今日は、窯詰めと・春のお話の2本立て(笑)
先日 雪が降りましたが、つらいばかりの早春ではありません。

枝は勢いよく緑の葉を芽吹かせ、

硬い殻に覆われていた芽が柔らかいつぼみ(?)をぷっくりとさせております。
春はもうすぐ。
たとえ雪が降ろうと・ネ。
そしてもう一つ。
3月8日は、世界的に「 女性の日 International Women's Day 」として祝われるそうで
ワタクシ、恥ずかしながら知らず。
今日、外国人の友人から教わりました。

バングラデシュ商業組合による国際女性デーのデモ(ダッカ)
そもそもは、
1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、
女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。
これを受けドイツの社会主義者・クララ・ツェトキンが、
1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で
「 女性の政治的自由と平等のためにたたかう 」記念の日とするよう提唱したことから始まった
んだそうです。
習ったような気がします。。
この話を聞きながら、私って平和ボケしてるな~と、反省。
春・・温かくなり、おおいに芽吹けるよう、
同時に、多くの女性に素敵な時が迎えられるよう 心に刻まなくてはいけない日ですね。
3月8日。大切な日です。
先日 雪が降りましたが、つらいばかりの早春ではありません。

枝は勢いよく緑の葉を芽吹かせ、

硬い殻に覆われていた芽が柔らかいつぼみ(?)をぷっくりとさせております。
春はもうすぐ。
たとえ雪が降ろうと・ネ。
そしてもう一つ。
3月8日は、世界的に「 女性の日 International Women's Day 」として祝われるそうで
ワタクシ、恥ずかしながら知らず。
今日、外国人の友人から教わりました。

バングラデシュ商業組合による国際女性デーのデモ(ダッカ)
そもそもは、
1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、
女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。
これを受けドイツの社会主義者・クララ・ツェトキンが、
1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で
「 女性の政治的自由と平等のためにたたかう 」記念の日とするよう提唱したことから始まった
んだそうです。
習ったような気がします。。
この話を聞きながら、私って平和ボケしてるな~と、反省。
春・・温かくなり、おおいに芽吹けるよう、
同時に、多くの女性に素敵な時が迎えられるよう 心に刻まなくてはいけない日ですね。
3月8日。大切な日です。