goo blog サービス終了のお知らせ 

平和の歌・核兵器絶滅へと戦った英雄の歌

トップページに平和の歌が投稿

人物伝  チャイコクスキー

2014年04月11日 | Weblog
人物伝

チャイコクスキー
(ロシア 1840-1893)
 
 現在でも世界で彼の音楽は演奏される。なかでも白鳥の湖、くるみ割り人形、眠れる森の美女の音楽は、有名な国際バレー団にレバートリーに入っている。
 チャイコクスキーの生まれた年代は、日本の江戸末期に生まれた。父母は音楽好きで、その影響で早くからピアノを弾いていたのであった。しかし、経済的には恵まれず、大変な苦労をした。経済博士を目指すも好きな音楽を忘れられず音楽学院の先生となり音楽の勉強をした。無名の頃に、ロシアの世界的な文豪、トルストイの前で演奏し音楽の才能を認められ自信を得た。
 のち、1881年には、モスクワ音楽院長の誘いも受けたこともあった。その頃は、以前のように、ソロの演奏家等に自分の曲をぜひ演奏してほしいと頼まなくても良い環境となった。
1891年には、米国のカーネギーホールに招待され演奏し大きな賞讃されたのだった。
 ロシアには、現在、音楽学校には、全国から選ばれて入る。未来、オーケストラなど音楽界に入りリーダーとなる学生に、人気がある曲は、チャイコクスキーである。年数たっても人気があるのには驚くものである。

代表的な作品 交響曲第一番 交響曲四番、交響曲第六番、白鳥の湖など。