平和の歌・核兵器絶滅へと戦った英雄の歌

トップページに平和の歌が投稿

 青空学校日記

2017年01月31日 | Weblog

第3回    池田研究所 青空学校日記 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

タゴール

君の世は歓喜にみち外に遊けなす ひるむな 固く守れ 汝に勝味あり 闇は去り行くらし はや恐怖なし

 

竜大なれば雨たけきやうに(御書 910)

 

日記 1993年 2月3日 

信心強盛があれば魔が競う。学会活動やれば世界は濁るが、平和はそれだけ近づいている。鎌倉時代、日蓮大聖人は折伏の戦いをする。それに伴い、門下は遠流や領土を取られたなど弾圧された。まさしく、雨大なれば竜大の如し。現在でいえば、活動すれば、難や悪口がある。だが、諸天善神から守護される。時代は変化し、今は、正法の弘教は難があるが、遠流などはない。

 

 解説 インド、詩聖人のタゴールは先生が好きな詩人で、新聞で詩を通じていろいろ教えてくれた。御金言は、まさしくであります。竜は雨が降るときは空で暴れているとも言います。

 

参考

善財童子 長者の家に生まれ、家は金や銀など宝が湧き出た。しかし、彼は、生きる道を求め菩薩行に励んだ


PR

2017年01月28日 | Weblog

PR                                                              なぞなぞの答え オリンピック

CD   MUSIC  予約発売

核廃絶へ 広島と16歳の娘

             歌 中道 進

解説 この歌は、原爆で死亡した赤ちゃんに、母が悲しみで、死亡した赤ちゃんにトマトを食べよと泣きじゃくるなど事実を。また、現代の女性の明るい姿などを。悲しみと、希望など含めた物語を歌う。

 

参考

原爆の恐さ  広島 

昭和20年8月6日、広島に原爆が落とされた。即、爆心から1,2キロ地点 その日のうち 50%死亡 すなわち、
 1回の投下で14万人とも20万人ともいわれる人が死亡。多大の人が後遺症に苦しんどぃます。その時代の第二次大戦時は原爆の開発は、日本、ドイツ、米国、イギリスなどで行われていた。冷戦時は、米国、ロシア、フランセなど2,000回の原爆実験が行われた。現在の原爆の威力というと80倍はあるとも言われ、広島型の6000倍の核爆弾が存在する。

 婦人の体験 (爆心から1,2Kにいた) ( 大勢の人が逃げてくる。顔が腫れはがり、男女の区別がつかない人が、バタバタと倒れていく。皮膚が指先に垂れ下がり、水をくれ!とうめく
 (体験者は父を原爆でなくす。本人も原爆症にかかり、せきたんで苦しめられ、ガンによる死亡の恐怖感になやまされる)

 


Trip Memory  サーカス

2017年01月18日 | Weblog

Trip Memory

旅 横浜公演 鑑賞

  ロシア   

熊の曲芸 犬 馬、猫も   来日55周年記念

 ボリショイサーカス

 2013年84日にボリショイサカースへ行った。開演が1030分であったが入り口には多数の人でいっぱいだった。夏休みで子供に大人気である。大人から子供まで楽しめるのがサーカス公演である。空中ブランコ、熊、馬、ネコ、犬の曲芸はお見事。子供も大人も身を乗り出して見る。感心すること。拍手は盛大であった。熊は凶暴性があるのは一般新聞で証明済である。故に、手なずけたのは驚きである。また、馬や、ネコ、犬も同様である。

 

今、教育問題などさまざまな問題がある。青少年は大きな可能性がある。教育のやり方で青少年は大きく成長する。教えは、難しい動物さえ曲芸するのである。話は変わるが、サーカスも含め、芸術は世界的な外交になる。話ができなくても仲良くなれるのが芸術である。世界は混乱し疑心疑惑で争いが起きている。故に、サーカス、スポーツ、絵画、歌、また、さまざまな芸術は、平和のためにも貴重ではないだろうか。

 

2013年9月 作 



旅 佐賀

2017年01月15日 | Weblog

旅    佐賀

 佐賀は陶器の産地で有名である。唐津、有田、伊万里とある。有田は陶器の発祥地でその歴史は16世紀末に朝鮮から連れてこられた陶工によって始まった。のち、陶工制作を苦心した柿右衛門跡は国の史跡となっている。伊万里の陶器は国内はもちろん欧州へ進出た。唐津の歴史も古く1580年代である。佐賀市内には佐賀城が鍋島藩主の居住であった。藩校の弘道館は藩主八代の鍋島治茂によって建てられ大隈重信、江藤新平など育てている。

 

