まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

にっぽん丸 サンタクルーズA ナイトスナック

2021-01-16 00:42:56 |  2020 にっぽん丸 サンタクルーズ 東京A



22時30分~24時までがナイトスナック(夜食)の時間。
ディナーにコース料理をいただいても
おにぎりや雑炊などお米が食べたくなるのです。

残念ながら麺類、揚げ玉は苦手なのに
こういう形で運ばれてきました。







今までのナイトスナックは、ビュッフェ形式でしたが、
今回は、盛り付けられたものを持ってくるので、
見た目も良く、味ももちろん良いのですが、
いくらはうれしいけれど、海老天はいらないのに。







胡瓜が食べたかったのであって、
漬物もこんなには要らないのだけれど・・・。

ナイトスナックがビュッフェ形式であったのが、
よ~く理解できたというわけです。







ナイトスナックや朝食時のマスクケースはこちらです。
感染症対策はしっかりとされているのですが、
乗船客がこれを順守しなければなりません。

マスクを外す場所で、危険を感じました。
PCR検査をして乗船しているので、
感染している可能性は低い人々であると思いますが、
船内ですから大きいとは言えない大浴場で、
脱衣所までよく聞こえる声でおしゃべりを続けるグループ、
化粧も落とさず、体も洗わず浴槽へ入り、
大きな声で話す人がいて驚き、さっさと出ることに。

GOTOの影響か、今までと違うと思うことは多々あったのです。

2020.12.4


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

清水谷公園 紅葉

2021-01-15 00:33:41 | お出かけ 東京



3週間後に清水谷公園へ行ってみると
緑豊かな木々が様変わり、
見事に色づいていおりました。







1878年 5月14日、当地付近で大久保利通らが暗殺。
1884年 、哀悼碑が完成、建立者から付近一帯が東京市に寄贈。
1890年、清水谷公園として開園しています。







江戸時代には、紀伊徳川家や井伊家の屋敷があり、
幕末の偉人、大久保利通の最期の地であり、
明治維新を経てきた歴史を感じさせる公園です。







1960年代から70年代にかけての
学生運動が盛んな時代には、
デモ集会の場としても知られたのだとか。







そのような日本の歴史を見てきた公園なので、
感慨深いものがありますが、
薄暗く陰気な感じは払拭できず、
長居をしたいとは思えない場所ではあります。







森村誠一の長編推理小説「人間の証明」にも
出てくる公園であるわけですが、
殺人事件が起こりそうな雰囲気も漂うような。







ちょっと立ち寄るにはとても良い場所なので、
サクラや紅葉など季節を感じに出かけてみてください。

東京都千代田区紀尾井町2-1

2020.12.10

コメント

清水谷公園(千代田区)

2021-01-14 00:30:13 | お出かけ 東京



「さあ、何が見えるのか、上ってみましょう!」
11月3連休の初日のことです。







日本医師会は「我慢の3連休としてほしい」と、
都道府県や国民に注意を呼びかけて、
都知事もさかんに連呼していましたが、
観光地や繁華街には人が溢れていたようです。







池や滝の周囲に多く木々が植えられている
緑豊かな清水谷公園は、春はサクラ、
秋は紅葉も楽しめるのですが、まだのようです。
12月にでもまた来ることにしましょう。







清水谷公園のある紀尾井町は町名の由来の通り、
江戸時代の紀伊(紀州徳川家)、尾張(尾張徳川家)、
井伊(井伊家)のそれぞれの屋敷があった場所です。

清水谷公園西側の道を境に、井伊家との境目付近の
紀州徳川家の屋敷から清水が沸き出ていて、
その付近は谷でもあり「清水谷」と呼ばれました。
(清水は涸れ、人工的に復元した湧き水)







