おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

八甫獅子舞 10ヵ所9時間舞う

2014年08月06日 04時00分32秒 | 民俗

写真1 十九夜塔に奉納


写真2 庚申様に奉納


写真3 八甫本村の諏訪神社に奉納


写真4 八甫獅子舞の奉納行程


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 我が家の近く、八甫の獅子舞、江戸時代から続く
 7月の最終日曜日、09:30から始まり、18:30頃に仕舞い
 酔っ払い獅子、暴れ獅子とも呼ばれる

 かつて、新婚さんや新築の住宅に上がり、幸せ、家内安全などを授けた
 演舞者は60歳代が多く、50歳代、40歳代が続く

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年07月27日 撮影地:久喜市八甫

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  18個目のスイカ <我が家... | トップ | おうさつのおかあさんたちは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民俗」カテゴリの最新記事