平和の歌・核兵器絶滅へと戦った英雄の歌

トップページに平和の歌が投稿

旅 相撲博物館

2012年03月30日 | Weblog
旅 相撲博物館(両国)
 3月11日両国の相撲国技館にある相撲博物館へ行った。今は大阪場所なので両国の国技館は閉鎖され、隣接の博物館には見学客がまばらに来ていた。この日の博物館は、現在相撲版画展が4月13日までの期間で行われていた。展示会には、博物館が所蔵する大正から現在までの相撲を題材した版画作品が展示されていた。展示作品はカメラが禁止されているので書くことでしか紹介できない。
 版画の人気作品は、名横綱、双葉山と男女川の古式三段構である。互いに向かい気合が入った儀式の構えである。武道で例えるならば、勝負する前の二人の気合が入ったにらめっこである。作品は本物のように描かれ、気合の入った姿が見事に描かれていた。
 他、千代の山、北の海などのお相撲さんが展示されていた。それとは別に博物館には、歴代の横綱の写真が展示されていた。昔なつかしい横綱が、鏡里、吉葉山、栃錦、先代の若乃花などさまざまね横綱が展示されていた。
 博物館の前には隅田川がある。そこには水上バスの乗り場がある。また、博物館に隣接には旧安田庭園がありカモや鯉などを楽しめる。


 池田大作先生研究所 NO15

2012年03月28日 | Weblog
  研究所

中央アジア ギルギス共和国 ビジュケク人文大学が 世界平和活動等の功績を讃え
池田SJI会長に名誉博士号を授与              聖3月15日

3・16 広宣流布記念の日を全世界が慶祝 イタリア モンテシルヴァーノ市に
戸田城聖通り 平和の偉人を讃える              聖3・16

Mach 20
アルゼンチン ビジャ・アンゴストゥーラ市が
池田先生に(卓越した人物)証                 聖3・19

解説
世界が、戸田先生の偉業、池田先生の平和への貢献を見ているのは驚く。現在、世界は核兵器、経済門題など揺れ動いている。故に、人命尊重、平和を尊重する仏法を弘教するSJI創価の活動に期待をされている。(卓越した人物)の受賞は市が火山灰の災害に自然や家が灰色に染まり困難に深まった。しかし、同市のSJI創価のメンバーが、池田先生の教えを今が実践の時と、灰の除去作業を開始、さらに、灰に染まった水が飲めなくなり困難になった。しかし、同メンバーが国の本部と連絡し800リットルの水を確保し配分したなど活動し今回の池田先生への顕彰の決定となった。

STUDY
 3,16は広宣流布の日であった。この日を目指し世界では多大な活動があった。ブラジルでは青年部の活動で1万3千人の弘教が達成、大田区では、昨年から本年2月まで400人入信されたと伝えられた。この日は、戸田先生と池田先生の活動を通し、師弟とはどのようなものということを教えられる日でもありました。
 今、東北大震災で多大の人が困難な生活をされているが、池田先生は聖教新聞を通じて常常日々に、同苦となり励まされているのには驚くのであります。さて、話はかわりまして、研究にはいります。

牙をむく獰猛な敵も、所詮は自分の心の影にすぎない。自身に勝つのだ。あきらめの心に勝つのだ。 新人間革命19巻(p200)

人生の荒波を越えてきた人の言葉である。体験から来るのでしょう。私ら一般は、敵におびえてしまうものである。その幻想におびえてしまうところがあるのではないでしょうか。弱い者には強気でいくのだが、強い者にはおびえる心が生まれてしまう。
 しかし、ここには、たとえ獰猛な敵でも自分の心の影と指摘しています。まさしく的をえた指導であります。影に、幻想におびえ、あきらめ、無気力になったり逃げたりであります。
しかし、見えない敵でも、影に過ぎない、おびえることなく前向きに前進していくことであるのではないかと思うのであります。そして、ここにはあきらめの心に勝つのだと励まされています。
故に、勝つ、人生に勝つ、影に、幻想に勝つではないでしょうか。影におびえて逃げた有名な話があります。
その昔、源平の戦いに、富士川にて、平家の武士は、河原のススキの陰から音がしてそれが敵の源氏の武士ら音と幻想して逃げた。しかし、その音は、カモらの羽ばたく音だったのでした。戦での逃げるは負けるのは当然の結果です。謹言・

         次回の研究所の更新は4月18日です。

相撲博物館

2012年03月25日 | Weblog
相撲博物館


 人間、希望を持つと強い、入門で弱くても横綱になれる。私らも希望を持てば社長になれる。今は大変でも、将来は社長に。また、社長がいやだったら、希望したものになれる。ゆえに、今の、困難を乗り越えよう。未来に向かって頑張ろう。

写真は相撲博物館(両国)と隣接の国技館

   詩 戦争と笑いの解説

2012年03月20日 | Weblog
 詩 戦争と笑いの解説
 この詩は、中東であった出来事である。米軍のある部隊は駐留軍として任務していた。しかし、現地の人は、祖国に外人の軍隊がのさばっているのは面白くない。

 故に、現地人と駐留軍は疑心疑惑で反感であった。たとえば、日本の国に外国の軍隊が首都でのさばっていたらこれまた大変である。その如くである。

 いつしか両者はにらめっこであった。しかし、首脳部の将校のひとりが危険を察し互いに仲良くなれる方途を考えた。そして、笑う作戦であった。兵隊は現地人ににらまれても笑う作戦で応じた。笑いのない人も当然軍隊にはいた。しかし、笑え笑えの音頭で、危険を避けた。笑いは豊な心をくれる。笑いに言葉は要らない。笑いで異なった言葉の人でも話せる。眼で話せる。

