goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ボリュームたっぷりのコブ風サラダ

2011年09月26日 | レシピ:サラダ

本日のレシピ:コブ風サラダ

サラダ続きなのは蒸し暑い日が続いてさっぱりした食事が多いから。
具だくさんにして、バゲットでも添えれば晩ご飯にぴったり。
コブサラダは元々1930年代にハリウッドで誕生したサラダで、ブルーチーズ(ロックフォール)や赤ワインビネガーのドレッシングを使うのですが、
ここではちょっと冷蔵庫の中身に従ってアレンジしています。



<作り方>
材料(2人分)
・グリーンリーフ(またはレタス):7-8枚
・セロリ:1/2本
・半熟茹で卵:1個
・アボカド:1/2個
・トマト:1個
・鶏胸肉:100g
・胡瓜:1/2本
・赤玉ねぎ:1/4個
・マヨネーズ:大匙2
・ヨーグルト:大匙2
・ニンニク:1片
・ディジョン・マスタード:小匙1/2
・ワインビネガー:小匙1
・塩・胡椒:少々

1)マヨネーズ、ヨーグルト、すりおろしたニンニク、マスタード、赤ワインビネガーをボウルで合わせ、よく混ぜます。塩・胡椒で味を調えます。
2)野菜や具を適当な大きさに刻みます。大きめの皿にレタスを敷き詰め、それを土台にして具材を並べます。
3)ドレッシングと一緒にいただきます♪


9月3日の食卓より

・目玉焼き丼




妻が出かけている日のお昼ご飯の定番がこの目玉焼き丼。
たっぷりのバターで目玉焼きを焼き、ご飯の上に乗せたら醤油小匙1を残ったバターに加え、
焦がし醤油バターを作って回し掛けるだけのシンプルな丼なんですが、半熟の黄身とちょっと香ばしいソースの相性が最高に美味。

・茹で茶豆
・ひき肉とレンズ豆のカレー
・ナン
・茹でトウモロコシ




実は今年初の茶豆。
普通の枝豆に比べてちょっと香ばしい味わいが好きなんですよね。



サムラートという、割とお手軽なインドカレーチェーンが結構好きでちょくちょく行くのですが、
そのナンを売っていたので買ってみました。
で、何となく思いつきで作ったレンズ豆と豚ひき肉のトマト風味カレー。
ナンには溶かしバターを塗って美味しさアップ♪



妻のご両親が青森土産で「嶽きみ」を下さいました。
青森の嶽地区だけで採れるとうもろこし(青森の方言で「きみ」。多分「黍:きび」から派生したと思われ)なんですが、
これがとにかくびっくりするほど甘い!トウモロコシ好きにはたまらない味わいです。
生で食べられるほどなのに、軽く茹でてからバターで焼くとさらに美味しさアップ。今年一番のトウモロコシでした。


9月4日の食卓より

・茹でトウモロコシ

・トースト、チーズオムレツ、ソーセージ



朝から嶽きみという贅沢♪



勢いに乗ってブランチはチーズオムレツに茹でソーセージ、トーストとボリュームたっぷり。
そういえば最近やっとオムレツが上手になってきました(笑)

・ローストチキン
・スタッフィング
・マッシュポテト




特に理由はないのですが、よく行くスーパーで小型の丸鶏が一羽680円で売っていたので思わず購入。
せっかくなのでローストチキンにしてみました。
シンプルな塩味で、お腹にはレモンを詰めて爽やかな香りを足しました。



スタッフィングはクルトン、胡桃、セロリ、ひき肉、茶豆、玉ねぎ、ニンニクなどで比較的シンプルな味わいに仕上げました。



新じゃがを皮ごと粗くマッシュしています。



盛り付けるとこんな感じ。
グレイビーを全体に回し掛けていただきます。どこの国だ(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの田舎風パンサラダ!パンツァネラ

2011年09月23日 | レシピ:サラダ

本日のレシピ:パンツァネラ

本来ならちょっと硬くなったチャバッタを使う、イタリアの田舎風パンサラダです。
ドレッシングがしっかり染み込んだパンがたまりません。ドレッシングの酸味は控えめにするのがポイント♪



