羊飼いな日々

仕事も家庭も子育ても、
のんびり気ままに行きましょう~

手仕事カフェで

2007-07-18 17:55:14 | 作り方・羊毛小物

Img_4000 Img_4001 本日はN市のMさん主催の手仕事カフェの日でした。今回はヴァルドルフ人形づくりの方に加えて、小さいお子さんと一緒に参加し、羊毛ボールを作られた方2名。

Img_4007 今日のカフェタイムです。Mさんの天然酵母パンは、ますます上達し、頂くのが毎回愉しみになっております。ご馳走様でした。

次回は、8月の29日です。人形作りだけでなく、羊毛の小物や動物なども作れますので、ご希望があれば伝えてください。

Img_4006 もう少しで仕上がりそうなOさんのお人形です。とてもかわいく出来ました。Oさんは今日から、赤ちゃん(体長55㎝!)に挑戦します。頭のボールひとつ作るのも、一仕事の赤ちゃん。出来上がったらさぞかし感動することと思います。がんばりましょう。

さて、今日のカフェでお話しした、人形作りについてです。

Img_3999-ヴァルドルフ人形は、工程のひとつひとつが、手抜きの出来ないお人形です。このくらいは大丈夫だろう、というごまかしの効かないところがあります。中に詰める羊毛の玉の形は、そのまま人形の形になってしまうので、ズルズルのゆるい玉を作ると、手がぼこぼこになります。また、顔の形を作るタコ糸。これを下のガーゼに縫い付ける作業も、目には見えないので一見しなくてもいいように感じますが、何年かした後にこの人形をきれいに洗うときに、その意味がわかるようになっています。

すべて中身が大事なのです。外側に見えるもの、それは中身が形作っているわけです。外側の布でごまかしがきかないからこそ、しっかりとした中身を作る。これは、子ども育て、しいては自分作りにも通じないでしょうか。

羊毛の玉を形づくる段階で、出来上がりをイメージしていくといいのです。

このお人形づくりの工程の意味まで、思考しながら作り上げたときに、作ったその人も又、中身からしっかりとした人間になっています。完成することが目的でなく、作る過程が大切なのは、そういった理由があるのです。

子どもに与えるシュタイナー教育の人形ということだけでなく、自分が成長するための人形でもあるわけです。だからこそ、時間がかかっていいのです。早く作れることがいいわけではありません。

今の社会は合理主義。早く、安く出来上がることが最上とされていますが、そうではないのですね。子育ても、そのように、とても時間がかかります。子どもの成長と共に人形も少しづつ出来上がっていく。そして自分も。

みなさん、人形をつくりあげると、自信となって輝いてきます。

このような人形づくり、ぜひ、お子さんのため自分のために作ってみませんか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