「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

ブログの波紋  駄文にゅうすというお墨付き

2008年04月20日 00時31分41秒 | BLOG論
 駄文にゅうすに2回連続で取り上げられた影響はやっとのこと少なくなってきたと思いました。閲覧数も訪問者数も減少傾向にあります。と、思っていたのですが訪問者数は昨日になってまた増加傾向にあります。アクセス解析で見てみると、「駄文にゅうす」からではなく「あにゅーる」というブログ?から来てくださる方が多い。ここも「駄文にゅうす」で僕のブログを知ったようで、僕の、今度は今年の元旦の記事にリンクされているようです。しかも紹介は「駄文にゅうす」とだけしています。
 駄文ファンが去った後、綱一本の繋がりで、今度は「あにゅ~る」の世界の人が沢山やってくるっていう現象を正直に面白いと思いました。僕が投じた小さな石ころが波紋となって拡がっていくような感覚を持っています。ただ別の感情の部分で、僕の作ったプラモデルを友人に見せびらかしていたら、思わぬ時に全く知らない人の机の上にあって、しかもまるっきり知らない人たちの手で触られている感触に似た感じもあるのです。

 しかし不思議なもので、僕や僕のブログ自体は、表面上、日常性から全く脱却することなく、つつがなくして頂いている。gooのブログは不幸中の幸いで、リアルタイムでの訪問者数や閲覧者数を知らせない。次の日にならないと分からないから、すべて終わった後の祭りを見直すのみである。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (です)
2008-04-20 21:37:45
不思議なもんで、僕のところにはなんの影響もないのです全く。
これだけ文章中に僕の名前がでていながら、見に来やしねぇの。

心理的には『アタシってば、ちょっといけてない?可愛くない?
つうか、カワイイ!カワイイ!アタシってばペタカワウィ!!』
って思って合コン行ったら、友達ばっかりモテちゃったもんで、
『ちぃ!』なんて舌打ちしてるような感じ?って、駄目すぎ(笑)

いやホントは、その『いるんだけど、いない』って状態自体が、
な~んか気持ち悪くて駄目。もう、生理的に駄目な感じですわ。

ってコメントを、そろそろ、少なくなってきたかなぁ?ってね、
様子を見計らって書いてる、その俺自身の姑息さも気持ち悪い。
どっちにしろ、僕のコメントなんて読みゃしねぇだろうけどね。
自意識過剰かっ!って感じですわ。このナルシストがぁ!って。
返信する
一応 (aniki)
2008-04-20 23:57:47
ブログ論というカテゴリーを設けているので、こういう新奇な現象に関しては考察してましたが、駄文、駄文と言い続けてることの嫌らしさみたいなものはあるんです。というか自分がどこかでやはり嬉しがっているのかなということに対する嫌悪感がありますし、書いていてそういう風に見られるんじゃないかという慎重さがあるんですね。
 同時に縁もゆかりもない、趣味も違う集団に他人名義で弄られることに対する違和感もあるんですね。
 ただ、ブログってそういうものだろうが!という意見に対する反論は持ってないですね。
 で、ですさんのコメントを読んで、ブログってどこかナルシストじゃなきゃやってないなと少し開き直れた感じがして助かってます。
 それから今までアクセス数が沢山になることは単純な喜びだったのに、こういう感覚も包括していかなければならないとなると、いわゆる人気ブログってのも大変なんだなと思います。
返信する

コメントを投稿