心字池や各種樹木があり、
界隈を行きかう人々の憩いの場。
場所柄平日の方が人が多いことでしょうが、
あまりの人の少なさに不安を覚えるのでした。







「偕香苑」は1984年、秋元馨氏が建造され、
ご子息の裕氏が千代田区に寄贈、
茶道・華道・書道・香道など
文化芸術活動等に利用されています。







隣接の東京ガーデンテラス紀尾井町を含む区画一帯は、
江戸時代まで紀州徳川家の上屋敷がありました。

30階~36階の「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」に
真夏に宿泊しましたが、猛暑で外に出られませんでした。
春や秋が短く感じるこの頃ですが、
冬はすぐそこに来ていたのですよね。







スタイリッシュなデザインが印象的な
地上26階地下4階建てのビルが紀尾井町ビル。
確かに都会のオアシスのようですが、







明治維新後の1878年、現在の永田町にある自宅を出て
赤坂仮皇居へと向かう大久保利通が暗殺された場所、
公園内に高さ 6.27 m の大久保利通哀悼碑があります。

東京都千代田区紀尾井町2-1

2020.11.21

コメント

やっぱりおいしいごはんが一番(千駄ヶ谷)

2021-01-13 00:21:02 | お出かけ 東京



「やっぱりおいしいごはんが一番」
本当にそうねと、店名とは思わず店の前を通っていました。
気にはなっていたものの平日のみの営業です。

この機会を逃すと気になるだけのお店になるので、
国立能楽堂にも近いので寄ってみました。

能楽堂の中のレストランも利用したかったのですが、
昼は帝国劇場のミュージカルで開宴前の利用が難しく、
開演後はクローズ、思い出したのがこちらのお店。







この界隈では希少な定食屋さん、ご夫婦で切り盛りしています。
お酒を楽しみながら旬の魚をつまんで世間話をしたりと
街には必要不可欠なお店のような感じがします。

味噌汁、サラダ、お新香、ご飯付きの定食の種類も豊富。
看板メニューは、マグロのホホ肉テーキのようですが、
ツレは悩んだ末に、若鶏の唐揚げ定食950円(税込)
ご飯は大盛りになっています。







まるみは、鮭カマの文字を見つけてしまったので、
鮭カマ焼き定食 1250円(税込)、
鮭のカマの部分には目がないのです。

その時々で一番美味しいお米を入手し、
ガス釜で炊いているというご飯は、見た目の光沢、
甘味、粘りなどの食感もなかなかのものでした。
この時のお米は、茨城のコシヒカリとか。

インパクトのある店名ですが、
ご飯の美味しい店には違いありません。

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-21

2020.11.17

コメント

能楽鑑賞会 国立能楽堂

2021-01-12 00:41:17 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート



世界で最も偉大で深遠な芸術の一つであり、
日本の伝統芸の能を鑑賞する機会に恵まれました。
狂言は何度か鑑賞していますが、
能は鑑賞教室に参加して以来久し振りです。







区の広報を見て応募し、当選ハガキが座席指定券。
1枚で2人鑑賞することができますが、
座席は一つ空けての隣、検温、手指の消毒、
時間も短縮し、実施されました。







将棋の街である千駄ヶ谷ですが、能楽堂もあるのです。
東京体育館も国立競技場も最寄り駅がJR千駄ヶ谷駅ですが、
国立能楽堂の最寄り駅であることはあまり知られていないかも

区長や区議会議長の挨拶、能や狂言の解説、
狂言、半能の順で始まります。

国際都市渋谷ということで、プログラムも日本語と英語、
大使館の方も来賓としてお見えになっていました。
さすがのお召し物に身のこなしだわとウットリしたりして・・・。







狂言「鬼瓦」は、破風の上の鬼瓦のいかめしい顔が、
よく知っている誰かに似ているような気がするというもの。

半能の「融(とおる)」は、「中入」後の、
融大臣(後シテ)が現れる部分よりの上演で、
名月の光のもとで昔を懐かしんで舞を舞い、
月の光とともに消えていくとうもの。

時間が短いということもあり、
気持ち良く眠った経験もある能もしっかりと鑑賞。
難しく考えていた能にも興味が湧いてきました。







食事中にマスクをしたり、取ったり煩わしいので、
扇子で口元を隠すことをしてみてはと話されていましたよ。

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

2020.11.17

コメント

にっぽん丸 サンタクルーズA クリスマスコンサート

2021-01-11 00:38:52 |  2020 にっぽん丸 サンタクルーズ 東京A



ディナーの後には、20時半から
クリスマスコンサートが始まります。
例年ならカクテルパーティーがありますが、
今年は残念ながらありませんでした。







会場は4階ドルフィンホール。
ソーシャルディスタンスをとり、
座席も少なくなっているようです。
中央の空いている席に座ります。







バリトン歌手のヴィタリ・ユシュマノフさんのコンサート。
ピアノは追川礼章さんですが、舞台の前には
大きなアクリル板が置いてあります。

そうそう、アクリル板が反射してしまい、
観客席が見えないとヴィタリさんが話されていました。







ロシア・サンクトベルク生まれのバリトン界の貴公子。
オペラの名曲、日本歌曲、クリスマスソングなどを披露。
現在は藤原歌劇団団員、オペラにも出演されているようです。
次回のオペラクルーズに出演されるのかしら?

サンタクルーズ東京Bが岡本真夜さんで、
「TOMORROW」を聴いて元気になりたいと思ったのですが、
予約が取れずに東京Aのコースにしましたが、
魅惑の美声でオペラやお話を聞けて、
素敵な夜になりました。

2020.12.4


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

東京スカイツリーのライティング 「幟」

2021-01-10 00:17:54 | お出かけ 東京


スカイツリーの足元でも控え目なイルミネーション、
秋も深まりつつある11月14日の写真です。







この日のライティングは「幟」。
橘色を基調とし、縦のラインで3つの面に
区切られた垂直性を強調しています。







すみだ水族館のペンギンやクラゲをはじめとする
多くの魚たちに癒されて帰るこのルート、
お気に入りの場所でもあります。







もうクリスマス。
時が経つのが早いと感じるこの頃です。







寒がりなので屋外のベンチに座り、
ブレイクするなんて考えられませんが、
ソーシャルディスタンスをとり、
マスクもしているようですね。







東京スカイツリーの入場者数は2018年に入り、
年々減少しているそうです。

すみだ水族館の年間パスポート会員でもあり、
それを実感していたのですが、
コロナはそれに追い打ちをかけました。







タワーの頂部を照らす光は、空に向かい、
宇宙に向かって力強く輝きます。
鉄骨を照らす光は、タワーのもつ「そり」と
「むくり」の美しさを際立たせています。







「雅」、「粋」、「幟」のライティングの他、
特定日のライティングがありますが、
下町の住宅が密集する地区にあるので、
東京タワーのようなライティングはできません。







関東大震災、東京大空襲と大きな被害を受けた
地区ということもあるからかと思いましたが、
下町を散策してからスカイツリーを
見上げてみると納得です。

東京都墨田区押上1-1-2

2020.11.14

コメント

リニューアルしたすみだ水族館

2021-01-09 00:52:32 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク



2020年7月16日に2つの新エリアが誕生、
リニューアルしたすみだ水族館へ。







クラゲの展示数は約14種700匹、クラゲリアは2倍に。
まるみが気になるコンゴウフグの展示が消え、
残念に思いまいたが、これも時の流れ。







すみだ水族館で生まれた約500匹のミズクラゲが漂う
長径7メートルの楕円形の上部が解放された
水盤水槽「ビッグシャーレ」が登場。

色鮮やかな照明の演出により幻想的な空間です。







“近づくと、もっと好きになる”
というコンセプトを掲げ、
“いきものとスタッフ、お客さまが、
さらに一体感を感じられる空間づくり”を目指したとか。







人に見られることに慣れていたチンアナゴ、
コロナ禍で休館中には、
人間のことを忘れてしまったのだとか。







開館時間中は近づいても動じなかったのに
休館してしばらくすると日中に飼育員が近づくと
砂の中に隠れるようになってしまい
観察することができず困ったようです。

年末にはなんとチンアナゴが泳いでいる様子も
すみだ水族館からのメールで知りましたが。







ペンギンやオットセイの息づかいを感じられるほどの
距離でひとつの空間を体感できるすみだ水族館。
ソーシャルディスタンスの2メートルを
このように表現しています。







オットセイはもっと大きく感じましたが、1.3頭、
ミズクラゲ10匹で2mだそうですよ。







すみだ水族館はやはり癒されるわぁ~

東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F

2020.11.14

コメント

映画 ザ・プロム

2021-01-08 00:37:24 | 映画(劇場鑑賞)
ブロードウェイミュージカルの映画化。
メリル・ストリープにニコール・キッドマンが出演。
暮れの上映を見逃したので、とにかく映画館へ。

アメリカなどの高校で学年の最後に開かれる
フォーマルなダンスパーティーのプロム。
プロムが登場する作品は多いですが、
女子高生エマがガールフレンドとの参加を禁止され・・・。

メリル・ストリープ、ニコール・キッドマン、
ジェームス・コーディらベテラン陣も
それぞれに問題を抱えているものの
偏見に立ち向かうエマをサポートしながら
大きな変化が訪れるというエンタメミュージカル。

女子高生ヒロインを演じたジョー・エレン・ペルマンの
純真な存在感も輝きを放っていて、さすがのキャスティング。

笑いを取り入れつつもホロリとさせられ、
本場のミュージカルも垣間見ながら
LGBTはデリケートなことですが、
許容し合う方が楽しい!と、この物語は教えてくれます。

最後は館内に

監督:ライアン・マーフィー
出演:メリル・ストリープ/ジェームズ・コーデン/
ニコール・キッドマン/ケリー・ワシントン
2020年/132分/アメリカ

ヒューマントラストシネマ渋谷

2021.1.2

コメント

にっぽん丸 サンタクルーズA クリスマスディナー

2021-01-07 00:36:08 |  2020 にっぽん丸 サンタクルーズ 東京A



お楽しみのクリスマスディナーは、
18時~20時半にメインダイニング「瑞穂」にて。
(19時までにダイニングへ)







先着順でテーブルが決まりますので、
窓側のテーブルを希望するならばお早めに。







サンタクルーズのメニューも毎回楽しみですが、
今回はマスクケースの中にメニューがありましたよ。







クリスマスディナーは、ワインも用意されています。







クリスマス・ツリー・アソート

・本鮪のカトレット ・ターキーのタルタル
・真鯛のカルパッチョ
・サーモンのスコッタート~スモークの香り~

星形の人参、雪結晶のパスタなら真似できるかしら?
見目麗しく味も良く、ワクワク楽しくなる一皿目。







ベリーのコーヌとフォアグラのムース
リースに見立てた野菜のサラダ仕立て


いつまでも見ていたいところですが、
船内の厨房でこのような繊細な料理を
創り上げていただいていることに感謝し、
いただくことにしましょう。







にっぽん丸特製白パン/ペルナリンプ

※ペルナリンプは、じゃがいもとライ麦を使用した
フィンランドのパンです。







和風ブイヤベース

オマール海老、スズキ、帆立貝柱、ムール貝、イカ、すっぽん、
松茸、エリンギ、白しめじ、白舞茸、セルパチコ

ここまで贅沢な素材を使用したブイヤベース、
今までいただいた中でも一番美味しいものでした。

キャ~、もう最高







抹茶のグラニテ

ほろ苦さも感じるグラニテ、これで再び食欲復活です。
頭にのるレッド・カラント(和名赤スグリ)は、
目に良いとか風邪に効くと言われているとか。







ビーフ・テンダーロインのステーキ
ブッシュ・ド・ノエル・スタイル 赤ワイン・ソース


美味しいお料理を前にしても
静かに食事をしなければならないのはとても残念。
今までなら同じテーブルになった方々と
お話も弾んで楽しいディナーになったものなのに。







フレーズ・ショコラのサンタクロースと
ピスタチオのアイスクリーム


一人で食べても美味しいものは美味しいけれど、
複数の人と美味しさを共有できてこそ
その美味しさが際立ったり、
楽しい時間であると記憶に残るものです。







逆にこの日のクリスマスディナーも
忘れられないものになるでしょう。
味には大満足ですが、楽しいディナーとは言えません。
コーヒーのようなほろ苦さを感じる気分です。







一回制のディナーでありながら
乗船客が少ないことが分かります。
キャンセルされた方も少なくなかったでしょう。

2020.12.4


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント (2)

向島の白鬚神社からスカイツリーへ

2021-01-06 01:04:31 | お出かけ 東京



近江の白鬚神社の分霊をまつる向島の白鬚神社を参拝し、
向島の散策を楽しもうと思います。

神楽坂や赤坂と並び、東京の六花街の一つにも
数えられる向島は、花街情緒が残る町並みや、
飾らない下町風景が広がっています。







白鬚神社の前には、かつてそこが隅田川の
堤だったという旧墨堤之道があり、
そこには宝島のレリーフがありますよ。
桜の名所として賑わったそうです。







すみだが誇る世界の絵師・葛飾北斎が描いた風景は、
現在では想像もつかないのですが、この辺り。

画面の奥には名勝地として知られていた
白髭明神社(現在の白鬚神社)の鎮守の杜を配し、
右側に配された動きのある白鷺がアクセント。







左手にきびだんごの店が見えましたが、
本日の目的は墨堤通りにある「志"満ん草餅」です。
高級外車で乗り付ける客が数組も。
かつては隅田川の渡しの客を相手の茶店だったとか。







戦後遊郭があった鳩の街商店街は、東京大空襲をまぬがれ、
通りの道幅は戦前のままという昭和初期からのレトロな商店と
新しいショップがある個性的な商店街を抜け、
東京スカイツリーへと急ぎました。

この辺りはどこを通っても下町風景の向こうに
スカイツリーがそびえ立つので、
さまようにように歩いたところで辿り着けます。







すぐにでも食べたいと思った「志"満ん草餅」
家に戻り、温かいお茶と一緒にいただきましょう。







明治時代の創業から変わらない草餅の味。
名物はヨモギの新芽だけを使って手仕上げする
草餅は、口にいれるとふんわりとしたヨモギの香り、
上品な甘さで幸せな気分にさせてくれます。

餡入りと餡なしともに160円(税込)
餡なしは、2個以上の購入で蜜つきに。

東京都墨田区

2020.11.14

コメント

隅田川七福神 白鬚神社

2021-01-05 01:40:25 | お出かけ 東京



東武博物館を出て、向島百花園の脇を通過し、
隅田川七福神の寿老神とされた白鬚神社へ。







隅田川七福神は、佐藤菊塢や、百花園に集う
江戸後期の文人達により選ばれて、
これを庶民の間に流行させたのだとか。







旧寺島村の鎮守で、向島白鬚神社とも呼ばれます。

江戸東京野菜の一つ「寺島ナス」は、
通常のナスよりもやや小ぶりで、
皮が固く肉質がしっかりしているのが特徴です。

隅田川沿いの肥沃な土地が栽培に適していたのですが、
関東大震災後、宅地化による畑の減少で
生産が途絶えたものの、2009年に復活を果たしました。








白鬚神社は、951年に慈覺大師が関東下向時に、
近江の白鬚大明神の御分霊を
この地に祀ったと伝えられています。

主祭神は国土開拓の神、猿田彦大神。
旅立安全・交通安全・商売繁昌・方災除の神として
広く信仰を集めています。







「東向島・墨田・堤通・京島・八広・押上」地区の
氏神様として地元の人々に支えられてきた白鬚神社ですが、
1990年放火により社殿が全焼し、1992年に再建されています。

東京都墨田区東向島3-5-2

2020.11.14


コメント

東武博物館

2021-01-04 01:21:07 | お出かけ 東京



東武スカイツリーライン東向島駅下車、
駅の隣にあるのが東武鉄道の歴史や車両などを
紹介している「東武博物館」を
久しぶりに訪れることにしました。







こちらの写真展が目的の一つでした。
高度経済成長期の東武鉄道沿線の風景や風俗、
人々の暮らしを捉えた写真は、一企業から見た
昭和の姿を紹介しているものです。







一日に4回行われている「SⅬショー」は、
汽笛を鳴らし、車輪をまわす迫力ある人気のショー。







東武最初の蒸気機関車にこどもたちの熱い視線が注がれます。
開業時にイギリスから輸入したものだとか。

コロナ禍で人数制限、時短営業の東武博物館、
1日に5回行われる「パノラマショー」も人気です。







東武鉄道初の電車や電気機関車などの
実物車両が展示されています。







明智平ロープウェイのゴンドラ、
キャブオーバーバス、ED5010形5015号







電車のシミュレーションやバスのシミュレーションも人気。
実物の運転台で電車の運転ができます。(無料)
電車のシミュレーションはフルハイビジョン映像、
まるみもやってみたいけれど・・・。







「ねこひげ」の愛称があったモハ5701号車両







ここは東向島駅のホーム下のウォッチングプロムナード。
ロングレールの伸縮継ぎ目や電車の車輪が間近で見えます。
電車が通っていない時には、東京スカイツリーの姿が。







1720系1721号デラックスロマンスカー

東武博物館を見学した後は、
文人墨客に愛された向島をさまようにように
歩いてみようかと思います。

入館料大人200円(交通系電子マネー)/210円(現金)
こども100円(4歳~中学生)

東京都墨田区東向島4-28-16

2020.11.14

コメント

東武亀戸線に乗車して・・・

2021-01-03 01:12:15 | 日本の鉄道・交通



東京都墨田区の曳舟駅と江東区の亀戸駅を結ぶ
東武鉄道の亀戸線(かめいどせん)に
初めて乗車することにしました。

こちらの路線の開業は、1904年4月5日、
歴史のある路線なのです。







曳舟駅と亀戸駅の間にある駅は3駅。
距離が3.4kmと短い路線なのに7駅もあったとか、
路面電車のように駅間の距離が短いものだったようです。

土休日は、深夜・早朝帯を除いて2編成を使用し、
約10分間隔で運行され、全列車各駅停車。
通過駅を伴う列車、途中駅始発・終着の区間運転や
他路線への直通運転はなく、全線でワンマン運転です。







都内にもこのようなローカル線があり、
久し振りに亀戸の散策も良いかもしれません。
3.4kmなら下町散策を兼ねて歩くのも楽しそうです。







曳舟駅で東武スカイツリーラインに乗り換えます。
亀戸線の起点であり、東武スカイツリーラインは曳舟駅で
浅草方面と押上方面に分岐しています。
曳舟駅からは4方向に路線が延びているのです。







今日の目的地は東向島駅です。

東京都江東区・墨田区

2020.11.14

コメント

にっぽん丸 サンタクルーズA 出港後

2021-01-02 01:08:52 |  2020 にっぽん丸 サンタクルーズ 東京A



銅鑼の合図で出港となりましたが、
紙テープのお見送りはもちろんのこと
ボンボヤージュサービスもなく、
今までのクルーズとは違うものでした。







リモートワークも進んでいる東京、
金曜日の夕方のビル群も明るいものではない中で、
オレンジ色に輝く東京タワーは希望の光のようです。







東京国際空港、通称『羽田空港』は、
空港を有する大田区全体の面積のおよそ
4分の1を占める日本最大の空港となっています。







葛西臨海公園にそびえ立つ「ダイヤと花の大観覧車」は、
日本最大級の観覧車、地上117mの上空から周囲を見渡すと、
関東の有名観光名所を一望することができますが、
日没後灯されるイルミネーションも絶景です。







全長2,618mのトラス橋の東京ゲートブリッジ、
別名は恐竜橋には歩道があり、歩いて渡ることができます。
2012年に完成した時には、ツアーなどもたくさんあり、
歩いたこともありますが、今では閑散としています。







出航は16時半でしたが、日没も同じ頃、
ゆっくりとにっぽん丸は
夜の海へと進んで行きます。

2020.12.4


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント