goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

生姜風味でさっぱりと!水菜と豚バラ肉のルクエ蒸し

2010年05月19日 | レシピ:ルクエ料理
本日のレシピ:水菜と豚バラ肉のルクエ蒸し

以前に作った「水菜と温野菜のルクエ蒸し」をシンプルにアレンジしなおしてみました♪
こっちの方が味のバランスが良いかも。

水菜と豚バラ肉のルクエ蒸し

<作り方>
材料(2人分)
・水菜:2株
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用薄切り):120g
・おろし生姜:小匙2
・ごま油:小匙2
・減塩醤油:小匙1
・日本酒:大匙+小匙1
・黒胡椒:少々
・ゆずポン酢など好みのポン酢:適宜

1)豚バラ肉をボウルに入れ、ごま油、醤油、生姜、黒胡椒少々、日本酒小匙1を加え、よく揉み込みます。
2)水菜をザク切りにして、茎の部分を中心に半量をルクエのスチームケースに敷き詰めます。
3)豚肉の半分を水菜の上に敷き詰めます。その上に残りの水菜を敷き、さらに残りの豚肉を並べます。
4)日本酒大匙1を回しかけ、600wの電子レンジで4分30秒加熱します。
5)好みのポン酢でいただきます♪


5月7日の食卓より

・スクランブルエッグ&ベーコン
・フレンチトースト


スクランブルエッグ&ベーコン

妹&犬と一緒に旅行に行くことになり、朝早くの出発なので前の晩から泊まってもらいました。
出発日の食事はまずはクリーム入りのふんわりスクランブルエッグにカリカリに焼いた減塩ベーコンです。

フレンチトースト

そしてこちらがフレンチトースト。
卵と牛乳をたっぷりと染み込ませ、これまたたっぷりの蜂蜜でいただきます♪

・豚のテリーヌサラダ仕立て
・蛤のハーブ焼き
・パンチェッタとアスパラのタリオリーニ
・春キャベツとアンチョビのスパゲティ
・いちごミルクアイスとチェリーのクラフティ

ilcovo1

お昼は伊豆高原の「イル・コーヴォ」でいただきました。
パスタランチ(¥2100)をいただいたのですが、前菜2品にパスタ、デザート、コーヒーとかなりお得な内容。
前菜の一品目は豚肉のパテのサラダ仕立てです。
コルニッションの酸味がパテの味わいを引き立ててくれる丁寧な一品です。

ilcovo2

前菜2品目はパプリカのマリネの上に乗った蛤のハーブ焼きです。
ハーブとニンニク、パン粉を混ぜたものを蛤の上に乗せて焼き上げています。
ちょっと蛤と比べてニンニクが強いかな。

ilcovo3

メインのパスタはパンチェッタとアスパラのタリオリーニです。
塩が強すぎることなく、美味しくいただけました。タリオリーニの食感とアスパラがいい感じ。

ilcovo4

妻が頼んだ春キャベツとアンチョビのスパゲティです。
ニンニクがいい感じに存在感を主張していて美味しそうでした。

ilcovo5

デザートは2品。
左側がいちごミルクのアイスクリーム、右がチェリーのクラフティです。
両方ともなかなか完成度が高くて美味しくいただきました。
コストパフォーマンスは高いし、雰囲気もいい感じの素敵なお店でした。
シェフひとりで回しているみたいだったのですが、満席になったらどうするんだろう?


5月8日の食卓より

・白アスパラとマッシュルーム、ベーコンのスパゲティ
・新じゃがと牛肉のオーブン焼き


白アスパラとマッシュルームパスタ

伊豆旅行から帰ってきた晩の晩ご飯はシンプルに野菜多めのメニューにしました。
パスタはニンニクを効かせた、白アスパラとマッシュルームのオイル系ソースです。
ベーコンでちょっとアクセントを加えました。

ジャガイモ牛肉グラタン

新じゃがを敷きつめた上にソテーした牛肉と玉ねぎを乗せ、オーブンで焼き上げただけのシンプルな一品が副菜です。
新じゃがの瑞々しさを味わう一品です♪


5月9日の食卓より

・水菜と豚バラ肉のルクエ蒸し
・わさび菜の塩もみ
・薬味奴
・山北ラッキョウ

わさび菜塩もみ

この日の晩ご飯はトップで紹介した豚肉と水菜の蒸しもの以外に、まずはこのわさび菜の塩もみ。
ピリリとした味わいが癖になります♪

薬味奴

そしてこれまた定番料理の一つ、薬味奴です。
豆腐に茗荷、生姜、大葉としらすを醤油とごま油で和えたものをたっぷり乗せていただきます。

山北ラッキョウ

先日、丹沢湖に遊びに行った際に買ったラッキョウです。
塩使ってないのに味が濃くてびっくり。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかで濃厚!ルクエで作る豚バラ肉のレモン蒸し

2009年06月11日 | レシピ:ルクエ料理
本日のレシピ:豚バラ肉のレモン蒸し

レモンの香りが爽やかな一品です♪
脂の旨みを感じるバラもいいですけど肩ロースで作っても美味しいですよ!



<作り方>
材料(2人分)
・豚バラ肉:100-150g(5ミリぐらいの焼肉用厚切りがオススメ)
・ニンニク:1片
・レモン:1個
・長ネギ:1本
・塩・胡椒:少々
・白ワイン:小匙2+小匙2
・オリーブオイル:小匙2
・赤唐辛子(フレーク):一つまみ

1)長ネギは斜め切りにして水に15分ほど晒します。水気をよく切ってから、オリーブオイル、唐辛子と和えておきます。
2)豚肉、すりおろしたニンニク、白ワイン、塩・胡椒をボウルで合わせ、肉に揉みこむようによく混ぜておきます。
3)レモンは皮を剥いて輪切りにします。
4)ルクエに長ネギを敷き詰め、上に豚肉とレモンの輪切りを、少し重なるように交互に並べていきます。白ワイン小匙2をかけ、電子レンジにかけます(600w、4分)。
5)レモンを取り除き、余分な水分を切った、しんなりした長ネギの上に豚肉を並べていただきます♪少し醤油を掛けても美味しいですよ♪

※レモンの皮は残しておくと香りはいいのですが苦味が出るので取るのをオススメします。


6月7日の食卓より

・メキシカン・パーティー



ちょうど先日まで義妹の大学(カナダ)時代の友人が帰国してまして。
昨年、義妹の卒業式にみんなで押しかけた時には向こうで色々とお世話になった子でして、親子でこちらのブログをたまに覗いてくださっているとのこと。
そんな彼女、僕の作ったチリビーンズの写真をみて「食べてみたい」と言ってくれていたとのことだったので、我が家でメキシカン・パーティーを開催しました。
パン職人なんかも集まって総勢7人。人が大好きなジェイミーは大喜びです(笑)
僕はと言えば久しぶりに気合入れて料理したので後半には包丁を握る手が攣ってしまうという体たらくでした(恥)。もっと鍛えなくては。

メニューは以下の通り。

・ローストパプリカとトマトのサルサ
・グァカモーレ
・グリル野菜(新玉葱とパプリカ)
・ローストポーク
・グリルチキン
・トルティーヤ
・チリ・コン・カン(チリビーンズ)
・タコライス



こんなチキンやローストポークを野菜と一緒にトルティーヤに挟み、グァカモーレにチーズ、サワークリームにサルサを足してクルクルっと巻けばそりゃもうなんとも言えない最高のタコスの完成です♪

・リーキとマッシュルームのラザニア



先日イギリス在住の妹からもらったみやげ物の一つにジェイミー・オリヴァーが出してる雑誌「Jamie」(そのまんま)がありまして、そこに載っていたリーキとマッシュルームのラザニアというレシピが気になったので作ってみました。
レシピでは6人前でリーキ5本とか書いてあるんですが日本だとご存知の通りリーキがバカ高いので自己流にアレンジ。
ドライマッシュルーム(昨年のフランス出張の際に買ってあったもの)の戻し汁で作ったベシャメルにエリンギと戻したキノコ類、炒めたリーキを加え、鶏肉を少々(昼間の残り)加えてラザニアに仕立てました。

...美味い。

そりゃキノコにクリームソースにチーズにリーキで失敗するわけがないんですが...



今まではなんとなく勢いでラザニア=トマトソース的な感じで作っていたのですがよく考えりゃこういうのもアリですよね...ちょっといい発見をしてしまった感じです。


6月8日の食卓より

・豚バラのレモン蒸し丼
・カリカリポテトグラタン



トップで紹介したルクエ料理は丼仕立てにしていただきました。
ちょっと汁気が多かったかなぁ。



薄切りの新じゃがを鋳鉄の鍋に入れてじっくりカリカリになるまで焼き、エシャロット、パプリカを散らし、チェダーチーズを乗せてオーブンへ。
イメージ的にはアメリカの「Fried Potato Skins」の上品バージョンだったんですがちょっと脂が強かったかも。



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクエで簡単!ポテト入り蒸しオムレツ

2009年05月16日 | レシピ:ルクエ料理
本日のレシピ:ポテト入り蒸しオムレツ

最近、ジェイミーと遊ぶのに手一杯であまり料理できていません。なのでついつい手軽なルクエに頼ってしまいます...本当に簡単で助かる...



<作り方>
材料(2人分)
・ジャガイモ:中2個
・パプリカ:1/2個
・卵:3個(写真は食事制限上2個で作っています)
・スライスチーズ:1枚
・塩・胡椒:適宜
・水:小匙2

1)ジャガイモは皮を剥き、3ミリの厚さに輪切りにして水にさらします。
2)パプリカは洗ってから種を取り除き、薄切りにします。
3)ルクエにジャガイモ、パプリカと水小匙2を入れ、600wの電子レンジで約3分加熱します。
4)一旦野菜を取り出してから、ジャガイモ、パプリカ、ちぎったチーズ、ジャガイモといった具合に層を成すようにルクエの中に敷き詰めます。
5)軽く塩・胡椒をしてから、上からよく溶いた卵を満遍なく回しかけ、軽く左右にゆすって卵を全体に行き渡らせます。
6)600wの電子レンジで約3分間加熱し、2分間蒸らせば完成♪


5月11日の食卓より

・鶏肉と野菜のサフラン蒸し



「毎日ルクエ」シリーズです(笑)
セロリ、ニンジン、蕪、鶏胸肉、新玉葱とニンニクに白ワインをふりかけ、サフラン一つまみを浸しておいた鶏がらスープ50mlをかけて蒸し煮にします(600wで6分)。食べる直前に軽く塩・胡椒していただきます♪時間があればアイオリソースもどきのニンニクをすりおろしたマヨネーズを添えてブイヤベースっぽく食べるのも美味しそう。


5月12日の食卓より

・鶏手羽中、レンコンと筍の中華風蒸し物



続いては鶏の手羽中、ニンニク、玉葱、インゲン、筍水煮にレンコンです。オイスターソース小匙2、紹興酒小匙2、赤唐辛子少々とごま油少々で中華風に蒸しあげています(600w、7分)。
これは普通に焼いても香ばしく出来上がりそうなんですよね。


5月13日の食卓より

・ハムとチーズの蒸しラップ



こんなシンプルな蒸し物も出来ます。
ハムととろけるチーズを1枚ずつ巻き込んだトルティーヤを600wで2分半でホカホカのラップが完成♪
イメージとしてはセブンイレブンで売ってるブリトーみたいな感じですか。
あまりに質素な食事はジェイミーがいつも以上に元気でこんなものしか作る気になれず...


5月15日の食卓より

・富士宮焼きソバ



たまにはフライパンを振らないとつまらないので焼きソバ作ってみました。最近B級グルメの代表的存在として一躍注目を集めている富士宮焼きソバ、特殊な蒸し麺と肉カス、削り粉が特徴らしいのですが、たまたま近所のスーパーでこの蒸し麺のパックを販売していたので思わず購入。
豚肉、キャベツ、椎茸とシンプルな具を追加して、減塩ソースで仕上げます。確かにこの麺はモチモチしてて結構癖になるかも♪


5月16日の食卓より

・ポテト入り蒸しオムレツと豚肉と野菜のケサディーヤ



週末の朝食もルクエ(笑)
トップで紹介した蒸しオムレツです。やさしい味に仕上がりました。
もう一品のケサディーヤは豚肉とパプリカ、玉葱、ニンニクをクミンとチリパウダー、チェダーチーズと共に炒めたものを挟んでいます。
優雅な朝だ♪

最近、ジェイミーの起床時間が朝5時半でして。
早く遊ぼうとうるさいのでなんかおそろしく早寝早起きになりつつあります...健康にはいいことなんでしょうけどね(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクエで美味しく!豚と温野菜の蒸し物

2009年05月12日 | レシピ:ルクエ料理
本日のレシピ:豚と温野菜の蒸し物

ルクエ・スチームケースを使った一品です。豚肉の間に挟んだ水菜がポイント♪



<作り方>
材料(2人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用薄切り):120g
・水菜:1株
・カボチャ:2切れ
・青梗菜:1株
・蕪:1個
・人参:1切れ
・レンコン:1切れ
・減塩醤油:小匙1
・ごま油:小匙2
・日本酒:大匙2
・黒胡椒:少々
・ポン酢:適量

1)水菜以外の野菜を適当な大きさに切って(ここでは青梗菜は2つ割り、人参とレンコンは8ミリぐらいの厚さの半月、蕪は縦に4つ割り、カボチャは一口大)、スチームケースの中に敷き詰めます。
2)ごま油と醤油を回し掛け、胡椒を振ります。
3)豚肉の半量を広げて野菜の上に敷き詰め、その上に5センチの長さに切った水菜を並べ、さらにその上に残りの豚肉を広げて敷き詰めます。
4)全体に日本酒を回し掛け、胡椒を追加で振って、電子レンジで7分加熱。ポン酢でいただけば激美味!

※野菜の組み合わせはご参考までにということで、お好みで何でもいけますよ♪


5月4日の食卓より

・卵とハムのチャーハン



ゴールデンウィークもいよいよ終盤!
昼食は卵をメインにしたチャーハンです。


5月5日の食卓より

・ポーチドエッグと椎茸ソテー



ポーチドエッグ、好きなんですよ。
あの半熟卵とも違うなんとも言えない食感、たまらないですよね。でも正直あまり得意ではなく...ですがこの日は同じくポーチドエッグが大好物の姫様のリクエストに応じて朝食に作ってみました。
さすがにオランデーズソースは無理なんでマヨネーズで我慢していただきましたが♪


・グリル野菜のサラダ



ここ数日、何回作ってるんだって位頻繁に手掛けているグリル野菜のサラダ。アスパラの季節が始まりましたね♪


5月6日の食卓より

・スクランブルエッグとトースト



最近、ジェイミーのために早起きです。
7時頃にジェイミーのところに行くと、一晩会えなかった反動か、嬉しさのあまりお漏らし...で、その掃除。雑巾を玩具と勘違いして掃除の邪魔をするジェイミー。朝早くから疲れ果てる僕...というループが出来上がって朝食は手抜き気味...頑張れジェイミー!落ち着け、ジェイミー!

・ひき肉と春野菜のパスタ



先日紹介した春キャベツと海老のパスタをアレンジしてみました。
彩りのいい食事って美味しさ倍増です♪


5月7日の食卓より

・鶏肉の中華風炊き込みご飯
・セロリのアジアンサラダ



これ、実はルクエを使って作ってみました。
鶏肉、ナンプラー、酒、生姜で味付けして、香菜を混ぜています。
味は悪くないんですが、結論としては米を炊くのは無理!



付け合せのセロリサラダはシンプルに酢醤油で和えたもの。シャキシャキしたセロリの食感が最高♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクエ料理はじめました!

2009年05月10日 | レシピ:ルクエ料理
ルクエ・スチームケースを買いました。

ルクエ(Lekue)、ご存知でしょうか?
最近、デパートやキッチン用品店でよく見かけるのでご覧になったことがある方も多いのではないかと思います。
スペインのバルセロナにある、シリコンやゴム製品の会社なのですが、なかなかおしゃれなものが多くて前から気になっていました。
そこの看板商品になっているのがシリコン製のスチームケースです。材料入れて電子レンジで5-6分。恐ろしく簡単にヘルシーなものが食べられるので、二人の母親に、母の日のギフトとして贈ることにしました。
せっかくなので使い方のご参考に、ということで自分用にも一つ購入し、ここ数日あれこれ試しているところです。でも母の日以前にアップしてしまうとばれてしまうので、とりあえずここ2、3日で作ったものをここでまとめてご紹介です♪

・サーモンと野菜の蒸し物



最も定番のルクエ料理です。
適当に刻んだ野菜(ここでは新玉葱、パプリカ、セロリとニンニク)の上にサーモンの切り身を乗せ、オリーブオイル少々、水大匙1、塩・胡椒で電子レンジへ。
野菜が驚くほど甘く仕上がります♪

・野菜と鶏胸肉の蒸し物



これはサーモンの代わりに鶏胸肉を使ったバージョン。
ジャガイモを使ったら火の通りが甘く、加熱時間を追加したら今度は鶏肉がぱさついてしまいました。なのでじゃがいもは組み合わせを考えるか下茹でするかですね。

・イサキのハーブ蒸し



ルクエのスチームケースは密閉度が高いのでこういう料理がかないい感じに仕上がります。
旬のイサキの中にハーブ(レモンタイム、イタリアンパセリ、ローズマリー)を詰めて、たくさんの香味野菜(パプリカ、玉葱、セロリ、ニンニク、ニンジン)とともに蒸しあげました。
白ワインとオリーブオイルを使ったので一気に洋風な感じに。ハーブの香りがたまりません♪

これからもちょくちょく活躍することになりそうなルクエでした♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする