goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

2015長野県共通スキーリフトシーズン券・応募!

2014年08月06日 21時42分18秒 | これからの旅予定
8月6日(水)

暑中お見舞い申し上げます

暑い暑いと溜息をついていてもしょうがないので、想いを寒い寒いシーズンに馳せながら、
今日これに応募した。



長野県のスキー場ならどこでも使えるシーズンパスだ。
大人30,000円


ちなみに、八方尾根なら57,000円(早割)、志賀高原は65,000円、参考になるか小海リエックスでも38,000円だから、シーズンパスの購入を考えているなら、この長野県共通パスがお得なのは言うまでもない。

シニア1日券が3000円だとしても、10回行けばイーブンになる。
もし、私がこのシーズンパスが当たったら冬はスキー場に出ずっぱりになって、軽く10回以上利用するだろう。
欲しい!!

問題は200枚限定ということだ。当たったためしがない。
1昨年は70倍の倍率。
70年間応募していれば1回は当たるかもしれないというシロモノだ(笑)

昨年は、例年10月の募集が2か月早まって8月になっていて、私は応募しそこなった!
(また当たる歳が先になった・涙)
今年は間違いなく応募した。受付番号○○XXX番。


当たる、当たると念じていると当たらない。今までがそうだった。

どーせ、今年も当たらない、当たらない、当たらないさ。

(当たってほしいなあ)

申し込み先: SNOW LOVE NET


テンプレートも暑気払い。しばらくこれで(笑)。

夏に向かって走る

2014年07月06日 11時44分34秒 | これからの旅予定
7月6日(日)

なかなか梅雨は終わらない。
しかし、もう7月。間もなく青い空と暑い夏は必ず来る。
備えて、ブログの背景画面も替えよう。




実は、この夏の予定がなかなか立たない。

メインイベントの佐渡行きは見送りだ。単純に相棒が暑いからイヤだというのだ。
今のところ、能登周遊で折り合っている。8月後半予定。
(能登だって暑いのに・・)


今、梅雨明けを見計らっているのは、ニッコウキスゲの尾瀬と燧ケ岳のコース。

夏は、冬以上にすぐ終わる。

暑いけれど、気を奮い立たせて走る、周る。




若葉の季節に

2014年05月01日 05時48分32秒 | これからの旅予定
5月1日(木)

5月 になった。

若葉があちこちで芽吹く季節だ。 
新緑にかがやく若葉を見上げれば、新たな元気がわきおこる。

気持ちも新たに、テンプレート(背景画像)を替えよう。





**************


<夏までの旅予定>

そして、この夏はどこへ行こうか・・(気が早いネ)

 山は、今年は少し高いところに挑戦。

中禅寺湖を見下ろす、スロープがきれいな、男体山2484mをがんばって登る。
それがクリアできたら、尾瀬の燧ケ岳2356mに登る自信もつく。
夏の最中は、涼しい乗鞍高原へ。今まで見上げていただけの乗鞍岳3026mへ。


 メインの夏の連続休暇は、今年は北海道はお休み。

もっと小さい島、佐渡島へ渡り、アースセレブレーションの催しを見てこよう。
夏の佐渡は暑いだろうが、太鼓を乱打する鼓童の熱気に触れるのもよい。
これはdecoも行きたがるかも。


夏は太陽と生命の燃える季節。
さあ、またHarmony とこの季節を熱く追いかけよう。



新境地が開かれるか

2013年12月10日 22時58分12秒 | これからの旅予定
12月10日(火)

買ってしまった 

その予感は十分感じながらも、きょう仕事後、向かったのは Victoria本店(神田)。



今のカービングスキーもここで買った。




Atomic の ACCESS :サイズ161 サイドカット127.5-100-119.5 ラディウス16

説明コピーによると
「整地ではたしかなエッジグリップでスピーディーなカービング性能を見せ、パウダーや不整地では安定感のあるターン性能を発揮。環境に左右されない操作性は、オールラウンドに雪山を楽しみたいスキーヤーに最適」 (オールラウンド、パウダー、フリーライド、バックカントリー用)

このコピーを読んで、買わない人がいるだろうか。(いやいない。明確な反語形)

センター幅が100mmもある。今のが85mmだから、うううむー。
フルロッカーだ。テールがトップみたいに反っている。後ろ向きに滑れてしまうう。


さあ、この新兵器で新雪を滑れるようになるか? そして新境地が開かれるだろうか?

今週末、decoが信州の実家に行くと言っている。
となると、私のすることは自ずと決まってくる。他に選択肢はない(笑)




秋へ

2013年10月04日 12時10分33秒 | これからの旅予定
10月4日(金)

標高の高い地では、もう紅葉が始まっている。
通勤スタイルも、半そでシャツから長袖へ今月から替えた。
まごうなき秋だ。

このブログ背景も、グリーンからモミジとイチョウの柄に替える。




さあ、これで秋2013を堪能する雰囲気もできた。

昨年は、北海道紅葉の旅に出た。間違いなく思い出に残る旅になった。
さて今年の紅葉狩りはどこへ。近場だな。
軽井沢、八ヶ岳、それに初めて日光のいろは坂てのはどうだ? 
行けるだろうか? 
これも桜と同じで、天候と週末がそろわなくては、すぐタイミングは過ぎ去ってしまう。

****
しかし、今年の秋の最大イベントは、来月中旬の大和路への旅だ。
古都の薄赤く燃える風景と、ミステリアスな美仏に出会う1週間の旅・・

日本橋に奈良まほろば館がある。ここは奈良県の観光情報を発信している。
昨日、昼休みに行ってみた。 こんちは、せんとくん?だったかな。



▲ パンフレットを色々もらってきた。さあ、計画をたてよう。



関連日記:

「大雪山・黒岳紅葉」 12.10.6


長野県共通リフトシーズン券 外れ

2013年09月27日 21時51分10秒 | これからの旅予定
9月24日(火)


今日は抽選結果の発送日。夕方メールが届いた。

Sora 様

日頃、長野県内のスキー場をご利用、ご支援いただきありがとう
ございます。この度は「2014 NAGANO SNOWLOVE(JUNIOR)CLUB」
(長野県共通リフトシーズン券)にご応募いただき誠にありがとう
ございました。お陰様をもちまして15,000通を超えるご応募を頂き
厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に
沿えない結果となりました。




いつもの文言。15,000以上の応募で当選は200枚だけ、倍率75倍か・・。
ハズレてもしょうがないのだが。

これで、冬は毎週スキーの夢は水泡に帰した。 ま、現実的な過ごし方をしなさいということか。
ハイ。 


関連日記:

「2014 SNOW NAGANO」 13.8.16

2014 SNOW NAGANO

2013年08月16日 16時40分26秒 | これからの旅予定
8月16日(金)


お盆も過ぎて、夏はピークは越えた。そして季節は確実に次のシーズンへ移っていく。

まだ冬のスキーを話題にするのは早いだろうが(笑)、長野県共通リフトシーズン券の応募期限は今月末だ。
この共通リフト券は、長野県内のスキー場いつでも乗りホーダイという垂涎の優れもの。

 (ここをクリックしてもだめだよ・笑)

毎年、10月か11月に応募・抽選があったのだが、昨年は8月に応募が終わっていた!
応募が早まったことは知らずで、昨年は10月末にそれを知って、私は悲嘆に暮れたものだ。

もっとも、応募したからと言って抽選に当たる確率は非常に低い。2年前は70倍の倍率。
私は毎年ハズレている。

でも、今年はなんか当たる気がする。 (こういうのを、根拠のない楽観というのだろう・笑)
先ほどネットで応募した。






当たってほしい。

夏の北海道・準備3 あわただしい日

2013年06月30日 21時55分24秒 | これからの旅予定
6月30日(日)

あわただしかった。

午前中は、自宅の前でHarmonyの洗車をする。 きれいにして北へ渡りたい。

そのあと、川越の石井スポーツへ。

 ICI

▲ 小江戸・川越は大きい町だ。駅前で道に迷ってしまって時間がかかった。
石井で買ったものは、携帯簡易トイレ4個1000エン。自然派の私には通常不要なのだが(笑)、今回行くところはいつもの田舎の里山ではない。大雪山国立公園。国立公園だぞ、ということで恥ずかしい目に会わないように。

そのあと、deco達の太極拳の発表を見に、隣町の体育館に走って行ったが、出番はもう終わっていて、私はまた面目を失った。

めげずに次は、北海道へ渡るにあたっての、食糧等の買い出しだ。クルマの中の在庫を調べ、買い物チェックリストを作り、二つのスーパーをまわって買い揃えた。



▲ クルマの中でテーブルに並べてみた。山用の水、レンジご飯、レンジシチュー、パスタ、紙皿コップ等々。12日間外食しなくたって、十分自給できるだろう。これでヒグマが出没しても篭城対応できる。

次にガソリンスタンドへ行って給油。空気圧チェックもした。
衣類の準備がまだだが、イザとなれば衣類ケースごと積み込めば良い。キャンピングカーの気楽さだ。

準備は整いつつある。

しかしなー。お天気がねー。




7月6日(土)に小樽についてから、道央の天気は雨続きじゃあないか。

まだ、ちょっと先のことだから、予想は変わろうが。。

てるてる坊主、てる坊主 北海道天気になーれ♪

夏の北海道・準備2 山を登る

2013年06月28日 17時23分47秒 | これからの旅予定
6月28日(金)

朝、定期メディカルチェックへ。恐れ多くも天皇陛下と同様の手術(心臓)を、6年前に若くして受けた私、2,3か月のインタバルで検診を受ける。
先生の問診はいつも 「最近はどうですか?」
私はいつも 「スキーに5回行きました」とか「○○山に登りに行きました」
先生はいつも 「Soraさんのように、萎縮せずに、普通どおりに体を動かす方を見ると、嬉しいんですよ」
血液検査の数値も良かった。悪玉コレステロール、中性脂肪、血糖値等、みんなよくなっていた。酵素パワーだ。
それに私は本来肉食系だが、ここ数日は(笑)やさしい草食系。蕎麦とかサラダばかり食べていた。栄養過剰摂取と血液数値の相関は高い、というのが私の実感なので。今回もにわかベジタリアンになったので、ヘモグロビンは下限を切って、わずかだが貧血領域に。これが唯一の域外値。

貧血のリカバリーは簡単。良質の肉をもう少し食べればいい。十勝牛、ジンギスカンが待っている。 それに、ホッケにカニにウニに・・(ちょっとズレた)

次に本屋で、買ってきたのがこれ。



ヤマケイアルペンガイドシリーズの巻頭の「北海道の山」だけが全14巻中未刊行だったが、出ていたよ。7月10日の先日付で第1刷が並んでいた。ラッキー。
それに、久しぶりに昭文社の地図も購入。いつもは、観光地図みたいな絵地図だけをプリントアウトして登っているくせに、今回は本格的、腰が据わっている。

で、どの山に行くの?

1.大雪山・旭岳2290m    標高差690m   6時間
2.十勝連邦・十勝岳2077m  標高差1140m  5時間半
3.利尻島・利尻山1721m   標高差1510m  7~11時間

利尻富士とよばれる利尻山は、サロベツ原野から見えるあの山で、一番登りたい山だが、おそらく行かない。自信がない。標高差が有りすぎる。私の今までの短い山歴の中で一番標高差があったのは、去年の木曽の御嶽山3067mの887mだから、2倍の山。でも、一応挙げておく。

旭岳と十勝岳は行く。麓(ふもと)の登山口までは行ったことがあるし(笑)。

つまり、今回の北海道は、サロベツ原野と三つの山をどう組み合わせて旅程を組むかだ。
来週木曜日の夜には家を出る、というのにまだスケジュールができてない。

「てことは、Soraさんわざわざ北海道へ、野原(のはら)と(やま)を見に行くの?? 面白くないじゃん。」
という疑問ご懸念をフツー持つでしょうね。

よーくわかっております。私も「少し偏っているかなー」と思います(笑)。が今回は「私のコダワリの北海道」を少し前面に出したくて、はい、ご容赦ください。

最後に、今日の大雪山・旭岳をチェック。



▲ 旭岳のライブカメラ。本日午後5時。ちょっと前だ。雪渓がまだ広く残っている(大丈夫かな)。みんな下山してきているのが映っている。不安だけど、歩きたいねー。待っててくれよ大雪。まもなく行くから。

夏の北海道・準備 花の名前

2013年06月26日 21時10分35秒 | これからの旅予定
6月26日(水)

サロベツ湿原センターのHPより (6月22日付情報)


******

おう、いくいく、会いに行くよ(笑)。

けれど、いきなりそんなにいっぱいの花の名前を言われても、
なにがなんだかわからないなー。



▲ で、買ってきた。 「大人の遠足・植物手帳」だ。

これによると、上の写真の白い花がコバケイソウ、黄色い花がエゾカンゾウ、
紫色の花がカキツバタだ。え、知ってるって? 私はハズカシソウ。