羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

かわいい姪と、シュタイナーコーナー

2007-09-09 21:29:33 | 子羊・日常の様子

姪羊が遊びにきてくれました。もうすぐ2歳になる彼女は、非常に長い睫の持ち主でもあります。そして、今が一番かわいい盛りです。

Img_4661_1 久しぶりに、娘羊が遊んでいたシュタイナーコーナーの復活です。

いじましく、すべてとってあったのが、こんな時に役に立つとは思いもしませんでした。娘羊がよく遊んで、その後息子羊が生まれて、やはり男の子ではあまり遊んだ記憶がありません。娘羊と一緒に、少しだけ遊んでいたような記憶があるだけ。

Img_4663 なので、かれこれ8年ぶりくらいの風景であります。手作りで作った、ついたてを2つ、それに手染めのシルク(アカネの草木染めです)の布をふわっとかけて、これがお人形のおうちです。羊飼い、久々のコーナーづくりに、つい夢中になってしまいました。あれもこれも、持ち出す始末。

娘がさんざん遊んだヴァルドルフ人形に、娘羊の部屋から人形のベッドを持ってきて、お人形を寝かせて布団をかけて・・・。また、たくさんの胡桃とどんぐりで、ご飯を作ります。

Img_4688 すくって、かごに移して、ご飯を作ると私たちに持ってきて、「たべて」と言います。これが可愛い。ついつい、おかわりをしてしまいます。

せっせと夢中で胡桃を移して、振り向いて私と目が合うと、ニッコリとします。そんな雰囲気もなんだか久し振りで、妙になつかしくなりました。目がキラキラして、けがれのない時代。吸い込まれそうなその姪羊の目と、かわいいしぐさに、羊飼いかなり癒されてしまいました。

Img_4680 娘羊の幼少期、こんな風に余裕を持って遊んでいたら・・と、思います。あのころは、とにかく余裕がなく、育てることで手一杯。こんなに幸せだったなんて、思いもしませんでした。

今となっては、なつかしいのみ。大きくなってしまった娘羊もまた、かわいいので、それはそれで、いいとしましょう。(さっきも、ママー抱っこしてーと飛びついてきましたけど)

こんな風に、娘羊の遊んだものが時代を超えて生かされていく・・・。それもうれしかったのです。

姪羊、しばらく遊んだら、疲れたのか、お昼寝してしまいましたが、楽しい時間でした。

また遊びにきてね。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羊飼い様、はじめまして。 (にぽにぽ)
2008-03-25 00:28:43
羊飼い様、はじめまして。
突然のコメントで失礼いたします。
にぽにぽと申します。
私はシュタイナーに興味を持ちながら2歳の娘を育てている
母親です。
この記事を検索で見つけて、羊飼い様の素敵なブログに
たどり着きました。

私も自分の子どものためについたてを作りたいと思っている
のですが、本だけではわからない点が多々あります。
ブログを拝見し、不躾ですが突然のコメントにて羊飼い様に
お尋ねする次第です。

お差支えなければ制作上の細かいことを2-3点お教え
いただだけると大変ありがたく存じます。
お時間に余裕がございましたらで結構ですので、以下の点に
ついて教えていただけないでしょうか?

1.材質について

  ご使用になった木材はどのようなものですか?
  私はホームセンターで売っているパイン集成材かファルカタ
  集成材を考えていますが、パインは丈夫な反面、重くて子ど
  もが扱えるか不安ですし、ファルカタは軽い反面、やや弱い
  ので、万一乗って遊んだりしたら危ないかと案じています。

  木材の厚みもあわせて何センチか教えていただけませんか?

2.固定方法について

  釘でうった、L字金具・ネジでとめた、ホゾを切った、等

3.子どもの遊び方

  体重をかけたり登ったりしないよう躾けるつもりですが、
  言うことをきくかどうかわかりません。
  羊飼い様のお子様の様子はどうでしたか?
  また強度的に不安を感じることはございませんでしたか?


突然の長文をお読みくださりありがとうございました。
もしお時間に余裕がございましたら、お返事いただけるととても
嬉しく思います。
にぽにぽさん (羊飼い)
2008-03-25 16:17:53
にぽにぽさん
コメントありがとうございます。^^
ご質問ですが、
1.パイン材です。実は我が家のツイタテは、組み立て棚を利用して作っています。1メートル四方ほどの棚です。板の厚みは1.5センチです。思い感じはしないですよ。子どもが動かすのにも問題はなかったように思います。軽いと倒れやすくて危ないですね。
2.ネジでとめています。
3.登ることはありませんでしたが、つい寄りかかって倒れたりしましたね。でも、倒れるのがわかれば、自然に自分で気をつけるようになりましたよ。でも念のために倒れないように足に添え木をするなどの工夫はした方がいいように思います。我が家ではしてなかったので、気を使いました。フライヤヤフケ先生の「親子で楽しむてづくりおもちゃ」の中にも作り方が出てますね、足がしっかりしているモデルBのタイプが、足はしっかりしてといます。
ただ、ご自宅で子どもさんが成長したあと、Aタイプの方が飾り棚に利用できたりと、あとあとは便利です。
我が家も今は飾り棚、展示会の商品陳列に利用しています。
人形劇の舞台やお店屋さんごっこなら、Aタイプ、間仕切り専用なら倒れないので断然Bです。
ただBも2つ作って、板を横に渡せば、そういう使い方もできますね。
にぽにぽさんのように、お子さんのために作りたいという方から、ついたての質問が多いので、今度ブログの記事にしようと思っています。^^
我が家の子どもたちの写真なども載せるつもりですので、また良かったら見てくださいね。
今回は、私のつたないブログを見てくださって本当にありがとうございました。

羊飼い様 (にぽにぽ)
2008-03-25 19:50:32
羊飼い様

図々しい質問に早速ご丁寧にお答えくださり
ありがとうございます!!
パイン材で重さ・強度ともに大丈夫そうですね。
とっても参考になりました。
フライヤ・ヤフケさんの本をいくら見ても、木工
の経験も無いため基本的なことからわからず
本当に作れるかどうか危ぶんでおりました。
おかげさまで少し先が見えたような気がします。
本当にありがとうございました。
ついたての記事がブログにアップされるのを
楽しみにお待ちしております。
私もついたてが完成したら自分のブログに
記事を乗せたいと思いますので(いつになる
やらわかりませんが)そのときは、アドバイザー
として是非、羊飼い様のお名前をあげさせて
くださいね。

羊飼い様 (にぽにぽ)
2008-03-30 01:37:33
羊飼い様
先日はご親切なアドバイスありがとうございました。
まだ途中ですが、我が家のついたても作り始め
一応形になりましたのでブログに写真をアップ
しました。
羊飼い様のブログも紹介させていただきました
ので、改めてお礼申し上げます。
にぽにぽさん (羊飼い)
2008-03-30 07:02:06
にぽにぽさん
ブログ拝見いたしました。
素晴らしい出来に感動しています。
私のなんて、お恥ずかしい限りです^^;
ぜひまた、遊んでいる様子なども拝見したいと思っております。
わざわざ、ご連絡、本当にありがとうございました。
羊飼いさま、 (ロイヤルペンギン)
2011-05-24 15:54:36
羊飼いさま、

はじめまして 3歳の息子のママ、ロイヤルペンギンでございます。よろしくお願いいたします。
シュタイナーついたてを検索していてたどりつきました。
素敵な暮らし、環境づくりでお子さんは幸せだなぁ~と拝見しております。我が家は一人息子なので羊飼いさまと息子ひつじくんのような関係になれたらとあこがれています。

今シュタイナーついたてを息子に準備しようか迷っています。
息子ひつじくんはどのように遊んでいましたか?何歳頃まで遊ばれてたのでしょうか?我が家はせまいため悩んでいます。3年くらい遊んでくれそうならよいなと思うのですが・・・
初めてのコメントで申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
ロイヤルペンギンさん (羊飼い)
2011-05-24 22:02:01
ロイヤルペンギンさん
コメントありがとうございます。[E:happy01]
息子さんかわいい盛りですね^^
3才とうかがい、急に懐かしくなり、そのころの息子の写真を引っ張り出してみたり^^
さて、ご質問の件ですが、我が家は姉がいるためか、ままごとのような感じでよく遊んでいましたね。お店屋さんごっこもしてました。
男の子であれば、秘密基地のように上から布などつるしてテントのようにしてあげると喜びますよ。^^
ついたては、組み立て式なので、小さめに作ると片づけも楽ですし、邪魔ではありませんでした。
また、棚として使ったりもできますし、遊ばなくなった後も使っています。
こういうものは、実際に使ってみないと、どのように遊ぶかわからないと思いますが、子どもによっても違いますしね。
 
とにかく息子さんが遊ぶ・遊ばないにかかわらず、息子さんの居場所(秘密基地)づくりと思って用意されたらいかがかでしょう。そして息子さんのおうち作りを一緒に楽しんであげたら、きっと喜ぶはずです^^

子どもは模倣で学んでいくので、遊びも、お母さんの関わり方次第です。良い思い出をたくさん作ってくださいね。
久しぶりに昔を思い出し、とてもあたたかい気持ちになれました。
ありがとうございました。









羊飼いさま、 (ロイヤルペンギン)
2011-05-26 17:45:42
羊飼いさま、

丁寧なアドバイスありがとうございます~
散々迷っていたのに羊飼いさまのコメントを読んで迷いがふっきれ早速準備です。
今はイケアの天道虫テントを持っているのですがついたてとそのテントの上にピンクの布をかぶせて遊べないかなぁ~と思ったり、木の動物や人形でお話をするんだろうか?と思ったり息子に見せる前に私の夢がひろがっています。
ありがとうございました。
また遊びにきま~す。
ロイヤルペンギンさん (羊飼い)
2011-05-26 21:51:49
ロイヤルペンギンさん
いえ、アドバイスなどと立派なものじゃないので、お恥ずかしい限りです。
男の子と言うと、どうしても遊びを活動系に限定しがちですが、結構室内でのごっこ遊びも好きですしね。^^
一緒に楽しんで、良い時間を作ってくださいね。
木の動物と言えば、オストハイマーのものを、毎年クリスマスにサンタさんからのプレゼントにしていました。
いろいろ思い出されます。
息子はトラとか、ドラゴンとかリクエストしてました。男の子ですね。
なつかしいです。

コメントを投稿