goo blog サービス終了のお知らせ 

「釣初心者日記」

宮崎の釣り情報・釣れた魚の事・魚料理・その他ゴルフ話など書いてます。

デジカメ購入

2011年02月08日 | マイブーム
先日デジカメが出てきた事を記載したが、その数日前に量販店にて思いっきり吟味してしまった結果、デジカメを購入してしまった。実はそれほど欲しいという事でもなかったのだが、どうも家内の態度が「買ったら?」→「MYデジカメが欲しい※家内専用」と言っているようで、背中をガンガン押す(ような感触)ので、結局気になっていた機種を買った。

購入した機種はこちら→Canon IXY50S

今までのデジカメもIXYだけど、昨年壊れた機種に比べて貧弱に感じていて、とくにマクロ画像がオートなんだけどボケてしまうのが気に入らなかった。今回はこのマクロ撮影操作を比較して、この機種が圧倒的に近くてきちんと写る事を確認している。

他の機能はさほど欲しかった訳ではないが、とりあえず光学10倍ズームである事・連写ができること・今流行りの魚眼風・ジオラマ風撮影ができること・フルハイビジョン動画撮影ができる・・・などなど、コンパクトカメラとしては驚異的な機能がある。
多機能ほど壊れやすいという気もするのだが、それでいて2万円台という価格であり、まあ以前と比べたら随分安くなったもんだと思う。

ちなみに表示価格のベースが4万弱で、相当値下がりしている事がわずかばかり気になったのだが、他の機種も安かったので、決算価格なのかなどと思っていた。しかし今朝、Canonのサイトを見て、新製品が発表されている事を知り、ちょっとショック。4~5日前には記載が無かった・・・
まあただ、10倍ズームの後継機種が出た訳でもなく、ラインナップが増えたという感じなので良しとしよう。

先週土曜日の夜に買いに行ったんだけど、欲しい色の在庫が無くて、支払いだけしてまだ手元にはない。

ところでこのデジカメ・・・
我が家では6台目の購入で、その内の4台はまだ現役だ。娘用・家内用・一眼レフ・私用という事になる。デジカメ大好き家族になってしまった。

困った時の田園のどら焼

2011年02月07日 | マイブーム
甘い物が好物と言う訳でもないので、美味しいスィーツなるもんがどんな所で売っているかも知らないんだけど、困ったときはどら焼なのである。

というか考えずに「田園」に行く事が多い。

「宮崎・どら焼」のキーワードで検索したら「田園」が出てくるのだが、どら焼というと田園のどら焼なのである。
つまり他の店の物を、ここと比較して「んんん、田園よりつぶアンが固いな」などと評価してしまうのである。

どら焼って子供の頃ならドラえもんが好きな食べ物で、これぞどら焼っていうのがどんなもんなのか、きちんと知らなかった。
実家のえびの市で、近くに菓子屋なんて洒落たもんがなくて、意識的にこれって教わらなかったなぁ。

だからちゃんと覚えたのは社会人になってからで、多分きちんと意識したのが田園のどら焼なのである。

これ以上のどら焼ってあるんだろうか?

ってな事で検索してみると、今や何の分野でも情報があるもので、どら焼についても総合ポータルサイトなる場所がある。→コチラ

どら焼の由来などはWikiなどできちんと書いてあるので端折るけど、どうも東京・上野の「うさぎや」が発祥と言われているみたい。Wikiの情報では、昔、山崎製パンからドラえもんとのタイアップ製品なんてのがあったんだそうだが、そう言われればそんな製品もあったような。

なぜにどら焼を話題にしたかというと、今日買い物に行ったせいもあるけど、日曜日の朝、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」にて知った、宮崎でいう回転焼は大阪で呼ばれるものであり、東京だと今川焼という事を知り、更に各地でいろんな呼び名がある事を紹介していたのだが、どら焼はどうだろうと思った次第。まあドラえもんで出てくるから全国区なんだろうと思ってたら、関西では「三笠」などとも言うそうだ。

ちなみにどら焼・・・好きかどうかというと、かなり好きだ。

焼肉食べたい

2011年01月26日 | マイブーム
タバコを辞めて急激に体重が増えた事は何度か書き込んだけど、思えば食生活にも変化が生じている。
もっとも変わったのが、豚肉を食べられるようになった事で、まったく駄目だった訳でもないのだが、昼食のトンカツというのがとても苦手で、食べると気分が悪くなって昼の仕事に支障をきたしていた。
そうなったのが3~4年前からで、豚骨スープのラーメンも駄目になった。何となくタバコとの因果関係も想像していたので、タバコを辞めて1~2カ月後に試してみようと思っていたんだけど、想像した通り大丈夫。もう何度か試したけど問題なしだ。

そんな訳で、だんだん年齢を重ねるとともに苦手になるもんだと思っていた肉類だが、禁煙に合わせ食欲も沸いている。
最近は安い焼肉昼食なども食するようになった。結果太ってきてるのかも。

会社の近くに岡崎牧場という焼肉店があり、最近はここにもハマっている。そうは言えど行ったのは2回だけだが。
ここに行く企画をすると、会社の若いメンバーが異様にテンションが上がる。最近は懇親会では魚料理中心だったのだが、そんなテンションは無かった。私もだんだん魚・・・特に刺身は飽きてきているかもしれない。
比較して肉の場合は、内臓系統だと多種多様な食感と味わいがあり、肉も鳥・豚・牛とそれぞれの良さがあって、想像してもヨダレが出る。

「岡崎牧場」という店は、最初勘違いしていたのだが、「尾崎牧場」と一文字違いで、この尾崎牧場は宮崎でも相当認知度は高いと思うけど、独自の販売ルートを確立して、尾崎牛としてオリジナルブランドで攻めており、宮崎牛とは一線を画しているようだが、最近はテレビなどでも紹介が多いし、口蹄疫が牛舎の1つから発生して全処分され、復興に向けたドキュメントなんてのもあったけど、とにかくここと勘違いしていた。
結構安いと聞いていたので尾崎牛を安くで食べられる直営店なんだという勝手な思い込みをしていたのだが、微妙に呼び名に違和感を感じたのが、確か10月末に初めて行った当日だったかも。

では岡崎牧場というのは牧場を持っているのかどうかが気になる所で、たとえば宮崎市内にある「カルビ牧場」や「日向牧場」なんていう焼肉屋は明らかに牧場経営なんてしてなさそう(※想像です)だが、ネットで調べてもちょっと難航。
ただ、岡崎牧場→オカザキ食品の関連会社→生産農場が3箇所(国富・高鍋・串間)で、委託なのかもしれないけど、パイナップルの絞り粕を加えた飼料を与えて「宮崎産黒毛和牛パイン牛」なる独自のブランド化を目指しているようだ。そういえば岡崎牧場にもそんな看板があったかも。

1度会社で行って、とても好評で忘年会でも皆で行ってみた。その時は締めに「テールスープ」も頼んだけど、これまた絶品であり大満足だった。とにかくこのお店は価格と満足感のバランスがとても良い。
そんな事から年末には仕事仲間とのゴルフの後に、打ち上げ会と称して街に出たが、焼肉に話を持って行って、昔から世話なっている「万力」に数年ぶりに行ってみた。ここはかなり安い。
岡崎牧場と比較すると品数で劣るけど充分に満足感はあるし、何よりこの安さで人気もあり混んでいる。

美味しい店としてミヤチク直営店の「アパス」などは県外からのお客様を連れて行く事があり、まあ満足頂けるのだがそれなりに高い。更に美味しいと評判なのは、「幸加園」なる店があって、県外客がなぜか多いのだが、実は会社からもっとも近い店がここ。しかし高いという噂から敷居が高く、昔(20年ぐらい前)2~3度行った事はあるものの、その時の思い出はほとんど無いし、どんなもんだろうと思う。まあ、今一度味わってみたいもんだ。

ミンティア・コーラ味

2011年01月20日 | マイブーム

最近は頼らなくなっているのだが、ミンティアは禁煙から何日かはもっとも頼りになる口寂しさを押さえるグッズだった。これも食べ過ぎで太ると聞いたので最近は抑えている。

ところで写真の「コーラ味」だけど、これが一番美味しく感じたものの、10月には何箇所かのコンビニで見かけたけど、現在は完全に消えてしまった。発売中止になっているようだ。12月中旬だったかな?これを求めて数箇所のコンビニを覗いてみたけど無かった。復活希望。