goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

群馬・小野上温泉にて

2013年06月07日 20時52分00秒 | これからの旅予定
6月7日(金)

Harmonyの製造元はマックレー社。
明日の夕方から、マックレー社がよびかけたユーザーの関東地区オフ会が開かれる。
場所は群馬県渋川市の小野上温泉の河川敷。昨年と同じ場所。

今年は、1日前に会場に出かけた。
自宅を午後4時ごろに出て、関越道に乗って渋川伊香保ICを降りて、群馬の西の山ん中へ。
小野上温泉へは5時20分にトーチャコ。



▲ クルマは明日、マックレーのキャンピングカーの皆さんが集まる河川敷の駐車場に停める。
もちろん、誰もいない。私だけ。

何はともあれ、まず温泉に入ろう。



▲ 小野上温泉センター・さちの湯に。日帰り専用400円。地元の人がクルマで来ているようだ。
ナトリウム湯、ヌルヌル感のある気持ちのいいお湯だった。

出てみると。じぇじぇ!(笑) マックレー車が一台、温泉の駐車場に停まっている。そこへオーナーとおぼしき、男女がクルマへ向かった。追いついてナンバープレートを見ると、じぇ!「沖縄」。

沖縄からキャンピングカーで来られた!(初対面の)Sさんご夫婦だった。1か月の休暇をとって、関西の息子さんを訪問し、北上。明日は、オフ会に参加されるとのことだった。ありがとうございます。

オフ会は夕方からなので、日中どうしようかおっしゃっていた。秘湯・四万温泉(しまおんせん)が近くにありますよ。

私は、小野上温泉の後背にある小野子山(おのこやま)1208m、十二ヶ岳1200mへの山歩きだ。
今日は曇り空だったが、明日、明後日は晴れだ。期待してるよ!

では、早くブログを書いて休もう。




夏の北海道 フェリー予約

2013年05月25日 21時47分43秒 | これからの旅予定
5月25日(土)


この船(ゆうかり)に乗って、この7月、キャンパー、ライダーの聖地・北海道へ行きます♪♪。

今日ネット予約してしまった。 7月5日新潟発 ⇔7月14日小樽発だ。

 新日本海フェリー


さすがこの季節、高い個室から予約が入ってもう満室だ。 私は、2段ベッド集合室だから空き余裕大(笑)。
わがまま55という2割引プラン適用で、片道クルマ込で18,000円だから悪くないと思っています。


Harmonyと北の大地に渡るのはこれで3度目。だいたい周るところは周ったので、今回は「こだわり的な」旅をしてみたい。(いつもそーじゃない?)
自分だけの関心、つまりこだわりを追及するような。

例えば、北のサロベツ原野で、昼は草花を眺めて散策し、涼しい風に吹かれて読書し、夜は織姫星に思いをはせて眠りにつく・・、それだけで1週間過ごすとか(笑)。


楽しみです♪♪。




関連日記 : 「秋・北海道への旅 フェリー予約」

GW 富士山、富士山、富士山

2013年04月28日 17時01分40秒 | これからの旅予定
4月27日(土)

6時ごろ起きたが、道の駅・朝霧高原の朝は寒かった。外気温は1度C。
今日は、GWの初日。
クルマもパラパラ集まってきていて、Harmonyの回りも知らぬ内に囲まれていた。

朝食のあと道の駅左の裏手を散歩。富士山がさえぎるものなく見えるのだ。



▲ 回りの樹をみてみると、桜の樹だ。まだ、花をつけているぞ。ズームアップ



▲ 白い花、これソメイヨシノだよな。花弁はしょぼくれた、いわゆる葉ザクラ状態というより、緑の若葉の中に、新鮮な白い花が健在で共存している。
寒いと、最期までシャンとしているのだろうか。
私も、できるだけ背筋を伸ばしていたいものだ。




▲ さあ、そろそろこことも、おいとましようか。

****

中央道河口湖ICへ向け出発すると、ナビは予想してなかった裏道をガイドし始めた。

これは、さらに富士山のふもとに近い富士宮鳴沢71号線だ。



▲ 農道みたいなところに、牧場地帯が広がる。サイロみたいなのも点在する。

追記:
今日(4月28日)の朝8時から、NHK小さな旅で「富士に開拓の心~富士川口湖町富士ヶ嶺」を放送した。
驚いた。「きのう、こことおったよ!」富士ヶ嶺(ふじがね)だ。


▼ 71号線は、道の両脇に、深い雑木林がずーっと続く。




ぽかっと切れたところの展望台からは、本栖湖が見えたよ↓。



▲ 西に広がる本栖湖。その上には、白い雪を残した南アルプスの山並みが横に拡がる。
甲斐駒とか仙丈ヶ岳も、あのどれかなのだろうか。


そして、河口湖に到着。これを↓見たかったのだ。



▲ 干上がった河口湖。いつもは湖の中にありアクセスできない六角堂が、八木崎公園の先端と地続き状態になっているのだ。昨年の夏頃から、川口湖の水位が下がり続け、現在は3mも通常より下がってしまった。この現象が、「富士山再噴火の予兆?」といった具合に報道されるものだから、観光客が押し寄せている。
公園の駐車場は朝9時で満車。私も歩いて渡ってみたかったが、写真だけパシャッとやって立ち去るざるを得なかった。


インターチェンジに乗る前に、富士吉田市内を通る。



▲ このあたりでは、大きく立派な富士山が目の前に、どこからでも目に入る。

こんなに、いとも簡単に富士山が見えるところがあるのに、わたしたちは遠く離れた、登った山々の嶺から、町々の「富士見通り」から、「今日は富士山が見えた!」「見えなかった!」と一喜一憂している。しかも見えたといっても、小さい富士山なのだが。

ばかげているというなかれ。それほど、富士のお山は、日本人の誰からも崇敬の念で憧(あこが)れ、愛されているお山ということだろう。。

GW前半はこれまで。

さあ、混み合う前に帰ろう。





関連日記 : 「夏の思い出(富士山)山麓周遊」

GW  由比の桜えび情報

2013年04月26日 18時27分11秒 | これからの旅予定
4月26日(金) ライブ

足柄SAにて、起床。

 足柄SA

▲ 富士のお山も、綺麗にみえるね~♪ よしっ。出発。

ここから1時間もしないところ、富士市と焼津市の間に、太平洋に面した由比(ゆい)漁港はある。
今日の目的地はここ。そして今、旬の桜えびを食べること。

桜えびは、桜色のように透き通ったピンク色をした体長4cmほどの小エビ。日本では駿河湾のみで捕獲される。
捕獲期は春と秋のみ。干しエビになるアキアミは似ているが別物。(Wiki)

 由比漁港

▲ ブランド名にもなっている由比の桜えびは、この港から出漁して水揚げされる。
由比漁港直営の店「浜のかきあげや」は、この右側の波止場の奥向こうにある。

数年前の週末、午後1時過ぎにここの店に来たら、桜えび丼はもう売り切れで涙を流した。
ので、今日は満を持して、朝9時に来た。開店は10時。おばちゃんに聞くと10時前に開けるとのこと。



▲ 「浜のかきあげや」は9時半ごろにはもう営業開始していた。二組が私より先に注文していた。



▲ 注文した後はセルフで、隣の簡易テーブルが並べてあるところへ移って食べるのだ。


私の注文したのは、もちろんこれ;



かきあげ丼700円。 ほとんど桜えびだけのかき揚げが2枚入っているよ。香ばしい味とかおりが、舌先から口鼻いっぱいに広がり、感激で涙が出てくる(みたい)。

桜えびの味噌汁100円。 桜えびが入っていて味もする。けれど実際はかき揚げの味が強烈だから、よく吟味しないと桜えびを感じないかもしれない。

桜えびドーナッツ250円。 も頼んでしまった4個。ドーナッツ生地に桜えびが練りこんであった。


朝食を意図的に食べずに来た、欠食オヤジのSoraは、次に驚くべき行動に出た。



▲ 上の3色セットを完食したあと、桜えびの釜揚げとしらすの釜揚げを盛った「由比どんぶり」700円をも注文していた。
「ごはんは少な目にね♪」 (そらそうだろう)

今度は、桜えびとしらすのダイレクトな味を楽しんだ。


もう、私は満足、満足。これを書いているあいだ、思い出すとまた唾液が出てくる。(ぱぶろふのSora)

アドバイス;
かき揚げだけ別に1個300円で売っているので、私みたいに色々食べたい人は(いれば)、「由比どんぶり」プラスかき揚げ1個にすると、いいかもしれない。


▼おばちゃんが、昨日獲れた生きた桜えびを見せてくれた。



色々お聞きした。

桜えび漁は、3月中旬に解禁になったのだけど、今シーズンはまだ通算7回ほどしか出漁できていないとか。風が強くて船が出せないのだとか。桜えびは深海に生息するから、漁もむずかしいのかな。

食べにくるお客さんは食べ終わったあと、みんな嬉しそうな顔をしている♪。
けれど、案外混まないので今日が平日だからか聞いてみた。HPでは行列を作っているけれど↓、これはいつのことかと。



おばちゃんは、笑いながら、日曜日はこうなりますと。平日だと、11時前だとゆったり食べれる。けれど12時前後になると混んでくると。
そうか、普通の人は昼食時間に合わせて来るのか。Soraみたいに朝食を抜いてまでして、早めに合算で食べようとする人は、一般的でないのか。と、妙に納得した。

*************

桜えび尽くしのブランチのあと、漁協直営の販売所へ行った。店の写真を撮るのを忘れたが、波止場の右端に小さな店がある。仕事で来れなかったdeco用に、お金はもらってあるので、桜えびを買って帰らねばなるまい。



▲ 「本日の朝どり生桜えび」の看板の下にパック(右の写真)が並べてあった。聞いてみると、今晩までに食べてください、とのこと。今晩は、まだ家に帰らないからこれはダメだ。

究極の食べ方は、この朝どりパックを買って、クルマの中でご飯をチンして、醤油を垂らして、即食べることだろう。キャンピングカーでならできるが、そこまでやったらたいしたもの。



▲ 桜えびかき揚げのレシピが貼ってあった。コツは
「ヘラの上でなるべく薄く、小ぶりに作って揚げる。」
「ふちが薄い小麦色になったら、そっと裏返す。」
ぢゃあないかな。

ということで、冷凍生桜えび200g800円と冷凍生シラス450円を買った。これは今、Harmonyの冷蔵庫に入れてある。レシピをdecoに見せて、作ってもらおう。(食生活はまだ自立してないのだ)


○また、由比の町には桜えびを食べさせる食事処がいくつかある。「浜のかきあげや」でなくても、もっと洗練された桜えび料理を楽しめる。前回はそうした。

けれど、私はどちらかといえば「浜のかきあげや」でかき込むような食べ方が好きだ。ここはdecoと意見が分かれるところ。

○5月3日は、由比の桜えびまつりの日。この日がいろんな催し、サービスがあって桜えびファンにはベストの日。しかし、大混雑は心して来たほうがいいと思う。(昨年6万人来場)

****************


さあ、出発。一応、海だから海の写真もアップしておこう。



このあとは、山に向かった。

【明日続く】


関連日記: 「蒼い風と 新東名SA・PAめぐり(続き)」


GW前半は、海へ

2013年04月25日 23時59分09秒 | これからの旅予定
4月25日(金) ライブ

目をしょぼしょぼさせながら、夜中の12時過ぎに到着。

東名道を走るのは久しぶりだ。♪あしがらやーまのキンンタロー、の御殿場・足柄SA。
今晩はここで車中泊だ。

明日は、海へ行く。そして、泳ぐ・・? んなわけはないでしょ。

仕事して、帰ってきて、走ってきて、もう疲れた。で、これで寝させてもらいます。

 足柄SA

これからのHarmonyとの旅

2013年04月20日 06時33分14秒 | これからの旅予定
4月20日(土)

いろんな思い出を残して、私の冬は先週の奥志賀・春スキーでようやく終わった。

気持ちも新たに、また季節を追っかけたいと思う。
そこで、これからはグリーンシーズン。ブログの背景画面(テンプレート)も桜から、新緑 に替えよう。

    

*********


今年の人間ドックの結果を今週受け取った。体の不備?は色々指摘されたが、歳相応だと考えよう。
もちろん、アウトドアを楽しむには問題ない。


ということで、年内の計画を考えてみた。まだ、夢想中 だけど。

1.GW ~ TVで見た新潟津川の「狐の嫁入り行列」を観に行きたいな。

2.6月 ~ 木曽路の陶器市(decoの希望)、と群馬でのマックレーのオフ会が同じ週末だが、さてどうしようか。

3.山歩き ~  心が開放されるね~。リフトではなくて、無料の自分の足で、噛みしめるように登りたい。 無理はせずに。 
尾瀬の至仏山、 新穂高の西穂独標、 また乗鞍岳今度は剣ヶ峰まで、 天空の苗場山これちょっとタフかなあ etc

4.夏の休暇 ~ 今年も北海道に行けたら。利尻富士?大雪山?に挑戦?

5.秋の休暇 ~ これは大和路だ。亀井勝一郎の「大和古寺風物誌」を読んだ。
古代の人々の祈りを感じながら、ゆっくり路(みち)を歩いてみたい。



う~ん、やはり忙しそう(DIYもやらないと)。 が、大きな楽しみだ。

Harmony、頼む。 おまえがいるからできるのだ。









週末の空とわたし

2013年03月27日 21時38分27秒 | これからの旅予定
3月27日(水)

Soraはいつも週末の空(そら)のことしか、考えていない。
空を中心に、人生が回っていると考えてよい。

もし晴れであれば、片雲の風に誘われて、漂泊の思ひやまず、もうどこかへ旅立ちたくなるのは、ブログトップのとおり。
でもここしばらく、年初から旅立ち過ぎて、ファイナンス危機に陥っていたが、いくばくかの税金還付金も昨日いただいて、いや、取り返してだ、即出金しお金を握りしめると、少し気が楽になって、また weekend には出立しようかと思い始めた。

空模様はどうなるのだ?
タラ、ラーン♪



今週末が晴天なのは、長く知っていることで、驚くに値しない。それに年度末のため金曜日も宮仕えのわが身であり、遠くへはいけず、近場で花見でもしていようか。

問題は、来週末の予想だ! (ホントに気が早いのだ)
木曜日の4月4日はユキ、雪、雪マーク!! そして翌日・金曜日は晴れ! と出ている。 Wao!
春スキーには、ベストミックスだ。 昨年も4月第1週の週末はこうだった。そして、あのどこまでも青く白く輝く八方春スキーが実現したのは、記憶に新しい。

選択肢が浮かぶ。八方? 志賀? アサマ2000?  さあ、どうしよう、どうなるだろうか。
もうこれで、Soraの頭はいっぱいだ。




見よ、この天気予報!

2013年03月06日 20時22分30秒 | これからの旅予定
3月6日(水)



今週末は、金土日ともに連続して晴れだ! こんなことは、今シーズンついぞなかったこと。 

こ、これは・・・出動せざるを得ない!

どこへって? 予報検索しているとおり、長野県北部だ。 そこは温泉場で有名なしにせのスキー場、とだけいえば、私の夢想しているところ、もうわかってもらえるだろう。

予想気温は零度以上、ていうか10度以上。春スキー(夏スキー?)並みだ。 あの寒風吹きすさぶ志賀焼額山で、両耳たぶがしもやけになり、つらい体験を経た私には、大きな癒しの時となるに違いない(笑)。

乞うご期待 ! (口調が古いネ)




2013年の予定 私の小さな旅

2013年01月06日 17時26分07秒 | これからの旅予定
1月6日(日)

日曜日の朝、NHK総合TVで「小さな旅」午前8時~ という番組がある。



首都圏を中心に日本各地の美しい風景と、そこで育まれる人々の豊かな暮らしを紹介する紀行番組だ。
見ておられる方も多いだろう。
30年も続いているとか。

私もパジャマのまま、レーズンデニッシュを口にほうばって、時折フレンチローストコーヒーをすすりながら、何気なく見ている。 
そして、ほんわりと癒された気持ちになっている。

番組のテーマ曲、「光と風の四季」(クリック) も心に沁みていく。

いいねー・・・ 絵もこの瞬間(とき)も・・・


で、考えた。 今年は、この「小さな旅」のイメージを基本コンセプトに、Harmonyと旅を積み重ねてみたいと。

美しい山河にふれるだけでなく、昔からの行事・祭り・イベントも体験してみたいな。
神社仏閣だけでなく、歴史遺産みたいな建造物も知っておきたいね。

もちろん、冬はスキー、春は花、夏は山、秋は紅葉を追っかけるという基本スタイルは続くだろうが、もう少し旅の幅を広げて、何か心が豊かになるものをつかみたいと思うのだ。


さあ、大言壮語?してしまった。

Soraの小さな旅2013、がこれから始まる。  Harmony、頼むね今年も。

Bon Voyage!!