事