<作り方>
材料(2人分)
・鶏もも肉:1/2枚(120g)
・チャバッタ:1/2本
・トマト:1個
・ルッコラ:2株
・生ハム:2枚
・パプリカ:1/4個
・シェリービネガー(または赤ワインビネガー):小匙1.5
・オリーブオイル:大匙2
・ディジョンマスタード:小匙1
・塩・胡椒:少々

1)鶏もも肉は一口大に切り、塩・胡椒を少し振ってからフライパンで皮目からしっかりと焼きあげます。フライパンに残った脂・肉汁は取っておきます。
2)チャバッタは手で一口大にちぎり、オーブントースターなどでカリッとするまでトーストします。
3)トマトはくし切り、パプリカは薄切り、ルッコラは一口大にちぎります。
4)ビネガー、マスタード、オリーブオイルと<1>の脂・肉汁を合わせ、よく混ぜ合わせます。
5)大きめのボウルに野菜類と鶏肉、適当にちぎった生ハム、トーストしたチャバッタを入れ、ざっくりと混ぜ合わせます。<4>のドレッシングを適量回し掛け、サッと混ぜ合わせれば完成♪


8月27日の食卓より

・バターナット・スクワッシュと鶏肉のハーブ焼き




バターナット・スクワッシュとはかぼちゃの一種で、かぼちゃより若干瓜っぽい、さっぱりした甘さが魅力の野菜です。
先日の旅行で長野の道の駅を訪れた際にたまたま売っていたので購入してあったものをこの日いただきました。
鶏肉と一緒にローズマリー風味で焼きあげています。


8月28日の食卓より

・ハムエッグ胡瓜サンド




コダマで美味しいハムを買ったので、胡瓜、薄焼き卵と一緒にパンに挟んでサンドイッチに。
脂多めのハムはどっしりした味わいがナイス。


8月29日の食卓より

・煮豚目玉焼き丼




デイリーポータルZのこの記事で、今治名物だという焼豚玉子飯という料理を知りました。
美味しそうなんですがもちろんこんな量を食べられるはずもなく、また今治までいく時間もないので、
例によって適当に想像だけで「マイバージョン」を作ってみました。
甘辛く煮た煮豚、炒めた長葱、半熟の目玉焼き。これがまた美味い。
オリジナルとも(味は薄めにせよ)当たらずとも遠からずなんじゃないのかなと勝手に思ってみたりして(笑)


8月30日の食卓より

・アジア風チャーシューメン




前の晩の煮豚が残っていたので、この日は麺です。
うまい具合に近所のスーパーにシマダヤの流水麺(味はいまいちだけど塩分が非常に少ない)が入っていたので、
鶏ガラスープにニンニク、生姜、ナンプラーで味付けし、豆板醤とごま油を絡めた長葱と香菜に煮豚をトッピング。
さっぱりとしてて美味しい♪


8月31日の食卓より

・シュリンプロール




手を抜きたい気分だったのと、香菜が余っていたのでアジア風のシュリンプロールです。
アメリカ北東部ではロブスター・ロールという、ロブスターのぶつ切りをパンに挟んだ名物料理があるのですが、
それのアジア版&海老版(って別物だな...)。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりと夏らしく!香味野菜と牛肉のサラダ

2010年07月04日 | レシピ:サラダ
本日のレシピ:香味野菜と牛肉のサラダ

シャキシャキした食感と薄切り牛肉の味わいが相性ピッタリの夏らしいサラダです。

香味野菜と牛肉サラダ

<作り方>
材料(2-3人分)
・牛肉(しゃぶしゃぶ用):60g
・胡瓜:1本
・貝割れ大根:1パック
・茗荷:4本
・サラダ菜:4-5枚
・生姜(おろし):小匙1
・チリソース(シラッチャなど):小匙1
・減塩醤油:小匙2
・米酢:小匙2
・ごま油:大匙2

1)牛肉はさっと湯に通し、氷水に浸してから水気をきれいにふき取ります。
2)胡瓜は千切りにして、塩少々をまぶしてしばらく置いておきます。水気が出てくるので軽く絞っておきます。
3)みじん切りにした茗荷、<2>の胡瓜、貝割れ大根、牛肉をしっかり混ぜ合わせます。
4)ちぎったサラダ菜をボウルに敷き詰めます。<3>を盛りまず。
5)生姜、チリソース、醤油、酢とごま油をしっかり混ぜ合わせ、<4>に掛けていただきます♪


