goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

平家滅亡の哀話を秘める海辺の史跡 壇ノ浦古戦場跡

2025-05-05 06:50:59 | お出かけ 山陰・山陽



1185年、源平の最後の合戦となった古戦場跡。
両軍4,000艘ともいわれる軍船が
関門海峡に集結していました。
その頭上を関門橋が跨いでいます。

源義経像(左)と平知盛像(右)







海岸べりは「みもすそ川公園」になり、
「壇の浦古戦場址碑」がたちます。
目の前の海は潮の流れが急速で、
潮流の変化が激しい海の難所。







壇ノ浦古戦場を一望できるこの場所は、
『今ぞ知る 身もすそ川の 御ながれ
波の下にもみやこありとは』(長門平家物語)という
二位の尼時世の歌から地名が生じたといわれ、
当時を偲ぶ石碑や、歌碑があります。







牛若丸として鞍馬山で過ごした義経は、
天狗とともに修行したといわれるだけあって、
壇ノ浦でも舟から舟へと飛び移った。
義経の八艘飛びは有名な話とか。







この場所は、幕末の蝦夷戦で、
外国船に砲撃した砲台跡でもあります。

山口県下関市みもすそ川町1

2024.5.18


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 関門海峡と関門橋(福岡県側) | トップ | 関門屈指のビュースポット ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ 山陰・山陽」カテゴリの最新記事