「釣初心者日記」

宮崎の釣り情報・釣れた魚の事・魚料理・その他ゴルフ話など書いてます。

メジナとクロメジナ

2006年02月12日 | こだわりのメジナ
クロメジナと語って通じる釣師は少ないかもしれない。
写真がクロメジナであるが、メジナとどう違うのだろうか?
クロメジナの写真

一般的に釣人には「オナガ」と呼ばれる。恐らくオナガが一般的な名前だと思っている釣人も少なくはないだろう。

日本産メジナには「メジナ」「クロメジナ」「オキナメジナ」の3種があるが、中でも釣り対象魚としては「メジナ」「クロメジナ」が一般的である。オキナメジナについては時々まぐれで釣れる程度で宮崎だと(全国的には定かではないが)ウシグレと呼ばれ、変わったズングリしたメジナという感覚で区別されている。オキナメジナはまだ釣れた事がないので私のライブラリには収録写真がなく、ぜひ釣りたい1尾であるが、今日は「メジナ」「クロメジナ」を釣りの観点から語ってみたい。

メジナとクロメジナの違いだが、詳しい事は「WEBさかな図鑑」*ここで見分けろ より
メジナ vs クロメジナ

解説の通りだが、もっとも判りやすいのは鰓蓋後縁の黒い部分。これは小型ほどはっきり判る。大型だと全体が黒ずんでいて判りにくい場合が多い。
掲載の写真でも判りずらいが、クロメジナは比較的円形がしっかりしているというかシャープというか、丸身が強いという事と「オナガ」と呼ばれるとおり尾鰭の上部がスッと延びている。また鱗が比較的小さく見える。(変異も多いので決め手にはならない)
メジナの写真

おおむね私の場合はパッと見ただけで雰囲気で判る気がしているが、上の「メジナ」の写真で尾鰭部分を比較頂くと一目瞭然という感じだ。
メジナは釣れて直ぐに興奮班がでる。この興奮班も下の写真にわずかに残っているが釣れてすぐの状態は、割りと背鰭の左右に細長い丸い形で一定間隔に出ていて、しばらくすると体の全体に広がる。釣り上げてすぐには目立たない。
しかしクロメジナでは確認できない。

さて本題だが、
■メジナ(宮崎では「クロ」「グレ」)
太平洋側だと(宮崎だと)大きなものが産卵時期で3Kgにも達する。体調も50Cmを越すものが居るが、これは自慢できるサイズで、一般的に良型と呼ばれるものが40Cmオーバー。属にキロ級と呼ばれるものだ。

釣り場は宮崎の場合でも、潮(本流)の通しが良い場所とされるが、12月から3・4月ぐらいまで比較的に長い時期に産卵するようで、特に2月ぐらいにはお腹パンパンという魚も多い。
幼魚時期は磯場の溜りとか湾内で過ごし、だんだん沖に出る。成長すると自分の住処(岩場の下陰など)を作り、そこで生涯を過すとのことだが、私的には2パターンがあるんだろうなと思う。

マアジなどと一緒で、地付き型と回遊型だ。テトラなどに居ついているメジナは、夏でもその場で過しているようだが、冬時期に魚影が濃くなるのは磯場に食料である「岩海苔」を荒食いするために、日頃は沖で群れで動いているメジナが捕食のために寄ってきているんだろう。宮崎の釣人はこのような魚は魚体色がマリンブルーで美しく、「ワタリ」もしくは「ワタリメジナ」と呼ぶ。

ワタリは大きさが揃っていて群れであるため数が釣れる。また擦れてないのか比較的に簡単に釣れることが多い。つまり潮(本流)の通しが良い場所とは、このようなワタリメジナを呼び寄せ易いという事である。
しかし意外と大型メジナは意外なる場所で釣られているケースが多い。湾内であったり磯場でも淀みの場所だったりだ。基本的には磯場だともっとも魚影があるのは足元なんだけど、その辺には餌取魚もうじゃうじゃと言う訳で簡単には釣らせてくれない。そこはテクニック。

■クロメジナ(宮崎では一般的に「オナガ」)
宮崎でも南方(日南・串間)に多い。これが幼魚時代は餌取りとして私的にはガッカリする。釣れ出したら止まらない。25Cm程度までは相当なる群れで足元から沖まで凄い数。だけど大きくなると面白い。

クロメジナの大型こそ潮が通す沖瀬などでないと釣れず、船釣りなどでも対象魚となる。その引き味はメジナと比べても1.5倍ぐらいに感じる。つまり足が速いのだ。尾鰭などを比較するとメジナに比べても力強く感じる。
ウキの沈み方が全く違う。メジナはジワッと沈んでいく事が多いのに対してクロメジナはシューンと引き込む。シューンと引き込む魚としてはイスズミやニザダイなども同系統なので、強烈なるアタリでもあまり期待しないが、これがクロメジナの生息しそうな場所なら慎重になる。40Cm級だと磯上物用の竿だと手こずる。オナガを狙うならそれ相応の竿を準備するべきだろう。
メジナならハリスは口切れしないがクロメジナは切れる。口の脇が刃物上になっているせいだろう。だからタモに入れるまで油断できない。最後の最後に反転されて、ハリスが切れてしまった経験が3回ほどある。いずれも大物。つまりクロメジナは最後に気を抜かない事が勝利のポイントだ。
クロメジナは大きくなり、記録では80Cmと言うサイズもある。磯場で見かけたクロメジナはそこまでは無いにしても優に60Cmオーバー(5~6キロ)というものがある。右に左に走るし、最後まで抵抗する。

宮崎県日南の沖瀬である特級磯、水島ではクロメジナが狙える。高台から瀬際に見える撒餌に沸いてくる魚体にはとても興奮できる。あんなんが釣れたらこの竿は一発で折れるな・・って。私は1度水島で竿を折られているので、思いっきり引き上げる事ができない。対策用に竿も購入しているが、まだ狙えていない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