さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

春はまだまだ先のようです!

2023年02月15日 | イベント・鑑賞

   

岐阜県安八町の梅花園を訪ねてみましたが・・・・

園内は閑散として伊吹おろしの冷たい風が

吹き抜けていました!

「安八 百梅園」

梅花の見頃はまだまだ先の今月末以後みたいで

10日以上も遅れているようで寂しい限りでした

そんな状態で園内を見渡すと早咲き種の

寒梅が咲き始めていました!

春はまだまだ遠いなぁ~と実感した花見小旅でした!

      

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷はお寺さんです!

2023年02月12日 | 巡拝日記

   

美濃・尾張・三河の各地区に展開する三十三観音霊場を

総して「東海百観音」と呼ばれています

99ヶ所の観音霊場を巡拝した後はここ豊川稲荷にも

詣でて御礼参りをすることで「結願」に至ります

         

11年ぐらい昔に東海百観音の結願詣でに訪れた

豊川稲荷に再訪・参拝して来ました!

「豊川稲荷」

豊川稲荷は神社ではありません

「圓福山 妙厳寺」

1441年の室町時代に創建された「みょうごんじ」

と云うお寺で年間約500万人もの参拝客が訪れる

東海地区で有名なお寺さんです

鳥居があって狐を奉るので神社のようですが・・・

「吁枳尼真天」(だきにしんてん)という天女が寺の

鎮守として祀られています またこの天女は白い狐に

乗ってしかも稲穂を担いでいる姿をしていることから

豊川稲荷と呼ばれるようになったそうです

豊川稲荷は商売繁盛の神様として広く知られていますが

子宝授かり、災難除け、縁切りにもご利益があるそうです

11年ほどの昔、千本を超す "のぼり" が立ち並ぶ参詣道

進んで奥之院にも詣でた後、御朱印帳に「結願」の印

頂いた時、心に滲みわたる温かな労いの言葉を記して

くださったことを有り難く鮮明に思い出しました

         

今回の豊川稲荷の参拝で

四国八十八観音霊場を巡って高野山奥の院で結願したこと

そして西国三十三観音霊場、坂東三十三観音霊場を巡って

長野 善光寺で結願した喜びも同時に蘇ってきました

しかし、心残りなのは

4年間も諸事情で足止めのままに未結願となっている

秩父三十四観音霊場への巡礼巡拝です

東海百観音とは桁違いの難易度のある西国・坂東・秩父を

合わせた「日本百観音」の結願を何としても今春、四月に

実現しようと目論む日々です

    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生の強い味方「財賀寺」

2023年02月09日 | 巡拝日記

   

歴史上有名な武将たちから庇護を受けた

山寺に再訪して来ました!

愛知県豊川市財賀町の観音山中腹から山麓に

かけて伽藍が展開する山寺です

この山寺は俳優、火野正平さんが自転車で全国を巡る

NHKのBS番組「日本縦断 こころ旅」で紹介された

処です  その時の番組の内容が今も私のこころに深く

想い出深き場所の一つになっています

「陀羅尼山  財賀寺」

〔だらにざん ざいかじ〕

財賀寺の創建は聖武天皇の勅願により西暦724年に

行基菩薩が開創し、後に弘法大師が中興したと伝わる

古寺です その後に源頼朝が平家討伐の祈願に訪れた

とか、今川・徳川の諸武将らの庇護を受け特に家康は

十万石大名と同じ格式を認めたと伝わっています

こうした庇護により観音菩薩像、文殊菩薩像や仁王像

などの多くの文化財が今に残されています

本尊の千手観音像と共に文殊菩薩像も安置されている

のでこの時期は受験生たちの参拝が多く強い味方にも

なっているそうです 志望校が書かれた絵馬やお札に

おみくじなどがビックリするほど大きなサルスベリの

大樹の周りに願掛けされていました

      

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺 善住禅寺の 寒桜

2023年02月06日 | 巡拝日記

   

境内に一千坪もの広大な回遊式庭園がありその中には

ミツバツツジの群生地が広がり「摩訶苑」と称する

庭園の散策は心が安らぎます

その花の寺を再訪して来ました!

「瑞蘒山 善住禅寺」

〔ずいきさん ぜんじゅうぜんじ〕

東名高速道の音羽蒲郡ICから山里に向かって15分ほどの

処にあります 創建は西暦724年頃、行基菩薩によって

開かれたと伝わる古寺です

本堂には心の持ち方の教えがやさしい文字で

掲げてありました

また、ご住職より本堂の裏手に「寒桜」の

早咲き種が咲いているので是非、どうぞと

勧められました!

少し、山道を登っていくと小さなお堂があり

その左横に見頃のサクラの木がありました

春と秋に咲く四季桜とは全く違う種のサクラでした

早咲き種と云えどもこの2月の上旬に梅より先に

サクラの花を観たのは初めてでした!

花の少ない時期に華やかな花見が出来て

至福のひとときを味わった参拝になりました!

    

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長ゆかりの古社に参拝

2023年02月04日 | 巡拝日記

   

織田信長が必勝祈願したことで有名な神社に

参拝して来ました!

「手力雄神社」

〔てじからお じんじゃ〕

この神社は5世紀末期にこの地の豪族が創建したと伝わる

古社で織田信長が稲葉山城に攻め入る時に必勝祈願したと

される有名なパワースポット的な神社です

主祭神は「手力雄神」〔てじからおおかみ〕

力の滅法強い神様と伝わっています

神話によるとアマテラスさまが弟のスサノオさまの

いたずらに困り岩屋戸の洞窟に隠れてしまいました

世の中が暗くなり困った神様たちが賑やかにお祭り

を施しアマテラスさまがお顔を覗かせた隙に力の強

いテジカラオさまが引っ張り出したと伝わる神話の

主の神様を祀る神社です

   

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする