平和の歌・核兵器絶滅へと戦った英雄の歌

トップページに平和の歌が投稿

Opinion

2021年10月31日 | Weblog

             Opinion  世界混乱から安穏へ

 世界はさまざまに混乱している。いくつかの例として、イスラエルとパレスチナは先が見えず、ミャンマーの混乱、アフガニスタンではタリバンが政権を担当後、WFPによると1400万人が深刻な飢餓状態に直面している。日本では考えられない世界の情勢である。しかし、日本も疫病や北朝鮮の核問題、ロシアと中国が米国と友好国の日本を的にする問題、また、天災地震等あり安心できる状態でもない。

 日本の安穏は庶民の幸福でもあり、また、世界が安穏なってこそ日本国も安穏の道となる。故に、世界の情勢の監視は当然である。自分だけ幸福、日本だけ幸福であれば良いというのは考えにくい。ちょっとわかりにくいが、自分と日本国は一体、日本国と世界は一体なのである。要するに、自分と環境が一体、自分が変えれば環境が変わるのである。依正不二である。人間というと幸福を得ようと

懸命である。故に、宗教を求める。愚者はエジプト、米国に行ったが。イスラム教国、キリスト教国の両国は家庭が幸福である。しかし、争いで、先行きが不確定である。仏教の本門と言うと、日蓮宗祖が非暴力で弘教し、創価は、三代会長が非暴力で弘教し世界198か国に流布し、多数の人々が幸福境涯を得ているのである。

 世界の混乱は何で解決できるのか、お金だろうか、食糧だろうか。当然的に両方である。しかし、心の問題となると、幸福の願い事が叶ったという、生活功徳得た、創価の青木壮年長の体験が大きな参考になるのではないだろうか。

                                     月刊KIBOU   11月


    核兵器廃絶へ

2021年10月29日 | Weblog

 

 

       核兵器の恐ろしさ

 ピカッと、爆音、外に出ると、皮膚がワカメのように垂れ下っていました。全身真っ黒で、男女の区別もできない人もいました。
ある日、父が負傷した青年を連れて帰ってきました。お兄さんの頭は、41ほどがなくなっていて、傷口からウジが群がっていました。ウジを取っても取っても、なくなりません。とうとう、お兄さんは息をしながらなくなりました。

      中島婦人( 2020年9月20日   (S新聞)

  

  近年の原爆の威力

現在の原爆の威力というと80倍はあるとも言われ、広島型の6000倍の核爆弾が存在する。

2017年1月にて、世界では1万5000発以上のの核弾頭があり、188発の核兵器が、即発射できる(高度警戒態勢)に置かれている。

 

婦人(当時学生 広島在)

 午前8時 一舜の閃光(せんこう)直後爆風  外に出た時、広島は地獄に変わっていた。 真っ黒に焦げた顔。赤くただれた皮膚、ボロボロになった服を着た血だらけの人たち、病院に押し寄せてきた。階段や玄関まで負傷者があふれていた。(助けて下さい)(子供がーーー)。   毎夜のように、病院の広場で遺体が焼かれた。絶えない炎と人間の臭い。(2016年8月七日S)

 

 

原爆の恐さ  広島 

爆心から1,2キロ地点 その日のうち 50%死亡
 1回の投下で20万人が死亡。

 

 核兵器は魔の兵器である。故に、未来の安心の国土のためにも廃絶は当然ではないだろうか。


      将棋

2021年10月23日 | Weblog

      詰将棋           1995年9月作品

 

   何手詰みか?

 

 

 ヒント 歩は大切 勝利の源

 

 

正解者には粗品 抽選で1名

  答えを記入し住所、氏名を下記に送ってください。抽選で1名様に粗品をお送りします。締め切り 10月末 下記へ

                     anokunini@yahoo.co.jp

 


クイズ

2021年10月19日 | Weblog

         クイズ

 

  日本に野球が来たのはいつでしょうか?

 

ヒント   

1 昭和5年    2 大正2年    3 明治5

 

 日本の野球の始まりは米国人の紹介だった。このころは、投手はすべて下手投げ、ストライクは打者が決めていたのだった。

 

正解者には粗品 抽選で1名

  答えを記入し住所、氏名を右のアドレスに送ってください。抽選で1名様に粗品をお送りします。締め切り 10月末 下記へ

 

                 anokunini@yahoo.co.jp

   9月の答え

クイズ コルシカ島

将棋 初手 6ニ桂成

 

 

 


Trip Memory    紙の博物館

2021年10月16日 | Weblog

Trip Memory        

 

           紙の博物館

平成27年5月2日に紙の博物館(写真)に行った。ここは、紙が出来る方法を詳しく知ることができる。バネルや模型で丁寧に 説明されていた。説明によると、日本は60パアーセントが再生紙で作られている。日本人は年間一人220kを使用しているが、世界の平均は60kである。紙は大陸から伝わってきた。日本に普及したのが、仏教典等の関係もあって、聖徳太子が力を尽くしたのだった。

 

聖徳太子といえば、仏派の蘇我氏と連合で、神派の物部氏と戦争をした。この戦争は聖徳太子ら仏派が勝利したのだった。宗教革命である。以後、仏教は生活、芸術など庶民に利益を与えた。しかし、年数たち、仏僧は慢心となり利益に貪り食い物にしていった。戦国時代には、信長に、比叡山は弾圧されたのは僧の堕落からである。いかに誤った仏教が怖いかの実証である。今、世界では仏教は三大宗教として普及している。ここ飛鳥山公園は広々とした公園で地元の人たちにも好まれていた。

 

 

 

案内 紙の博物館

開館時間 10-17時

休館日 月曜日

交通  JR京浜東北線 王子駅南口 徒歩5分

    メトロ線 西ヶ原駅     徒歩7分  


日記 1999年代

2021年10月08日 | Weblog

  日記 1999年代       風 遊          

社会と言うと、壮年も青年も頑張っているので繁栄している。創価も、壮年、青年が平和の為に一生懸命で、愚者がいる川崎の木月も,その当時もリーダが先頭に立ち平和にと意気盛んであった。

1999年2月10日 勉強会

 禅宗は教外別伝といい、法華経を蔑如といているという。

これは、国王を誑惑した妲己の如くである。妲己とは紂王の妃、妲己の美貌におぼれ乱行を尽くして武王に国が滅ぼされたことである。

 

1999年2月11日

 横浜に行く、政治の相は街に出る。不況は庶民の生活を圧迫する。戸田先生は、私は今、一本の旗をかかげて、たった一人で濁流のなかに立っいているようなものだ。少しでも油断すれば、旗と一緒に濁流に流されてしまう。これを教訓とすれば、油断は禁物である。

 

 大聖人は弘教されたとき、まさしく悪口は暴風、台風のように集中して起きた。父母の敵、宿世からの怨敵、夜討ち、怒り狂った武士たちにも耐えた。これを思うと、今は楽である。

 

参考、教外別伝とは釈迦の教えとは別な教えであるなど釈迦仏法を下している教えである。

1999年年2月15日 勉強会

 鎌倉時代、日本は、真言師、禅宗等は、人を騙し食していたと、こらが、国に充満と、これは、真言の邪法より起きていたと。

 運は正法にある。福運がなくなると、天に捨てられ、善神に放される。こうなってはなかなか上に上がれない。例えば、会社に勤務していても会社が倒産すれば、家のローンが払えない、一家はさまよってしまう。

 

1999年2月17日

 世界は国によって混乱している。クルド人が欧州では大使館などで騒動している。

 トルコでは、クルド人指導者が逮捕され欧州で問題が起きている。今、日本は、不況問題で人々も不安となっている。この中、安穏と説かれている法華経折伏は当然ではないだろうか。

 

1999年2月18日

 クルド人が、トルコ、イラク、シリアの国境で二千五百万いるが、それぞれの国が弾圧する、クルド人の独立を認めない。欧州では、ドイツ中心に百五十万人いる。

 

1999年2月20日

 横浜で橋本氏と会う。先日、この付近で落石事故があった。マンションの一部分が壊れた。常常、油断は禁物である。

 


旅 小田原

2021年10月04日 | Weblog

        小田原

        小田原漁港は人気

9月5日に小田原に行った。小田原は、提灯とかまぼこが全国的に有名である。漁業地の小田原のかまぼこは古く220年前の江戸時代。小田原の提灯は東海道の宿場、箱根があり、旅人が携帯ようにと。小田原は戦国時代、長年続いた領主の北条が秀吉に敗れ開城となった。のち、江戸時代は、徳川の部下の大久保が領土を支配した。

 小田原というと漁業地が人気ある。この日も、魚料理に観光客がいっぱいであった。駐車場には車が満杯で入りきれず。魚料理店も人々の行列であった。対象魚は、サバ、イワシ、カツオなど定置網は主力漁業。新鮮な魚の料理が観光客のお目当てである。港の年間の漁獲量は2万トンある。小田原駅は近隣に箱根など観光地があるので例年は賑やかであるが、現在は、コロナ問題で静かであった。コロナ問題の早期解決はどこの観光地の願いであろう。

                小田原港

 

 小田原近辺の観光地     

 小田原城 

戦国時代から江戸時代かけての日本の城、北条氏の本拠地であった。国の史跡になっている

 

 箱根彫刻の森美術館

 野外彫刻を中心にした美術館。小田原駅からバス。約35分

 

 北条早雲公像

 北条家の祖、天下に小田原に北条ありと名をとどろかせた。

小田原駅から2分

 

 湯河原温泉

 神奈川県の西南端、自然、溪谷を楽しめる。

湯河原駅からバス10分