春夏秋冬

言わぬが花とは知りながら
ときどきつぶやいています
コメントは非公開に設定してあります

ちょうどよい台を見つけた

2021年09月28日 | 日記

仏像を目の高さくらいの位置に引き上げたいのでなにか台を作ってもらおうと思ったけど、ちょうどいい具合のがうちにありました。

20年くらい前に公民館の日曜大工教室で造ったすごくしっかりした机(乗っても絶対壊れない)です。

あのころはのどかで平和な時代でしたねえ。

地元の腕のいい棟梁が先生になって、工房でほとんど下ごしらえしてくれた材料(無垢材)を使って、安い経費(3000円くらい)でがっちりした「経机」風ないいものが出来上がったのですが、当時私は公民館の嘱託員をしていて、自分が担当した講座だったので、実際に造ったのは全部先生か参加者の有志です。

私は釘一本打っていません。

あっちこっちから救いの手が差し伸べられていつのまにか出来上がっている。

こういうのが自慢になるわけないですが。

仏像を目にしたときには大きさにおったまげたのですが、バランスも考えてくださっているのでしょう。

ほこりをかぶるといけないので、中国を旅行したときの手巾というか白いマフラーみたいのをかけてみました。

あれもこれもずっと使いみちがなくてどうしようかと思っていたけど、いろいろなものに出番が出てきて有効活用です。

マンゴーは種からすくすくのびて確実に大きくなっています。

色の赤や茶色の葉が新しいもので、1年経つと緑になります。

アボカドはどんどん大きくなって秋空に見上げるよう。

「仏典とインドの古典を読む、という講座の資料」

10月から開講予定の講座の資料が添付ファイルで送られてきましたが、全編ローマナイズ化されたサンスクリットで8枚ほどあります。

1回目のは般若心経(小本)なので、これは何年も前からチャレンジしているものだからなんとかついていけそうですが、あとの無量寿経、根本中論頌などは絶対わかるはずがない。

もしこういう授業が対面のみで行われた場合、資料はコピーとして有料で受け取ることになるのでしょうが、オンラインだと添付ファイルで送られてくるので、ダウンロードして何度も印刷し直せるし、コピーだとスキャナーで読み込んだりしなくてはならない。

この点もオンラインのメリットを感じられます。

いまから戦々恐々です。

コメント