にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ボリュームたっぷり!ニース風サラダ

2010年02月11日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:ニース風サラダ

具沢山の食事サラダです。
バゲットに白ワインがあればこれだけで大満足ですよ♪



<作り方>
材料(2人分)
・お好みのサラダ用葉モノ野菜:7-8枚
・トマト:1個
・卵:2個
・インゲン:4-5本
・ジャガイモ:中1-2個
・アンチョビ:1.5枚
・鮪(サク):80g
・オリーブオイル:100ml
・ニンニク:2片
・ローリエ:1枚
・赤ワインビネガー:大匙1
・マスタード:小匙1
・塩:一つまみ

1)鮪に塩を振って15分ほど置いてから、皮を剥いて芯を取ったニンニク、ローリエと一緒に小さめの鍋に入れ、オリーブオイルを注ぎます。鍋を傾けて鮪がオリーブオイルに浸るようにしてから弱火にかけ、そのまま弱火で約20分。油の温度は100度前後キープするように、熱くなりすぎないように火力を調整します。火が通ったらそのまま冷まします。
2)ドレッシングを作ります。<1>のニンニクを取り出し、包丁の腹で丁寧に潰します。小さなボウルにマスタード、ビネガーと合わせ、よく混ぜます。ここに<1>のオリーブオイル60ccを少しずつ撹拌しながら加えます。しっかり乳化させるのがポイント。
3)卵は半熟状態に茹で上げます(僕の場合は冷水から茹でて、沸騰した時点から4分~4分半)。ジャガイモ、インゲンも茹でます。じゃがいもはしっかり火を通して、インゲンは1分程度でOK。
4)皿にサラダ用葉野菜をちぎって並べ、その上に6つ割りにしたトマト、インゲン、ジャガイモを並べます。さらに2つに割った半熟卵を並べます。
5)<1>の鮪の表面の油をふき取り、手で適当な大きさに砕いて散らします。仕上げにアンチョビを細切りにしたものを散らせば完成♪

※当然ながら市販のツナ缶の方がよっぽど楽です。でもこの鮪コンフィもなかなか美味しいので時間があるときに是非おためしを♪


2月2日の食卓より

・トマトピラフ、チキンクリーム煮添え



インゲン、セロリ、パプリカ、玉葱と一緒に炊き上げたトマトピラフに、鶏胸肉をクリームでサッと煮込んだものを合わせてみました。鶏肉の優しい味わいとピラフのほのかな酸味がいい対比となっていて我ながらよく出来たものだなと(笑)


2月3日の食卓より

・マッシュルームのホットサンド



「エル・ア・ターブル」
最新号に載っていたホットサンドにアレンジを加えたものです。ソテーしたニンニクとマッシュルームを溶き卵と和え、とろけるスライスチーズと一緒にパンに挟みました。
バターを溶かしたフライパンでじっくり弱火で焼きあげるといい感じに具がトロトロになって最高に贅沢なサンドイッチに変身。
気をつけないと具がすぐに流れ出てきてしまうのでなかなか作りにくく、食べにくいんですが、美味しさは折り紙つき♪


2月4日の食卓より

・ナチョス&チーズ
・無塩パンの卵サンド



こんな晩ご飯でスイマセン(笑)
夫婦共に疲れ切っていて、食欲がなかったので、スナック程度なら何とかいけるかなと思って作ってみました。
トルティーヤチップスにチェダーチーズ、トマトと玉葱のソテーにフライドオニオンとサワークリームだけです。サワークリームが溶けかかった時が一番美味しい♪



で、あれだけじゃなんなんで、リトル・マーメイドの無塩ロールパンに玉子焼きをはさんでみました♪


2月5日の食卓より

・マッシュルームとベーコンのピザ



この日の夜は妻がちょっと用事で遅い帰宅に。
軽く食事はしてくるとのことだったので、晩ご飯は軽めにしました。
市販のピザ生地に、マッシュルーム、低塩ベーコン、玉葱、オレガノ、ニンニクをトマトペーストで炒めたソースを塗り、とろけるスライスチーズを乗せて焼き上げました。僕の方は唐辛子をピリッと効かせていただきます♪

・苺のクリームクレープ



夜食は妻のお土産です♪
「MOMI & TOY'S」のクレープです。
ふわふわの生地が美味いなぁ。


2月6日の食卓より

・目玉焼き丼



妻が午前中出かけている間、早めのお昼としていつもの「妻不在時しか食べない」目玉焼き丼です♪

・ニース風サラダ
・金目鯛のルクエ蒸し、バルサミコソース



晩ご飯はリクエストにしたがってトップで紹介したニース風サラダと久々のルクエ料理。
薄切りのセロリと玉葱にタイムと白ワインを効かせて金目鯛と一緒に蒸しあげたんですが、ソースのバルサミコがちょっと強かったかも。金目はさすがに美味かった♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トロリと濃厚!半熟卵のオー... | トップ | 豚バラとキャベツのレモンバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レシピ:野菜料理」カテゴリの最新記事