詩   戦争と笑い

2012年03月18日 | Weblog

        戦争と笑い    中道 進

1 私は隊長 武器はしまえ
笑え 笑え そっちも笑え
命令だ 笑え ははははは
ははは ははははは ははは

             2 笑いは 清くし 仲良くできる
               笑え 笑え さあ笑うのだ
               ははは ははははは ははは
               ははは ははははは ははは

   3 憎しみはされ 怒りよさらば 
     笑え 笑うのだ ははははは
     ははは ははははは ははは
     ははは ははははは ははは

    池田大作先生研究所 14

2012年03月14日 | Weblog
        池田先生研究所 no14

北京・故宮(こきゅう)博物院展  
東京富士美術館(創立者・池田名誉会長)で3月29日開幕 
国家一級文物等至宝200点

ブラジル サランジ市に池田香(か)峯子(ねこ)広場
SJI池田会長の平和への偉業を讃え 市議会が決定

STUDY
新人間革命 第19巻 P229
福運、唱題に励み、広宣流布に尽くし、仏法者として日々の生活に勝利してき
た帰結は、福運となってわが身を、荘厳する。

研究
いよいよ3月16日が来ます。この日は、広宣流布の日で、創価の信仰者は、お祭りのように祝います。しかし、騒がしくするわけでなく、内なる生命の喜びの如く心の歓喜であります。

ちなみに、幸福とは、おもてにある物質も大切であるが、それより内なる幸福であります。たとえば、車も家もあり、お金もたくさん持っていても、家族の喧嘩、一家離散では不幸であります。
他からの悪口、攻撃にもびくともしない、心の幸福、家族の幸福であります。人間には心の病気は4万8千もあるといいます。その心の健康は、幸福には欠かせません。
話は変わり戻ります。上記のp229でありますが、人生は山があれば谷もある。

壁に突き当たることもある。うまくいかないときもあるでしょう。しかし、未来に希望を抱き何があっても負けずに日々の生活をしっかりしていく事によって未来が開ける。
福運とは人間は運があってこそお金も入り、人間関係も開ける。また、運があれば、社会的地位も向上する。運は、福を呼び、企業の社長にもなれるのであります。謹言。

追伸
3.16 広宣流布記念の日
1958年(昭和33年)3月16日 戸田2代会長 池田室長はじめ青年部6千人が集い、戸田先生から広宣流布のバトンが行われた。未来は君達にまかせるーーーたのむぞ広宣流布を
池田会長は(もし師弟の誓願が達成できてなかったらーーーー後継の大儀式は完成さねなかった)(3.16の大精神・聖教3,16)と
      
次回の研究所の更新は3月28日ごろです。

優曇華

2012年03月12日 | Weblog
 優曇華
仏典には生命の永遠が説かれている。故に、善の行いが大切である。しかし、生命は一回きりとの説を信じる人も少なくないのではないだろうか。政治家は1回だけの思いが強いのでは。故に、汚職問題、高額給料等問題が解決が難しいのでは。また、あると思えば、悪いことはできない。

ランプ 少年の死刑問題について

2012年03月07日 | Weblog
ランプ     少年の死刑判決は
2月20に、最高裁は光市母子殺害の元少年に死刑確定した。しかし、少年の極犯罪の死刑判決は問題点がある。少年時に犯した罪というと精神的に幼稚幼年で、社会の濁り、漫画やテレビの流血や犯罪ドラマ等で影響しやすい幼年時代である。また、家庭、教育などさまざまな恵まれない環境があったのであろう。故に、周縁の大人たちにも問題の疑問もある。まして、死刑は、世界的に成人にも死刑制度は廃止されている方向性にある。死刑廃止国というと、韓国、フイリピン、フランス、ドイツ、イギリスなど91カ国がある。故に、わが日本国は、少年のあらゆる犯罪に対して、死刑制度はよくよく考え議論し考えていくのが賢明ではないだろうか。日本というと、世界でも技術、学術、芸術、経済力等は世界でもトップ級である。故に、裁判問題、思想問題等も世界的に生命尊重路線になるべき力を発揮すべきでないだろうか。

多摩動物園 続

2012年03月04日 | Weblog
 多摩動物園 続
 小高い山に行くと、巨大な像がいた。寒さに負けないで来園者にご挨拶をしていた。この日は、寒さも関係なく多くの人がきていた。動物園の周りは森林で囲まれ自然を楽しめる。開園は1958年、上野動物園と並び日本の代表的動物園である。代表的飼育動物はコアラ、ライオン、レーサーパンダなどさまざまにいる。
 しかし、当動物園の動物は来園者に愛想など迎いいれができている。これは、動物園関係者の飼育が上手なのでないだろうか。おとなしい動物と考えれば、思うのが、国会である。今、国会は年金、消費税など難問があるが、一度、政権、野党も動物園で開けばよい。そうすれば、原点にもどって、国民のための政治、国民が主体と改め審議がうまくいくのではと思う。この話はおいといて、動物園は良い、幼年時代に戻れ心が広くなる。終了


 参考
 動物と人間、何が違うのだろう。昆虫は子のために財産を貯める。(もちろんお金でない。食料)ネコでも鳥でも、親は子に餌のとり方を教える。ひとり立ちしても食べられるように。これは生物の共通である。ライオンでもそうである。人間は子どもに勉強を言う。これも親心で大人になったらわかる。
 人間と動物の違いは、勉強があること。しかし、勉強をしてその知恵で悪いことをしたらこれ又、動物と同じ。たとえば、税金の横流し。弁護士のごまかし。いろんなことが勉強でやれる。故に、怖い。しかるに、動物と違うのは、これ、これ、尊敬できるもの。師を持てることであります。