さっきBSで延暦寺のお坊さんが出て話していた。
日本人は他を受け入れる、という性質?がある。
何でも受け入れるので、ちゃらんぽらん?だと非難されることもあるけれど・・
とかなんとか言っていた。
多くの不機嫌の元は他を動かそうという思考かなと思うけど、
他を動かそうとする思考(ひとを変えよう・無意識的なもの多し)というのは、
そのままの他を受け入れられないから、自分に受け入れられるように、
他を動かそうというものなんだなぁ・・と思った。
自分の狭い箱にそれ以上の大きなものを入れられないから、
箱より大きなものを箱に入るように変えようというもんなんだ。
瞬間湯沸かし器のような人は自分の許容量の狭さを堂々と披露してる姿なんだ~
そういう人を恐がるなんておかしいね~
そういう人は憐れみの心で見るのが正しい見方なんだろうね~
日本人は他を受け入れる、という性質?がある。
何でも受け入れるので、ちゃらんぽらん?だと非難されることもあるけれど・・
とかなんとか言っていた。
多くの不機嫌の元は他を動かそうという思考かなと思うけど、
他を動かそうとする思考(ひとを変えよう・無意識的なもの多し)というのは、
そのままの他を受け入れられないから、自分に受け入れられるように、
他を動かそうというものなんだなぁ・・と思った。
自分の狭い箱にそれ以上の大きなものを入れられないから、
箱より大きなものを箱に入るように変えようというもんなんだ。
瞬間湯沸かし器のような人は自分の許容量の狭さを堂々と披露してる姿なんだ~
そういう人を恐がるなんておかしいね~
そういう人は憐れみの心で見るのが正しい見方なんだろうね~