6月19日の食卓より

・シリアル
・スクランブルエッグトースト


シリアル

朝ごはんは先日湘南の元町ユニオンで買ったPeace Cerealという会社から出ているVanilla Almond味。
サクサクのコーンフレークとグラノラの組み合わせがなかなか美味しい♪

スクランブルエッグトースト

そしてもう一品、bill's風の生クリーム入りスクランブルエッグをトーストに合わせました。


・本マグロの刺身、アボカド添え、醤油マヨネーズソース
・牛肉と茗荷のサラダ


マグロの刺身

晩ご飯はシンプルに本マグロの切り落としに大葉、アボカドを添えてみました。
そこにわさび醤油マヨネーズを合わせるとご飯のおかずにもおつまみにもぴったり♪

牛肉と茗荷のサラダ

Elle a Tableに載っていたレシピをヒントに、自分なりにアレンジしたサラダです。
香味野菜の爽やかな味わいと牛肉のしゃぶしゃぶの風味が相性抜群!


6月20日の食卓より

・ブルーベリーワッフル


ブルーベリーワッフル

定番のブルーベリーワッフルです。
たっぷりの蜂蜜をかけて食べるのが一番♪

この日の夜、妻のご両親&妹が晩ご飯を食べに来てくれました。
せっかくなので季節のものを中心にたっぷりご飯を作りました...この日の献立はこんな感じ。

・蕪の塩コンブ和え
・胡瓜とラディッシュのピクルス
・茹でアスパラ、自家製マヨネーズ添え
・鴨のコンフィのカナッペ
・薬味奴
・カツオのたたき
・甘辛サイコロステーキ
・空芯菜のソテー
・ソーセージの盛り合わせ
・イサキの塩釜焼き


蕪の塩コンブ和え

まずはシンプルにおつまみをいくつか。
こちらは蕪に塩コンブをまぶし、仕上げに醤油少々とごま油をたらした一品です。

ピクルス

もうひとつ、前の晩に作った、砂糖とビネガー、スパイスだけで漬けた即席ピクルスです。
姫胡瓜とラディッシュを漬けこんでいます。箸休めにぴったり。

茹でアスパラ

玉川高島屋で立派なアスパラを売っていたのでシンプルに茹でて、自家製のマヨネーズを添えました。
野菜の優しい味がたまりません。

鴨コンフィのカナッペ

市販の鴨のコンフィを焼いてからほぐし、バゲットの上にパセリとレモンの香りを足したマッシュポテトを敷いてその上に盛りました。
コンフィの塩気とジャガイモの素朴な甘さが対照的で美味。ほのかなレモンの香りがいいアクセントになってます。

薬味奴

我が家の定番の定番の薬味奴です。
夏に食べるとさっぱりとして一層美味しい♪

カツオのたたき

夏らしいものを一品、と思ってカツオのたたきを作りました。
実はあまりカツオは好きな魚じゃないんですが、ゆずポン酢と葱、大葉と合わせるとなかなかイケました。

牛肉ソテー

ニンニクとショウガをたっぷり使って甘辛く仕上げたサイコロステーキです。
ご飯が欲しくなる味♪

空芯菜ソテー

空芯菜をニンニクと醤油でさっと炒めた一品です。
シャキシャキの食感がおかずとしてぴったり。シンプルだけど青菜を食べてるって感じが好きです。

ソーセージ

せっかくなので自家製のソーセージも作りました。
手前がパプリカと唐辛子入りのチョリソ、奥が普通のソーセージです。
塩をかなり少なめで作ったからかちょっと食感が悪く仕上がっちゃったのが残念。
また挑戦しなきゃ。

イサキの塩釜

そしてメインはイサキの塩釜です。
イサキに日本酒を振ってから大葉を乗せ、わかめで覆ってから卵白と粗塩を合わせたもので包み、オーブンで焼き上げます。

イサキの塩釜

ちょっとさびしいプレゼンテーションになっちゃいましたが...身はしっとりとしてかなり美味。
やっぱり塩は強めに仕上がっちゃうので、僕自身はあまり食べられないのがまた変な話なんですが(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


ブログランキングにも参加!


レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい付け合せに是非!ロシア風サラダ

2009年08月23日 | レシピ:サラダ
本日のレシピ:ロシア風ポテトサラダ

いや、別に「ロシア風」というほど本格的なものではないのですが...なんとなくイメージで...



<作り方>
材料(2-3人分)
・じゃがいも:中3個
・ニンジン:1/2本
・セロリ:1/2本
・玉葱:1/2個
・パプリカ:1/4個
・ディジョン・マスタード:小匙2
・マヨネーズ:大匙3
・サワークリーム:大匙2
・オリーブオイル:小匙2
・白胡椒:少々

1)ジャガイモは皮のまま茹でてから皮を手早く剥いて、1センチ角の賽の目に切り、オリーブオイルをまぶしておきます。
2)ニンジンは皮を剥いて、茹でてから同じく1センチ角の賽の目に切ります。
3)セロリと玉葱は粗みじんに、パプリカは5ミリ角に切っておきます。
4)マスタード、マヨネーズ、サワークリームと胡椒を滑らかに混ぜ合わせます。
5)野菜と<4>のソースを混ぜ、丁寧に混ぜ合わせれば完成♪好みで塩味を調整してください。べビーリーフなどに乗せて食卓へどうぞ!


8月15日の食卓より

・にゃん流ローストポーク
・手羽中とレンズ豆のカレー風味焼き



パン屋の友人が遊びに来たのでちょっとご馳走です。
ローストポークは、塊の豚肉を、塩、砂糖、ワインビネガー、ニンニク、玉葱、胡椒のマリネ液に漬け込み、4日ほど味を染み込ませたものを焼き上げました。豚肉のローストって結構ぱさついて味が無かったりするのですが、これはしっかりジューシー♪



鶏の手羽中をカレー風味でソテーし、レンズ豆と一緒にオーブンで焼きました。カレーの風味とレンズ豆のコクがいい感じ♪


8月16日の食卓より

・スクランブルエッグ
・ハム
・チーズケーキ
・低塩パン



シンプルな朝食も焼きたてパンがあると美味さ倍増♪
この前買った「オー・ボン・ビュータン」の苺ジャムがあるからなおさら幸せです。
奥のチーズケーキはパン屋の友人がお盆休み中に焼いてくれた一品です。さすがプロは違う。

・コンビーフトースト



コストコで買った牛肉の塊を使って、先日コンビーフを作ったのですが、それをトーストサンドにしました。
コンビーフって家で作ると肉の繊維がしっかりしたままなんで本当に美味しいんですよね♪

・ビーフストロガノフ



姫様の大好物、ビーフストロガノフを作りました。
パプリカをしっかり効かせたシンプルなストロガノフなのですが、これがまた抜群に美味いんですよね。バターライスとの相性も抜群♪


8月17日の食卓より

・生ハムとチーズのパニーニ



姫様へのプレゼントとして、ビタントニオのワッフル/ホットサンドメーカーを購入しました。
この日の朝食は早速これを使ってパニーニです♪
美味しいなぁ。


 *【今だけ20%OFF】ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー 2009年プレミアムセット ...

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と海老のクリーミーサラダ

2008年11月18日 | レシピ:サラダ
本日のレシピ:大根と海老のクリーミーサラダ

「サラダ大根」というものを売っていたので買ってきてサラダにしてみました。外側が鮮やかな赤で中は普通の大根。要はでかいラディッシュ?



<作り方>
材料(2-3人分)
・サラダ大根:小さいもの1本
・海老:10尾
・生クリーム:大匙2
・シェリービネガー:小匙2
・マヨネーズ:大匙1
・粒マスタード:小匙1
・白胡椒

1)海老はサッと茹でて、冷水に取ります。冷えたら水気を拭き取り、縦に二つに割ります。
2)大根は薄く皮を剥き、スライサーなどで薄く輪切りにします。塩を一つまみ(分量外)軽くまぶします。
3)残りの材料をボウルで混ぜ合わせます。水気を切った大根と海老を加え、全体を和えたら完成♪


11月2日の食卓より

・香菜チャーハン



お昼は香菜ブームってことで香菜をたっぷり入れたチャーハンです。
やっぱ美味いわぁ、これ

この日の夜はパン屋の友人が遊びに来たのでシンプルですがおもてなしを。

・フォアグラのコンフィ
・ボルシチ
・海老と大根のクリーミーサラダ



フォアグラは先日パリ出張で買ってきたフォーションの瓶詰め。
これを軽く湯煎で脂を溶かし、スライスしてパンと共にいただきました。
量は多くないのですが前菜としては最高♪



メインはビーフストロガノフを作ろうかと思ったのですが、以前振舞ったこともあり、同じロシア料理つながりでボルシチにしました。
土臭いビーツが牛肉の香りとサワークリームのコクと合うこと!


