行ってきました。弥次喜多珍道中。

鹿と琵琶湖のさざ波が出迎えてくれます

佐川美術館 版画展です。
江戸日本橋から、伊勢の方へ寄り道をし京都を通り、最後の天王寺までの版画展。
膝栗毛ではこう描かれているが、もともとはこうであったなど、
各場面のエピソードも面白く、もっとゆっくり見たかった展覧会です。
会期は3月30日まで。是非。
そして、春遠からじの 対岸の山々を望んでみれば。。

う~ん、太陽がキラキラ。。

雪がサラサラ。

会場を出る時には ミゾレがバラバラ。
寒かったです。。春って??(笑)
さて気を取り直し、美術館よりそう遠くない場所に 琵琶湖博物館 なるものもございまして。
両チビ達の時間。

超でっかいトンボがお出迎え
ザリガニにだってなれちゃいます。


化石だって触れちゃう。

おばあちゃんの台所・・中央に赤い着物の座敷童が!!
他所のお子様が、なりきり着替えをしておりました。
ココ、私も好き。

こんなものが置いてあって、自由に遊べるんです。食材ステキ(笑)
そして、調べものタイム。
ここに置いてある、私の大好きな絵本を発見

高い高い木の上に部屋を作り、それぞれの季節を過ごし、
夏には涼しい木の上で焼くパンケーキに、毎回うっとりしていましたっけ(笑)

とまぁ、それぞれがぞれぞれに楽しんだ一日でした。
皆様は、どう過ごされますか? お墓参りもお忘れなく~!(笑)

鹿と琵琶湖のさざ波が出迎えてくれます


佐川美術館 版画展です。
江戸日本橋から、伊勢の方へ寄り道をし京都を通り、最後の天王寺までの版画展。
膝栗毛ではこう描かれているが、もともとはこうであったなど、
各場面のエピソードも面白く、もっとゆっくり見たかった展覧会です。
会期は3月30日まで。是非。
そして、春遠からじの 対岸の山々を望んでみれば。。

う~ん、太陽がキラキラ。。

雪がサラサラ。

会場を出る時には ミゾレがバラバラ。
寒かったです。。春って??(笑)
さて気を取り直し、美術館よりそう遠くない場所に 琵琶湖博物館 なるものもございまして。
両チビ達の時間。

超でっかいトンボがお出迎え
ザリガニにだってなれちゃいます。


化石だって触れちゃう。

おばあちゃんの台所・・中央に赤い着物の座敷童が!!
他所のお子様が、なりきり着替えをしておりました。
ココ、私も好き。


こんなものが置いてあって、自由に遊べるんです。食材ステキ(笑)
そして、調べものタイム。

ここに置いてある、私の大好きな絵本を発見

高い高い木の上に部屋を作り、それぞれの季節を過ごし、
夏には涼しい木の上で焼くパンケーキに、毎回うっとりしていましたっけ(笑)

とまぁ、それぞれがぞれぞれに楽しんだ一日でした。
皆様は、どう過ごされますか? お墓参りもお忘れなく~!(笑)