佐賀県人気観光地

吉野ヶ里遺跡

吉野ヶ里遺跡は我が国最大の弥生時代の遺跡。弥生時代の700年の時代を知ることができる。国の特別遺跡にもなっている。

銅剣やガラス製管玉などは国の重要文化財となっている。

交通

 神崎駅(JR)より徒歩12分

 

嬉野温泉 温泉湯豆腐がおいしい。

 

唐津城  立派なお城。天守閣から見る景色はみごと。

 

武雄温泉 神功皇后が静養された古湯

 

佐賀県立宇宙科学館 

 

九州では最大の自然博物館。宇宙発見ゾーンやプラネタリウム、天文台がある。

 



  羅什

2017年01月12日 | Weblog

短編  

羅什      中道 進

         1 後継者

山形 うちの会社は貿易関係では業績がよい。

牧田 山形さんが頑張っているからですよ。何しろ、山形さんの営業成績は優秀ですね。次の社長は山形さんですね。

山形 牧田、うれしいことを言うではないか。コヒーをもう一杯おごるよ。

 (二人は新橋のコヒー店で話をしていた。二人が務める貿易会社の社長には子供がいないので、社員の誰かが社長になるという)

山形 しかし、ライバルがいるんだ

牧田 しかし、他は、腕がないですよ。営業成績もよくないです。

山形 羅什の歯か。

牧田 何ですか、羅什の歯とは。

山形 羅什とは、釈迦説いた法華経を漢語にしたんだ

牧田 たしか、法華経といえば、いろんな方が訳された。

山形 その通り、しかし、羅什以外は真実は訳されていない

牧田 法華経は多くの方を救い、末法では法華経でしか人々を救うことができないといいますね。

山形 羅什は、もし、私の訳した法華経が間違っていたら、死んだとき舌は焼かれるだろうと死んだ。

 

      2 真実

 

牧田 その舌が焼かれずに残ったといいますね。

 

山形 羅什の正しさの証明だ。

 

牧田 それがどうして、後継者問題に関係があるのでしょうか。

 

山形 羅什は、決められていたのだ。

 

牧田 そうすると、うちの会社の社長は決められていると言うのですか。

 

山形 そうではない、難解を訳した、羅什の才能や素晴らしさが天から決められていたんだ。

 

 (仏教は、インドの釈迦が説いたのであるが、方便、権教など多数の経典があるが、漢語に訳するのは難解であった。

 

牧田 しかし、それは仏典の話のことではないですか。

 

山形 まあ、そうであるが、うちの会社はライバルが多い。

 

牧田 山形さん、あなたは、会社にどれほど貢献しているのですか、あなたが居るから会社は成り立っているんですよ。

 

山形 しかし、いろんな人がいてな、上役にゴマをする人もいるし、なかなかだ

 

牧田 世間には正義があります、頑張ってください。

 

山形 場所を変えようか、居酒屋でも行こう。

 

牧田 賛成です。行きましょう。

 

(二人は夜のネオンの世界へ行ったのだった) 

 

                  次回へ続く



グルメ

2017年01月08日 | Weblog

グルメ

       川崎 台湾まぜそば

おいしい、スープは少なめだが、ライス、生たまごは無料でついてくる。名前が良い、徳福ラーメン。


ここの店は、極辛ラーメンがある。何しろ、辛さが6段階あるのである。5段階の辛さはお客が怒って帰る時もあるという。 

 

ラーメン店 徳福 川崎駅前 7F


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



第2回 青空学校日記

2017年01月04日 | Weblog

第2回    池田大作研究所  

青空学校日記

1993年 1月22日

!いつもくよくよしない愉快に進め、はつらつと生きていけ(ゲーテ)

!歓喜のなかの大歓喜(P788)

!世界のリーダーの多くは、打てば響くような朗らかさがあった、生き生きと前進していた。不機嫌に沈むようなひまもなければ 弱さもなかった。(先生)

解説

 上記は、まさしくであります。一般に、いやなことがあると落ち込んでしまうものである。故に、上記の心得は大切である。己のふるまいで、周りが変化するものである。

 話は変わって、この年代、愚者は、二輪を乗っていた。二輪は、車より行動力がある。渋滞でも横道を安全に走れば早いものである。しかし、難点は、倒れやすいのであります。また、スピードが出るので危険性が潜んでいます。また、オートはバランスが悪いと倒れる。強風、雨など注意していないと危ない面があります。宗教も宇宙に合致すれば生活もよい方向へいくし、暴風、雨などにも守られます。しかし、宗教が誤りだと宇宙と合致しないし、夢遊者のごとくである。故に、生活リズムが合えば明るさも得られます。