11月3日の食卓より

・ビーフストロガノフ
・ミックスサラダ



前の日に作る予定だったビーフストロガノフがここで登場。
美味い!



そしてビーツの残りは茹でてからサラダに仕立てました。
美味しいんだけど、土の香りが他の野菜とちょっとぶつかる感じ。
ビーツのサラダは単一野菜の方がよいのかも。


11月5日の食卓より

・ツナとチーズのメルトサンド
・ナチョスチップスのチリコンカンがけ



塩分量の少ないロールパンに、これまた塩分無添加のツナ缶、スライスチーズを使ったサンドイッチです。
マスタードを混ぜて、オーブンで軽く焼くとこれがまた美味いんだ。



ジャンクなものが食べたくて思わず作ってしまったこれ。
チリビーンズは豆と玉葱、牛肉にニンニク、チリパウダー、トマト缶という基本中の基本の材料だけで作りました。
サワークリームたっぷりが決め手です。


11月6日の食卓より

・トリュフグレイビーのプーティーン



週半ばのジャンクな食事シリーズで、たまに作るフライドポテトにチーズとグレイビーを掛けるプーティーンを、よりによってトリュフバターで作ってみました。ささやかな豪華メニューです♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!チキンとアボカドのサラダ、山葵風味の醤油マヨネーズ

2007年06月04日 | レシピ:サラダ
本日のレシピ:チキンとアボカドのサラダ、山葵風味の醤油マヨネーズソース

久々の大ヒット!美味いですよー!



<作り方>
材料(2-3人分)
・鶏胸肉:100g
・アボカド:1個
・マヨネーズ:大匙2
・減塩醤油:小匙2
・練り山葵:小匙2
・塩・胡椒:少々
・レタス:3-4枚
・赤玉葱:1/4個

1)鶏胸肉に軽く塩・胡椒を振って、フライパンでサッとソテーします。しばらく休ませてから、薄くそぎ切りにしてとっておきます。
2)マヨネーズ、醤油と練り山葵を丁寧に混ぜて、一口大に切ったアボカドと和えます。
3)ザク切りにしたレタスと薄切りにして水に晒しておいた赤玉葱を適当に混ぜて、皿に敷き詰めます。この上にアボカドを並べ、その上に鶏肉を乗せれば完成!


6/1

昼:ツナとポテトのコロッケ
  サラダ菜のチーズ巻き
  胡瓜の生姜醤油漬け
  赤玉葱のサラダ
  ピーマンと桜海老のソテー
  ご飯
  白身魚のフライ
  サラダ
  コンソメスープ



週のラストを飾るお弁当はコロッケです。
マッシュポテトに生クリームとツナ缶(無塩)、イタリアンパセリのみじん切りを混ぜ、塩・胡椒で味付けしてから小麦粉をまぶして揚げ焼きにしました。ソースを添えればよかったな。
副菜には胡瓜を生姜の汁と醤油に漬け込んだ浅漬けみたいなものと、サラダ菜にチーズを巻き込んだもの。さらには赤玉葱とニンジン、香菜を混ぜて、蜂蜜とりんご酢で仕上げたサラダ、そしてピーマンと桜海老の炒めものです。今週も頑張ったな♪

夜その1:ハニーマスタード風味のグリルチーズ・サンドイッチ



姫様が残業で遅かったため、小腹を満たすサンドイッチを食べました。チェダーチーズを挟み、粒マスタードと蜂蜜をたっぷり。それをフライパンにたっぷりのバターを溶かした中でこんがりと焼き上げました。うめー!

夜その2:チキンとアボカドのサラダ、山葵風味の醤油マヨネーズ
       湯葉の刺身、2種類のソース
      バゲット





そして姫様が帰宅しての晩ご飯。
アボカドを使ったサラダを作ってみました。
レシピはトップで紹介しているのですが、このサラダがとにかく激ウマ。あっという間にもりもり食べてしまいました。
もう一品は先日買ってあった湯葉の刺身。
柚子とんがらしを溶いた出し割り醤油と、バルサミコ&オリーブオイルの2種類のソースを添えました。


6/2

昼:クアアイナ
  ・ローストターキー&アボカドのサンドイッチ
  ・オニオンリング&フライドポテト



昼は表参道に用事があったので、ついでに骨董通りと246の交差点にある「クアアイナ」に行ってきました。ハワイが発祥の地のハンバーガーショップで、いかにもアメリカンなグルメバーガーが魅力です。日本での経営はピザーラやトゥザハーブスなんかを手がけてるフォーシーズ
僕が頼んだのはローストターキーとアボカドのサンドイッチ。これに絶品のオニオンリングと、薄い衣が付いた美味しいフライドポテトを添えてボリュームたっぷりのランチです。
このフライドポテト、実はトゥザハーブスでも同じように調理されたものが出てくるんですが、あっちでは特製ソースが一緒に出てきてこれがまた美味いんですよー。

夕方:カレーパン

姫様のご両親にOKストアにつれて行ってもらいました。OKのカレーパン、美味い!

夜:豚ヒレ肉のソテー、マッシュルームの赤ワインソース添え
  ハーブたっぷりのマッシュポテト、セージバター掛け
  チキンとアボカドのサラダ、山葵風味の醤油マヨネーズ
  パン





晩ご飯はちょっと手の込んだものを。
メインはソテーした豚ヒレ肉にマッシュルームのソースを合わせました。これ、実は定期購読している「Saveur」というアメリカの雑誌があるのですが、これの最新号が「ステーキ特集」でして。ここに載っていたマッシュルームのソースをちょっと自分なりにアレンジしてみました。赤ワインの深みのある味が豚肉の甘さとよく合って、なかなか好評でした。
メインの付け合せはマッシュポテトで、クリームで伸ばした後にパセリと浅葱のみじん切りでフレッシュな感じを加え、仕上げに上からセージの風味を移したバターを回しかけました。こってリだけど美味い!

もう一品は夕べと同じ鶏肉とアボカドのサラダです。姫様はこのサラダがとても気に入ったらしく、もう一度作れと命じられたのでアンコール。緑野菜には西武シブヤ店の地下食料品売り場で買った「水菜スプラウト(新芽)」を使用。やっぱりこれ、美味いわ。


ところで近所のスーパーでこんなの見つけました。
「季節のくだもの」でハウスみかんってオイ。




にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/2/4の食事(ニンジンと香菜のアジアンサラダ)

2007年02月04日 | レシピ:サラダ
食事:2007/2/4

本日のレシピ:ニンジンと香菜のアジアンサラダ

日曜のブランチに香りのさわやかなアジア風サラダです♪



<作り方>
材料
・グリーンリーフ(あるいは似たようなレタスっぽい葉野菜):6-7枚
・香菜:4株
・ニンジン:小1本
・ドライトマトのオイル漬け(あるいはドライトマトを戻したもの):2枚

<ドレッシング>
・醤油:小匙2
・酢:大匙2
・黒胡椒:少々
・砂糖:小匙1/2

1)香菜とドライトマトはみじん切りに、ニンジンはグレーターなどで千切りに、グリーンリーフはザク切りにしてボウルで混ぜ合わせます。
2)ドレッシングの材料をしっかり混ぜて、砂糖を溶かします。
3)ドレッシングと野菜を合わせ、満遍なく混ぜ合わせれば完成!

※好みでピーナッツやラー油を加えても美味しいですよ♪


ブランチ:ポーチドエッグ添えトースト
      ニンジンと香菜のアジアンサラダ
      縮緬キャベツと塩豚のワイン蒸し





日曜のブランチはいつもよりちょっと品数多め。
メインはポーチドエッグを乗せた無塩パンのトーストです。
ポーチドエッグがまだ下手だなぁ...
これ以外には、トップで紹介したサラダのほか、塩豚をカリカリに炒めてから脂を捨て、白ワインを加えて縮緬キャベツを蒸したものを作りました。縮緬キャベツは加熱すると甘みが出るのですが食感はしっかりしたままでなかなか美味いです。
パンが早くもなくなりつつあるので明日にでもまた焼こうかな。実は今回、初めて生イーストを使ったのですが、いつもより心なしかイースト香が少ないような...

夜:スウェーデン風肉団子、ジャガイモ添え
  フライドポテト
  ゆで卵と海老のオープンサンド
  サラダ







姫様のご両親に、久しぶりにIKEA港北店に連れて行っていただきました。感謝感謝。小物を色々購入するついでに中のカフェテリアで早めの晩ご飯にしちゃいました。
名物のミートボールにはグレイビーソースとリンゴンベリージャムが添えてあって、この甘しょっぱい感じがいかにも欧米的で素敵。
フライドポテトに海老のサンドイッチ、サラダとパンを姫様と二人で分け合い、1800円なのでまぁリーズナブル?
それにしても週末は人が多くて疲れますねー。さすがに以前ほどではなくなったけれど。

夜食:赤飯
   たこ焼き

そして夜食はIKEAの後に寄った港北東急SCで姫様の母上が買ってくれたくくるのたこ焼き(ソース無し)とお赤飯でした。
たこ焼きはちょっと冷めてからいただいたんですが、冷めたのを食べるとここの出汁の味がよく分かります。美味しくいただきました。

本日の椎茸様は旺盛過ぎるほどの生命力で順調に成長中。
段々と椎茸っぽくなってきました。
気になるのはこの椎茸の数なんですが...人間様の都合など考えないこの育ちっぷり、どうやって処理していけばいいのでしょう。




にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/1/15の食事(グリル野菜のサラダ)

2007年01月16日 | レシピ:サラダ
食事:2007/1/15

グリル野菜のサラダ



<作り方>
材料
・ニンジン:4切れ
・カボチャ:1/8個
・アスパラ:6本
・茄子:1個
・新じゃが:1個

<ドレッシング>
・レモン果汁:1/2個分
・減塩醤油:小匙2
・オリーブオイル:大匙3
・胡椒:少々

1)ドレッシングの材料をしっかり混ぜ合わせます。
2)野菜をそれぞれ薄切りにし、グリルパン(なければフライパン)でしっかり焼きます。油は最小限にとどめましょう。
3)野菜に火が通ったらボウルにとって、ドレッシングと合わせます。熱いうちに召し上がれ!

※野菜はこのほかズッキーニやインゲン、春なら筍など、何でも好みのものを使ってください。ドレッシングにイタリアンパセリのみじん切りを加えると爽やかになって美味しいですよ♪


昼:卵サラダサンド
  モッツァレッラとトマトのバゲットサンド
  胡桃パン

午前中、ちょっと所用があってたまプラーザに行きまして、帰り道にちょっと気になるパン屋で昼食を買い込みました。
ラ・ベルコリーヌ」という名前のパン屋で、東急SCの真裏にあります。中で食べていくことも出来、以前看板に出ていた「フレンチトースト」に惹かれて注文してみたところ、ラップに包まれた調理済みのフレンチトーストを電子レンジで温められてがっかりした経験がありました。
でもパンはおいしそうだったのでトライしてみたのですが...
ちょうど焼き立てだった胡桃パンは絶品でした。モチモチカリカリで本当に食べ応え十分。一方、卵サンドは塩がかなり強め。バゲットサンドは可もなく不可もなく。結局まだ判断に迷う感じです...

夜:カジキのピカタ風ソテー、トマトソース
  菜の花のバターソテー
  グリル野菜のサラダ(トップ写真)
  寒ブリの刺身
  パン





晩ご飯はトップで紹介しているグリル野菜サラダとカジキのピカタ風ソテー、後は何故か姫様の大好物のブリの刺身。
グリル野菜サラダはドレッシングに玉葱の苦味が出てしまい失敗、再度作り直していただきましたが改良版を考えねば。
カジキのソテーは塩・胡椒してから溶き卵の衣をつけて焼いたピカタ風。エシャロットとニンニクを炒め、白ワイン、トマトピューレ、リンゴ酢、生クリームのソースをかけたのですがソースがちょっと強すぎて淡白なカジキの風味を殺しちゃいました。残念。こちらの付け合せは菜の花のバターソテー。
寒ブリは...脂が乗ってて美味かったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/12/26の食事(温野菜のサラダ)

2006年12月27日 | レシピ:サラダ
食事:2006/12/26

本日のレシピ:温野菜のサラダ

ヘルシーな温野菜のサラダです。
ドレッシングの代わりにディップを添えますが、マヨネーズとヨーグルトにフレッシュハーブをあわせた低カロリー版です。



<作り方>
材料
・野菜各種
  白アスパラ/きゅうり/ジャガイモ/ブロッコリー/ニンジン
・マヨネーズ:大匙3
・ヨーグルト:大匙3
・イタリアンパセリ(生):カップ1/2
・マジョラム(生):カップ1/4
・胡椒:小匙1/4
・塩:適宜

1)野菜は食べやすい大きさに切り分け、生で食べるものはそのまま、火を通すものはそれぞれ歯応えよく茹で上げます。野菜の種類はお好みで何でもOK。これ以外にも、アスパラ、蓮根、ペコロス、ビーツ、カボチャなんかも美味しいと思います。
2)ディップを作ります。マジョラムとイタリアンパセリは洗った後に葉の部分をすり鉢などでよくすり潰します。そこにマヨネーズ、ヨーグルト、塩・胡椒を加えて味を調えれば完成。好みでレモンを加えても美味です。
3)ディップに野菜を添えていただきます。美味いですよー♪


昼:ベーコンエピ
  フィッシュサンド
  フライドポテト(塩無し)

この日は昼間、大雨の中、区役所に行って戸籍抄本をもらってきました。
そのまま区役所の近くにある小さな「クラスティ」というパン屋でベーコンエピを買って食べました。なかなか美味。
会社に向かう途中、モスバーガーでフィッシュサンドを買って本日のランチです。

夜:温野菜のサラダ、ハーブディップ添え(トップ写真)
  イカ墨のフェトチーネ、トマトソース



夜は先に帰ったので晩ご飯にパスタを作りました。
以前買ってあったイカ墨のパスタが残っていたのでそれを茹で、ベーシックなトマトソースを作っていただきました。ニンニク、玉葱、トマトの水煮、ワイン、オレガノというシンプル極まりない組み合わせなのですが、これが美味いんですよね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/12/13の食事(本日のレシピ:ニンジンサラダ)

2006年12月14日 | レシピ:サラダ
食事:2006/12/13

本日のレシピ:ニンジンサラダ

我が家でちょくちょく作るニンジンサラダです。なかなか美味しいのですよ。



<作り方>
材料(3-4人分)
・ニンジン:中2本
・玉葱:1/4個
・ドライトマト(オイル漬け):4片
・マスタード:小匙1
・リンゴ酢:大匙1
・サラダ油:大匙2
・白胡椒:少々

1)ニンジンはシュレッダーなどで細切りにします。玉葱は細かいみじん切り、ドライトマトも粗みじんに切っておきます。
2)ドレッシングの材料を合わせ、野菜と絡めます。全体を少し置いて馴染ませれば完成です!

※具にレーズンを入れても美味しいですよ。サラダ油は、個人的にはちょっと香ばしいナッツ系(ピーナッツ、胡桃など)が好みですが、オリーブオイルとかでもOK!もちろん普通の菜種油とかでも美味しいですよ。あまりクセのない油の方がオススメです。


昼:スモークサーモン
  エビフライ
  エビとハムとファルファッレのサラダ
  ラムのロースト
  豆サラダ
  グリルポテト
  アスパラの前菜
  春巻



お昼はちょっとした関係でオーストラリア大使館の大使公邸に行ってビュッフェランチをいただきました。当たり前の料理をちゃんと丁寧に作ってあって、なかなか好感が持てる料理でした。当たり前ながらオーストラリアの食材が多いのですが、やっぱりラムは美味しいなぁ。

夜1:角煮まん

夜は仕事でお茶の水に。
帰りに腹が減って仕方なかったのでセブンイレブンの角煮まんを食べました。意外と薄味で美味かったです。

夜2:モルタデッラとチェダーチーズのサンドイッチ



夜はシンプルにサンドイッチです。
先日モルタデッラ(イタリアのボローニャハムみたいなハム)の切り落としを買っていたのでそれを使ったサンドイッチです。マスタードを効かせたら酸味の感じがモルタデッラの優しい食感とうまく合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする