goo blog サービス終了のお知らせ 

北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

「4/30 新井孝弘(サントゥール)&U-zhaan(タブラ) 新緑爽快インド音楽!!」@国分寺カフェスロー

2016年03月31日 21時09分34秒 | まちかど倶楽部


じゃん!
あきらです。
今年もやります!
サントゥール奏者新井孝弘の一時帰国に合わせてのカフェスローLive!
いつものようにタブラ奏者はU-zhaanでお届けします。
4/16にはU-zhaanのカンジーラの師匠セルヴァガネーシュ出演の公演「天上のリズム」もあるし、U-zhaanファンにはたまらない日々!
またそのセルヴァガネーシュとBASSNINJA今沢カゲロウとのコラボCD制作プロジェクトも展開中!
こちらもどうぞよろしくです!

春の日のインド音楽尽くし、どうぞご満喫あれ!
ご来場お待ちしています!


「新緑爽快インド音楽!! 新井孝弘(サントゥール)&U-zhaan(タブラ)」

日 時:2016年4月30日(土) 午後6時開場、7時開始、9時頃終了予定。
会 場:国分寺カフェスロー 東京都国分寺市東元町2-20-10
料 金:料金:前売3,000円 当日3,500円 /共に1ドリンク付)
出 演:新井孝弘(サントゥール)、U-zhaan(タブラ)
企画・主催:まちかど倶楽部


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約の際は、予約人数・予約者全員のお名前・代表者の電話番号を明記の上、 以下の方法でお申し込み下さい。
メール: machikadoclub.info@gmail.com (まちかど倶楽部)
電話&店頭:カフェスローまで→042-401-8505

「天上のリズム」プレイベント第6弾!4月3日(日)「能・インディア NO LIFE!!!」@東中野

2016年03月27日 12時35分40秒 | まちかど倶楽部


じゃん!
あきらです。
南インドの打楽器と声のアンサンブル公演「天上のリズム」のプレイベントもいよいよラスト!
4月3日(日)は「天上のリズム」なかのZERO公演で、インド人ミュージシャンとご共演頂く能楽師の一噌幸弘さんをお迎えして、
公演での抱負や気になる能楽のお話をお伺いいたします。
聞き手は私、井生 明。
今回の「天上のリズム」公演で、どうして一噌さんに共演を依頼したかというと、来日する壺の打楽器奏者でグラミー賞受賞者ヴィックゥ・ヴィナーヤクラームと一噌さんが立場的に非常に似ているということを感じたからなのです。
ともに能楽とカルナータカ音楽(南インド古典音楽)という古典芸能に関連しながらも、そこを飛び越えてボーダーレスに活躍しているという点。
ご存知のようにヴィックゥ氏はジャズギタリストのジョン・マクラフリンとのグループ「シャクティ」やアメリカのジャムバンド「グレイトフルデッド」のドラマーであるミッキーハートのアルバムに参加しグラミー賞も受賞しています。
一噌さんも能楽師でありながら若くしてソロアルバムを出すということをやり(「東京ダルマガエル」は名作です!)、その後もセシルテイラーとの共演やギター&タブラとのトリオなど縦横無尽に活躍しています。
そんな二人がお互いの音楽をベースに共演をしたらどんな音楽が生み出されるのか?
それを見てみたいという思いがこの公演での共演につながったのです。

プレイベントではそういったことや、一噌さんにお伺いする能楽トリビアやインドと日本の思わぬ共通点など、トピックも縦横無尽に展開していければと思っています。
インドファン・能楽ファンともに目からウロコのトークになるかも?

そんなトークにマサラワーラーによる南インド料理1プレートとねぎしコーヒーも付くというお得なイベント。
もちろん「天上のリズム」のチケットのご予約も承っていますので、予習がてら食事がてらお越し頂ければ幸いです!

ご来場お待ちしています!


「能・インディア NO LIFE!!!〜日本とインドの間に横たわるもの〜」

2016年4月3日(日)
開場17:30 開始18:00
会場:東中野「キングス・カフェ」(東中野キングスガーデン内)
東京都中野区東中野4-2-16 東中野キングスガーデン内
トーク:一噌幸弘(一噌流笛方)、井生明(写真家、「天上のリズム」制作実行委員会)
チャージ:2500円(マサラワーラーによる南インド料理1プレート、ねぎし珈琲の南インド式ミルクコーヒー付き)

ご予約は以下のメールまで!
machikadoclub.info@gmail.com

「今沢カゲロウ〜インドツアー2010から「天上のリズム」2016へ〜トーク&ライブwith Conti」

2016年02月29日 21時29分15秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!
いよいよ2月も最後となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
梅も咲き誇り、待ち遠しかった春にもあと少しで手が届きそうになってきましたね!
「天上のリズム」公演制作の準備、その他関連イベントも続々始動し気分も盛り上がってきてますよ。

今週水曜日は「天上のリズム」プレイベント第4弾!



「天上のリズム」4/8(金)の南青山「月見ル君想フ」公演でヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム率いる「Laya Samarpanam」と共演する今沢カゲロウをフィーチャーします!
BASSNINJAの異名を取り世界を駆け回るベーシスト今沢カゲロウのライブはもちろん、今沢カゲロウが2010年に行ったインド公演の様子を写真や動画で振り返ります!
このツアーの様子は今までほぼ報告されることがなかったので、今沢カゲロウファンやインド音楽ファンも必見!


対バンには我らがカシマワーラー在籍のデュオ「Conti!
こちらはエレキシタールとドラムというユニット!
どちらもインドとつながりつつも独自の存在感を放つ唯一無二のアーティストの演奏にマサラワーラーの南インド料理プレートがつくという豪華セット!

また、「天上のリズム」公演のスピンオフ企画「インドの超絶リズムと日本のベースニンジャでコラボCD制作!日本から世界へ配信!」の目標額到達記念だるまの目入れ!
さらには、次なるゴールの到達祈念のもう一つのだるまにも目を入れます!


平日の夜なので、仕事上がりにご飯とライブ&トークで楽しんで頂ければ!

皆さん、一緒に盛り上がりましょう!


「BASSNINJA今沢カゲロウ〜インドツアー2010から「天上のリズム」2016へ〜トーク&ライブ with Conti」
日時:2016年3月2日 19:00開場 19:30開演
会場:秋葉原 CLUB GOODMAN
出演:今沢カゲロウ(演奏、トークゲスト)、Conti(演奏)、井生明(トーク)
チャージ:\2300(マサラワーラーによる南インド料理1プレート付き)
要ドリンク1オーダー

ご予約:masaalaawaalaa@gmail.com
件名を「今沢カゲロウ!」としてください。


以下、写真を少しご紹介します。


今沢カゲロウとヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム(右端)。共演前に最後の打ち合わせ。


南インド古典音楽の竹笛奏者シャシャンクとのセッション!シャシャンクは古典だけでなく、様々な音楽家とのコラボも多数。
ジョン・マクラフリンがインド人ミュージシャンと創り上げた「Floating Point」にも参加。


今沢カゲロウがチェンナイのFM局Chennai Liveに出演した時の記念写真。


チェンナイでの共演ミュージシャン。右からヴィーナー奏者ラジェーシュ・ヴァイドゥヤ、今沢カゲロウ、ガタム奏者ウマシャンカール(ヴィックゥ・ヴィナーヤクラームの次男)、ドラム奏者ナギ!!
リハーサル後のスナップ!


ヴィックゥ・ヴィナーヤクラームとの初対面時にベース演奏を披露した後のスナップ。


もちろんインドでも「ニンジャ弾き」!ヒンドゥー教の象頭神ガネーシャの寺院前で!

Photo by Akira Io / 撮影 井生 明

皆さんのご来場をお待ちしています!

2016年1/16(土)「ポンガル2016!」〜「天上のリズム」なかのZERO公演チケット発売記念イベント!

2015年12月06日 16時20分34秒 | まちかど倶楽部
恒例のマサラワーラー× カフェスロー × まちかど倶楽部、三つ巴の賑やかイベント、来年1月開催のお知らせです!
お陰様でこのイベントも5年目に突入!
いやぁ、ホント皆様のご愛顧に感謝です!!

今回は恒例のタミルの収穫祭ポンガルの時期に合わせたイベント!
ライブでは日本では数少ない男性バラタナティヤムダンサーの山田哲也さんにご出演頂きます!
そして来年4月に我らまちかど倶楽部マサラワーラー・NPO法人日本ドラヴィダ文化交流機構が企画・主催の「天上のリズム」公演を記念して、ムリダンガム・モールシン奏者の竹原幸一氏が南インドのリズムの魅力を語ってくれます!
この「天上のリズム」公演では、南インド・チェンナイから竹原氏の師匠でグラミー賞受賞者ヴィックゥ・ヴィナーヤクラム氏をはじめとする4人の一流ミュージシャンが来日しますので、弟子から見た師匠の素晴らしさや初めての方にもわかるようになるべく専門用語を使わずに南インドのリズムの魅力を竹原氏がやさしく解説!
皆さん、どうぞお楽しみに!!

カッコ良いけど、何だか小難しそうな南インドのリズムの世界。
でもやっぱり、考えるのでなく感じることが第一歩。難しい事はありません。
気になっていた南インドのリズムを楽しむためのミニレクチャー。
「天上のリズム」公演予定曲の楽曲解説も有るかも?

竹原幸一氏談)

そして、今回はこの「ポンガル2016」は4月16日「天上のリズム」なかのZERO公演のチケット発売記念イベントでもあります。このイベントにご参加頂き「天上のリズム」なかのZERO公演のチケットをご購入頂いた方だけの特典として優先的に「天上のリズム」なかのZERO公演の座席指定(招待席分約20席をのぞく)を承ります!!基本的には全自由席の公演なので、良い席で観たい人は是非ともこの特典をお見逃しなく!「ポンガル2016」へのご参加の予約時に「4月16日「天上のリズム」なかのZERO公演チケット購入希望」とご明記ください。お申し込み順にイベント終了後、お席をご指定頂きます。(お一人様でチケットは何枚でもご購入可。もちろんご購入の全てのチケットで座席指定を承ります!なお、当日は4月8日の南青山「月見ル君想フ」公演のチケットもご購入頂けますが、こちらには座席指定特典はございませんのでご了承ください。)

そして食事の方は、いつものようにカフェスロー厳選の美味しくてフレッシュな有機野菜をマサラワーラーがミールスに仕立ててくれます!
寒い日本で熱くて暑い南インドを思い出しながら、お腹いっぱいミールスを食べて頂ければこれ幸いです!
一緒にポンガルを楽しみましょう!!皆さんのご来場をお待ちしていまぁす!


「ポンガル2016!!」
〜「天上のリズム」なかのZERO公演チケット発売記念イベント!〜

日時:2016年1月16日(土)
午後6時開場、6時半開始

会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩5分)
東京都国分寺市東元町2-20-10

料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演
・山田哲也(バラタナティヤム)
竹原幸一(ムリダンガム・トーク)
マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行)

出演者プロフィール
山田哲也(バラタナティヤムダンサー)
バラタナティヤムダンサー、マチコ・ラクシュミー女史のもとでバラタナティヤムを始める。2010年からは、毎年渡印しShobana Chandrakumar氏に師事し学んでいる。日本では、「踊る身体」を妻木律子氏に師事し、即興ダンスをメインに活動している。「決められているものと、そうでないもの」の両面からダンスを捉えたいと考えている。師匠のShobana Chandrakumar氏は一流のダンサーでありながら映画女優としても活躍。南インド、チェンナイで舞踊学校"Kalarpana"を主催している。出演映画「Dance Like A Man」ではシタールの巨匠ラヴィ・シャンカールの愛娘アニューシュカ・シャンカールとも共演。なおこの作品でムリダンガムを演奏しているのは来春「天上のリズム」公演にて来日するN.ラーマクリシュナン!



竹原幸一(ムリダンガム・モールシン奏者)
2003年よりインド・チェンナイにて来春来日のヴィックゥ・ヴィナーヤクラム氏にカルナータカ音楽(南インド古典音楽)のパーカッションを師事。以来、インド訪問を重ねながら日印良好で演奏経験を積む。日本ではビギナーへの指導やイベント企画など、精力的に活動を展開している。



☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約は以下のメールアドレスかカフェスローの店頭及び電話で!
(なおカフェスローは2015年12月29日(火)~2016年1月4日(月)までは予約受付を停止いたしますので、あらかじめご了承下さい!)
メール:indiaevent.yoyaku@gmail.com
カフェスロー電話: 042-401-8505

この告知をもって予約受付を開始いたしますので、皆さんよろしくお願いします!!


参考動画:山田哲也さんのお師匠Shobanaさん出演の「Dance Like A Man」より。
Official Trailer of Mahesh Dattani's Dance Like a Man


Shobana Classical Dance from film Dance Like a Man (2003)


「天上のリズム」公演仮チラシ


カフェスローメニューfor 11/7「2時間1曲!ノンストップ・インド音楽! スティーブ・オダ&U-zhaan」

2015年11月02日 18時30分31秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。
さてさていよいよ今週末となりましたぁ!
素敵な音楽の時間、「11/7(土)2時間1曲!ノンストップ・インド音楽! スティーブ・オダ(サロード)&U-zhaan(タブラ)」!!!
サロード奏者スティーブ・オダさんとタブラ奏者U-zhaanのコンビは既に沖縄、仙台、福島、新潟と回って極上の音楽を届けてくれています。
明日は下北沢、そして今週末土曜日が国分寺です。
国分寺カフェスローでは、今回も2時間1曲で濃密にノンストップでインド音楽を楽しんで頂こうというコンセプト!
インド現地にいるかのような気分で存分に楽しんで頂ければと思っています。

当日のカフェスローのメニューも出ました!
開場から開演までは一時間あるので、しかと腹ごしらえをして素敵なインド音楽を楽しんでください!
当日だと+500円になるので、既に行くぜっ!と腹が決まっている人はどうぞ事前ご予約をオススメいたします。


カフェスローメニューfor「2時間1曲!ノンストップ・インド音楽! スティーブ・オダU-zhaan

・つづくたねの豆カレー 1000円~日本のその土地にずっとつづいてきた豆を4種類使って、きのこやごぼうとじっくり煮込んだ秋のカレー
・車麩のピタパンサンド 500円
・Timoke's サモサ 300円
・新米おにぎり 250円
・リンゴのハニーケーキ 400円
・キャラメルナッツスコーン 200円

でわでわ皆さんのご来場お待ちしています!!

以下、参考動画!
風わたる秋の夕べ ラーガの彼方へ Steve Oda × 寺原太郎 × U-zhaan

11/7(土)2時間1曲!ノンストップ・インド音楽! スティーブ・オダ(サロード)&U-zhaan(タブラ)

2015年09月17日 21時17分02秒 | まちかど倶楽部
極上のインド音楽をあなたに!


じゃん!
あきらです。

インドの古典音楽を現地のように存分に楽しむ「2時間1曲ノンストップ!!」というコンセプトのライブが今年も開催!
昨年に引き続きサロード奏者のスティーブ・オダさんとタブラ奏者のU-zhaanが出演です!

会場はお馴染み国分寺・カフェスロー
なんとこのシリーズもお陰様で五回目の開催です。
いつもご理解&ご協力頂いているカフェスローには感謝です!!

ずばりはこのライブの狙いは以下!
演奏者があまり時間の制約にとらわれずに、クリエイティビティをフルに発揮して紡いだメロディーとリズムがお客さんにしっかりと響いて、素敵な時間と空間が生まれればいいなぁ!(長いな、笑)


インド古典音楽のラーガの粋を「2時間1曲」にして我々に届けてくれた去年のライブは、インド音楽を初めて聴いたけど全く長く感じなかったと仰ってくださった方が多くいました。
2時間って邦画を一本見終わってもまだ時間が余ってる!ってな具合ですが、音を聴かせるライブで2時間もの間観客の集中を途切れさせることのないパフォーマンスとは果たしてどんなものなのか?
サロードの深く澄んだ音色とタブラの色鮮やかなリズムが織り成す「二時間に及ぶ壮大な音絵巻」を皆さん、ぜひともご体感ください!


もちろんカフェスローなのでフードもいつものように楽しみにしててください!
カフェスロー厳選のオーガニック食材を使ったメニューを用意します!
開場から開演までの一時間、そして演奏中でもフードやドリンクのオーダーOKなので、途中でお腹が減ったり喉が渇いても大丈夫!
他のお客さんの邪魔にならないように音楽もフード&ドリンクも存分に楽しんでくださいね!
当日のメニューはライブが近づいてきたら発表します!

ステージ前方には床に布を敷いての座り席も用意しますので、インドでのオールナイト・コンサート風にかぶりつきたい方は是非ともこちらでお楽しみください!


「2時間1曲!ノンストップ・インド音楽!! スティーブ・オダ(サロード)&U-zhaan(タブラ)」



日にち:2015年11月7日(土)

会場カフェスロー 東京都国分寺市東元町2-20-10(国分寺駅南口より徒歩5分)

時間:開場 18:00 開演 19:00 終演 21:00頃

チャージ: 前売り 3,000円/当日3,500円 (ともに1ドリンク付き)



出演

サロード:スティーブ・オダ 

タブラ:U-zhaan

タンブーラ:平川麦



企画・主催まちかど倶楽部



ご予約は⇒ メール:machikadoclub.info@gmail.com

      カフェスローの店頭・電話(042-401-8505)でも受付可です!



ご来場お待ちしています!!

10/24(土)「バクティ・ナイトvol.3」食べさせられ放題の日印交流イベント@国分寺「カフェスロー」!

2015年09月16日 20時33分26秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。
まちかど倶楽部×マサラワーラー×カフェスロー、三つ巴のにぎやかイベント、「黄金の秋」編のお知らせです!
昨年・一昨年とインドの方々も招いて開催しご好評を頂いた「バクティ・ナイト」がなんと今年も!
ライブ編ではもはやお馴染みとなりつつある東京在住で南インド出身のボーカリストのランジットさん、バイオリン奏者チャンダンさんと日本人パーカッションデュオがチームを組み、南インド古典音楽ボーカルのコンサートを繰り広げます!
そして、その前にはわたくし「あきらじー」こと井生 明の南インドトーク!
来春に「まちかど倶楽部」、「マサラワーラー」、「NPO法人日本ドラヴィダ文化交流機構」が共同で招聘する南インドからのアーティストを紹介させて頂きます!
もちろんミールスはいつものようにマサラワーラーカフェスロー厳選の美味しい有機野菜を使って料理しますので、お腹すかせて集合です!

ステージにも客席にもインドの人がいるというちょっとした日印交流イベントでもあります!
インドの人と一緒にクラップしながらミールスを食べ、南インド古典音楽を楽しみましょう!

なおインドの方が出演されるということもあり、今回もアルコール類の提供はありませんので予めご了承ください。

皆さんのご参加お待ちしています!


「バクティ・ナイト vol.3!!」

日時:2015年10月24日(土)
午後6時開場、6時半開始

会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10

料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演:
南インド古典音楽(カルナータカ音楽)
・ランジット・ダス(ボーカル)
・チャンダン・ランガラージャン(バイオリン)
・荒井俊也(ムリダンガム)
竹原幸一(モールシン)

マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行、トーク)


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約はカフェスロー(店頭、電話)
電話: 042-401-8505
メール: indiaevent.yoyaku@gmail.com(まちかど倶楽部)

9/5(土)「オーナム・スペシャル!!ケーララの武術と芸能三昧の巻」@国分寺「カフェスロー」!

2015年07月28日 16時59分39秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。
梅雨明けしていよいよ夏本番を迎えていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
日本では何故か夏といえばカレーというイメージが定着していますが、まだまだ暑さが予想される9月上旬に恒例のマサラワーラー× カフェスロー × まちかど倶楽部、三つ巴の賑やかイベント開催です!

今回は南インドのカレー定食食べ放題でインドの芸能を楽しむ宵。
インドの伝統武術カラリパヤットの演舞をケーララ州出身のサジンさんが実演!
そして有無を言わさない圧倒的パフォーマンスがいつも好評の「アビナヤラボ」によるマイム劇ナンギャールクートゥと充実の内容です!


「オーナム・スペシャル!!ケーララの武術と芸能三昧の巻」

日時:2015年9月5日(土)
午後6時開場、6時半開始
会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10
料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演:
サジン・サダナンダン(カラリパヤット)
入野ターラ智江、アビナヤラボ(ナンギャールクートゥ)
マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行・トーク)

☆☆ ご予約方法 ☆☆
メール: indiaevent.yoyaku@gmail.com、カフェスローの店頭or電話(042-401-8505)

この告知と同時に予約受付も開始いたします!
皆さんのご来場お待ちしています!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

カラリパヤットとは?

5000年も前からインドでグル(師匠)から弟子に伝えられてきた伝統武術。マザーオブマーシャルアーツと呼ばれすべての武術のもとと言われています。のちに中国に伝わり少林拳となり、日本に伝わり空手などの日本武術の基礎となりました。インドのカラリ道場は、熟練者はグルから秘伝を受け継ぎマルマ療法(生命エネルギーをつかさどる治療法)を行い人々を病から救う役割の場所でもあります。たくさんの型があり、それを習得するための基本の身体運動を繰り返し行う中で、からだを柔軟にしコア(体幹)をつくり、心と体を強くやさしく鍛えます。




プロフィール Sajin Sadanandan/サジン サダナンダン(カラリパヤット) 

南インド・ケララ州のアシュラム(寺院)でもあるアーユルヴェーダクリニックAgastya Siddha Vaidya Yoga Ashramにおいて、13歳の時からアーユルヴェーダ医師Swami Goraknathに10年以上において師事する。2012年1月来日。現在は葉山を拠点に、伝統的にグル(師匠)から受け継いできたアーユルヴェーダの深い叡智を伝えている。インドの古典武術カラリパヤットにも精通し、数々のコンペティションで優勝。 それにより得た、秘伝のマルマ(生命エネルギーポイント)を熟知したカラリ・マルマ・トリートメントは インド本国でも稀少である。長年多くの患者さんに向き合ってきた経験から得た実践的な知識をもとに、心と体が本当に健康で幸せに生きるための方法を日本の地に広めている。インドの地でスワミ(サジンのグル〜師匠)と共にすることで身についた空気感は他にはない独特な世界。深い世界へ導いてくれる。現在MOKSHA ayurveda center主宰。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「ナンギャールクートゥ」とは?
広い意味で「クーリヤッタム」に属する演劇のひとつ。女優の演じる1人芝居で、「クーリヤッタム」の演技方法を用いたマイム劇のようなもの。演じ手は身ぶりをたくさん使い、一つ一つの言葉をムドラと呼ばれるハンドジェスチャーによって丁寧に表わしたり、目や顔の表情を駆使した感情表現を特徴とする。「クーリヤッタム」のように役者が発声する事はなく、マイム的表現をつかって、ひとりでいくつもの役(人間でないものもある!)を演じ分けながら物語を描く。

「クーリヤッタム」は2008年にユネスコ世界無形文化遺産に制定されたインドを代表する古典演劇。
インド南西部に位置するケーララ州で、ヒンドゥー寺院のために働くコミュミティの特定の家系の人々によって、代々伝承される。千年以上の伝統を持ち、現存する世界最古のサンスクリット演劇で、サンスクリット語の戯曲を基にして上演され、役者はそれぞれの場面の状況に合った節回しにのせて、台詞や詩を詠う。


プロフィール 入野智江ターラ(ナンギャールクートゥ)

東京生まれ。作曲家であった父、音楽教育家の母のもとで、幼少より音楽に親しむ。劇団横浜ボートシアターで楽士、役者としての経験を積む。バンブーオーケストラジャパンでの活動を経て、2008年東京楽竹団の設立に参加。現在メンバーとして活躍中。南インド音楽の主要打楽器ムリダンガムを S.クリシュナ氏に、ケーララの打楽器イダッキャをP.ナンダクマール氏に師事。日本では数少ない南インドの打楽器の演奏家でもある。野火杏子氏に南インド舞踊の手ほどきを受けた後、1994年より南インド・ケーララ州をたびたび訪れ、グル・アマヌール・マーダヴァ・チャーキャールのもとでサンスクリット古典劇ナンギャールクートゥおよびクーリヤッタムを習う。1996年1月にイリンジャラクダにおいてナンギャールクートゥの初舞台。2005年8月のクーリヤッタム来日公演では「シャクンタラ−」に女優役として出演。日本で唯一の演者として公演やワークショップなどを行っている。伴奏打楽器ミラーヴの演奏と普及にも力を入れている。ケーララの女性舞踊モヒニヤッタムをニルマラ・パニッカル氏に師事。2000年よりスワミ・ハリオームアーナンダのもとでハタヨーガを学び、また2003年よりカリカットのヒンドゥスタンカラリで南インド古武術カラリパヤットゥを学ぶ。

以下、参考動画!昨年の「オーナム・スペシャル」でのナンギャールクートゥの様子です!

『ラーマーヤナでインドがわかる!』第2回は来月8月8日に開催です!@池上・本妙院

2015年07月14日 21時11分17秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです。

つい先日までジトジトとした梅雨空の下でぼんやりと暮らしていたのが嘘であるかのうよう猛暑ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
我が家は突然ですが市内で引越しをしたり、はいはいで後ろにしか進むことの出来なかった息子もいつの間に前進するようになったりと、
ボケボケとしつつもあっという間に過ぎていく日々におろおろとしながらもどうにか生きながらえているところです。

さて前回第一回目が好評だった「ラーマーヤナでインドがわかる!」第二回目がいよいよ来月8月8日に開催です。
伊藤武先生、マーリニーさん、山本彩子さん、マサラーワーラーとワシという豪華メンバーでお送りする豪華イベント!
夏の盛りにラーマーヤナにどっぷりと浸ってみませんか?
第二回目では、森へと終われたラーマ、シーター、ラクシュマナの3人にあの人の手が忍び寄ります。
南インドの古典舞踊バラタナティヤムなどでは、よく題材として取り上げられるシーターが連れ去られるシーンを中心に展開されます。
さて、一体どんな講義、ヨーガ、バラタナティヤム、ミールス、トークが繰り広げられるのか?
皆さん、お楽しみに!!
出演者プロフィールなどイベント詳細は→「『ラーマーヤナでインドがわかる!』全3回の豪華イベント!@池上・本妙院(5/16、8/8、11/28)

「ラーマーヤナでインドがわかる!」
・日にち 第二回-8月8日(土) 第三回-11月28日(土)
・開場 10:00   開始 10:30
・料金 各回6000円(未就学児無料、小学生2000円) お食事付き
 各回限定60名 
 ※ヨーガ希望者は各回先着30名限定、中学生以上対象。
   料金の追加はありません。
・会場 本妙院  大田区池上1-33-5

・プログラム
10:30-12:00 ヨーガ(参加希望者のみ)
12:00-14:00 食事&井生明トーク
14:30-15:00 喫茶
15:00-16:00 伊藤武講義
16:00-17:00 山元彩子バラタナティヤム
17:30 終了

★全3回ですが、単発での参加も大歓迎です。
★各回それぞれラーマーヤナにちなんだお土産あり。
★ヨーガ参加希望者は予約時のメールで『ヨーガ参加希望』としてください。
★会場ではインド雑貨ショップ、本格南インドコーヒーの根岸コーヒーなど
  など楽しいお店も用意してお待ちしております。

・ご予約・お問い合わせ ramayanaindo@gmail.com
 ヨーガ希望者はその旨予約メールにご記載ください!ご予約お待ちしています!!


第2回 8月8日 『転変(パリナーマ)』
ラーマと、彼にしたがった妻、末弟のラクシュマナは森に住んだ。鬼女
シュールパナカーがラーマに一目惚れし、結婚を迫るが、追い払われる。
恥をかかされた彼女は、兄の魔王ラーヴァナにシーターを奪い取るように
そそのかした。魔王の手下マーリーチャが金の鹿に化け、ラーマと弟が
それを追う。魔王は、一人っきりになったシーターを誘拐した。それを目
撃したラーマの友、禿鷲のジャターユスが魔王を攻撃するが、返り討ち
にされる。

第3回 11月28日 『成就(シッダ)』
シーターを取り戻す旅に出たラーマは、猿国の王と同盟。猿の英雄ハ
ヌマーンがランカー島に飛び、魔王の宮殿の庭園に幽閉されているシ
ーターを発見した。ハヌマーンの報告を聞いた猿軍は、海に石の橋を
架け、ランカーに進攻。鬼軍との大戦争になる。そして、ラーマはつい
に魔王を滅ぼすが、魔王との関係を疑われたシーターは、「試練の火」
を乗り越えねばならなかった。その後、ラーマは、妻、弟とともに都に
凱旋し、王位につく。



6/13(土)堀友紀子・インド舞踊バラタナティヤム・ソロ公演「胡蝶の夢」(まちかどSHOPも出るよ!)

2015年06月11日 21時52分30秒 | まちかど倶楽部
あきらです!

何だかんだで先週末6/6の河江肖剰講演会「ピラミッドのこと、すべてお話しします!」に至るまで、5/2「新井孝弘(サントゥール)&U-zhaan(タブラ)今年も二人でインド音楽!!」@カフェスローに始まり、5/6マサラワーラーサーカス@秋葉原グッドマン5/16『ラーマーヤナでインドがわかる!』@池上・本妙院5/30「ナカガワユウジ(サーランギー)&U-zhaan(タブラ)百彩絢爛インド音楽!」5@エスニカ横浜青葉台と怒涛のイベント続きでしたぁ。ふぅ。たくさんの皆さんにそれぞれの色をもったイベントを楽しんで頂けたと思いますが、いかがだったでしょうか?一連のイベントの間に息子もすくすくと成長し、動きも激しくなり、これから振り回されそうな予感大です(笑)ますます張り切っていかねばなりません!!

我らがまちかど倶楽部の次の企画イベントは、6/27「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!」@国分寺「カフェスロー」!!クチプディダンサー渡辺桂子さん、オリッシーダンサー星野あかねさん出演!ミールスはマサラワーラーが腕をふるってくれます!!
バナナの葉っぱの上に盛り付けられた華麗なるカレーを食べ放題でかつ二つのインド舞踊を観られるという嬉しいイベント!
予約受付中ですので、皆さん是非とも一緒に楽しみましょう!

そして今週末・来週末はまちかどSHOPでイベントを盛り上げさせて頂きます!
まず今週末は南インドの古典舞踊バラタナティヤムダンサー堀友紀子さんのソロ公演「胡蝶の夢」にてキュートなインド雑貨や南インドの古典音楽CDなどを販売いたします!
ステージでは堀さんが時に可憐に時に熱く激しく舞いますが、まちかど倶楽部は物販で公演をサポートします!
皆さんのご来場お待ちしています!

インド舞踊バラタナティヤム・ソロ公演「胡蝶の夢」
日時:2015年6月13日(土)  16:00開場  16:30開演
会場:座・高円寺2
料金:事前予約2500円 当日3000円(中学生以下無料) 全自由席
構成・演出:山元彩子(ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン
主催:ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン 

ご予約・お問い合わせ 堀 友紀子 yukiyamini@gmail.com



明日から予約受付開始!6/27(土)「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!」@国分寺「カフェスロー」!!

2015年05月26日 18時57分08秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!

6月27日開催のマサラワーラー× カフェスロー × まちかど倶楽部による三つ巴の賑やかイベント「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!」、いよいよ明日から予約受付開始です!

今回は南インド「アーンドラ・プラデーシュ州」の古典舞踊「クチプディ」ダンサーの渡辺桂子さんと、そのお隣「オリッサ州」の古典舞踊「オリッシー」ダンサーの星野あかねさんの二人の舞姫の艶やかな踊りを存分に楽しんでいただきます!
お二人による今回だけのスペシャルコラボもあるので、どうぞ皆さんお楽しみに!!

もちろん食事に関しては、いつものようにカフェスロー厳選の美味しくてフレッシュな有機野菜をマサラワーラーがミールスに仕立ててくれます!
スパイシーなことで有名な「アーンドラ・プラデーシュ州」の料理にも挑戦!?
果たしてどんなミールスになるのか、乞うご期待!
(ちなみにワシは辛いの苦手なので、ちょっぴり戦々恐々!笑)

ミールスでお腹いっぱいになって極楽気分でゆったりと二人のダンサーによる妖艶な舞を楽しみましょう!

でわでわ、皆さんのご予約お待ちしていまぁす!!

イベント詳細は→「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!

明日です!新井孝弘&U-zhaan@カフェスロー、そしてメニュー!

2015年05月01日 16時14分09秒 | まちかど倶楽部
あきらです!
いよいよ明日となりました「新井孝弘&U-zhaan 今年も二人でインド音楽」@国分寺カフェスロー
好評のため増席することになりましたので、残席8です!
予約し損ねていた人や、急に予定が空いた人なども、是非!

で、明日のカフェスローのメニューも決定!
ライブの前後にゆったりとお楽しみ下さい!

・新ジャガとカリフローレのCURRY 1000円 25食

・Timoke's サモサ (菜の花×マッシュルーム、サツマイモ×キャベツ、バナナ×ココナッツ) 250円 計60個

・車麩のカツサンド 400円 15個

・玄米おにぎり 250円 30個

・スパイシーキャロットケーキ 350円 10個

・レモンとアールグレイのスコーン 200円 10個

なお、明日は満員御礼が予想されるためステージに近い席で観たい方はお早めにお越しくださいませ。

それでは、皆さんのご来場お待ちしています!
カフェスローで素敵な音に包まれまひょ!

まちかど倶楽部
井生 明


6/27(土)「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!」@国分寺「カフェスロー」!!

2015年04月26日 21時14分23秒 | まちかど倶楽部
あきらです!

恒例のマサラワーラー× カフェスロー × まちかど倶楽部、三つ巴の賑やかイベント、6月開催のお知らせです!

今回は二人の素敵なダンサーをお迎えしてのミールス食べ放題!
南インドは「アーンドラ・プラデーシュ州」の古典舞踊「クチプディ」ダンサーの渡辺桂子さんと、そのお隣「オリッサ州」の古典舞踊「オリッシー」ダンサーの星野あかねさんが出演です!
二人の舞姫にカフェスローを華やかに艶やかに彩ってもらいますよ!
今までこのイベントでは南インド四州のうち「タミル・ナードゥ州」や「ケーララ州」の芸能を観て頂くことが多かったのですが、今回はついに「アーンドラ・プラデーシュ州」の踊りが登場!
さらにはその北東に隣接する「オリッサ州」の踊りも観て頂き、隣同士の州の舞踊が「それぞれどのような特徴があり、どのような違いがあるのか?」など比較しながら、インドの多様性を知って頂こうという趣向です。

食事に関しては、いつものようにカフェスロー厳選の美味しくてフレッシュな有機野菜をマサラワーラーがミールスに仕立ててくれます!
もちろん「アーンドラ・プラデーシュ州」の料理にも挑戦してくれるので、乞うご期待!
ミールスでお腹いっぱいになって、二人のダンサーの妖艶な舞を心ゆくまで楽しんで下さい!


「双舞夜曲!インド舞踊とミールスの宵!」

日時:2015年6月27日(土)
午後6時開場、6時半開始

会場:国分寺「カフェスロー」(国分寺駅南口から徒歩五分)
東京都国分寺市東元町2-20-10

料金:4,000円(1ドリンク、ミールス食べ放題、ミュージックチャージ込み)
(小学生以下2,000円、乳幼児無料(保護者と同席)、予約申し込み時にお知らせください!)

出演
渡辺桂子(クチプディ)
星野あかね(オリッシー)
マサラワーラー(ミールス)
まちかど倶楽部(企画・進行・トーク)


☆☆ ご予約方法 ☆☆
ご予約は「まちかど倶楽部」までメールかカフェスローの店頭及び電話で!

メール:indiaevent.yoyaku@gmail.com
カフェスロー電話: 042-401-8505

予約受付開始は5月27日(水)午前10時からです!

皆さんのご来場をお待ちしています!

5/6マサラワーラーサーカス@秋葉原グッドマン!トークゲストで出演します!

2015年04月25日 18時58分33秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
あきらです!!

ゴールデンウィーク最終日にちょっと変わったインド締めはいかが?(笑)
5月6日に秋葉原クラブグッドマンにて開催のマサラワーラーサーカスにトークゲストとして出演します。
この日はマサラワーラーのインド映画出演トーク&カシマワーラーによるちょっと変わったインドの音楽トークのダブルトーク!
さらにはライブもインド古典音楽に使われるシタールとサロードと呼ばれる弦楽器がともにドラムスとデュオで登場のダブルライブ!!
ミュージシャンとしての顔も持つカシマワーラーがエレキシタールを弾く「Conti」とインド古典音楽奏者平川麦がいつもとは違い歪んだ音でサロードを弾く「青麦」が出演です。
そして、いつものようにインド料理が腹一杯食べられて、1ドリンク付きでなんと3000円という、超お得な値段設定!
うーん、こりゃゴールデンウィークはこのイベントで締めて、また日常生活への英気を養うしかないでしょ!
ということで、以下、マサラワーラーのブログより詳細を転載します!!
皆さんのご来場、お待ちしています!!




どうもお久しぶりです。
こんなバンド演奏聞いてご飯食って映画の話聞いて昼からもうなんとも言えないイベントやりますので是非ぜひ来てください。


マサラワーラーサーカスも5/6に特別編をやります!
マサラワーラーがインド映画に出た編!
マサラワーラーがとうとうインド映画に出演⁉どんな事してどんな役なのか?どんな映画?できれば映像も流したいー!

そしてカルナティック伝道師井生明さんを迎えていつもとは違いインドの古典音楽以外のロック、プログレ、メタル、不思議音楽などを紹介!
インドの不思議な映画音楽やロックあんなバンドがインドで人気などなど!
DJにも必見のはず⁉

そしてインド楽器を使ってるのにロックバンドのライブの3本柱でやります。もちろんマサラワーラーの鹿島の在籍バンドContiもライブします!
もう一つは「青麦」インドの弦楽器サロードとドラムのバンド!がっちり歪んだサロードを聞けるのはこの機会を逃すとなかなか聞けないかも。シタールとドラムのConti!サロードとドラムの青麦!

ライブハウスならではの今回の特別編どうぞお越しください!
もちろんご飯は食べ放題!
5/6は秋葉原グッドマンに来てくださーい!

開始:15:00~
料金:3000円(インド料理ワンドリンク付き)
場所:秋葉原クラブグッドマン
お問い合わせは
masaalaawaalaa★gmail.com(★を@に変えてね)

青麦プロフィール
北インド古典弦楽器"サロード"奏者★平川 麦★とコピーバンドからボアドラムまで節操なく活動する”ドラム”奏者☆藤原 青児☆のDuo。
2005年 結成。
2006年 よりバンド醗酵期間に入り、2013年夏までジックリと音のアイデアを寝かせ続ける。
2013年 8年ぶりにスタジオセッション再稼働。
寝かせ続けた音の絞り出し作業に入る2015年 新春 そろそろ良い感じに熟れた との判断により今回初ライブ 今後に期待大の大型中年Duo death!!!!!!


[Conti]
シタールとドラムによる印洋折衷メタモルフォーゼデュオ。現在では振り幅が同一人物と思えない音楽表現で周囲を煙に巻いびきく活動を展開するドラマー小林拓馬とインドカルチャーファンからの絶大な支持を集めるインドユニットマサラワーラーの「カシマワーラー」としてお馴染みシターリスト鹿島信治が2000年から活動を続ける二人の音楽の母体とも言えるユニット。小林の幾何学的でスリリングな切れ味のあるドラミング、鹿島の近未来的とさえ感じる独特のシタールの響きその変拍子やポリリズムの上をトーキングスタイルのVoが疾走するアンサンブル。国内を初め数々の来日バンドとの共演ミュージシャンやダンサー等とのコラボも多数。2枚の単独作品、ワンマンライヴを収録した2枚組CD-R他、数々のコンピに参加。中でも1stCDは漫画家手塚治先生のご長女である手塚るみ子さんから寄せられた事などで話題となった2015年リリースに向けて待望のフルアルバムを制作中。

エジプト考古学者 河江肖剰 講演会 「ピラミッドのこと、すべてお話しします!」6/6(土)@五反田・学研ビル

2015年04月20日 17時16分11秒 | まちかど倶楽部
じゃん!
我らがまちかど倶楽部、6月にエジプトに関する講演会を開催します!
最近はもっぱらインドなイベントばかりですが、実はインドよりも先に旅していたのが中東。
特にエジプトには何度も行っていたので、ワシ自身も懐かしさを味わいながらのイベントとなります!
イベント詳細は以下。


人気TV番組『世界ふしぎ発見』や『世界一受けたい授業』などへの出演でもお馴染みの気鋭のエジプト考古学者、河江肖剰先生による一般向け講演。
今年3月14日放映の「世界ふしぎ発見」では、1986年の放送開始以来、初めてクフ王のピラミッドに登頂。なんと201段全段を計測し、頂上からのリポートに成功しましたが、その時に出演されていたのが河江先生。同番組には何度も出演しているので、ご存知の方も多いかと思います。
この講演会では、エジプトにも長く滞在していた「ピラミッドの専門家」河江先生ならではの視点で、ピラミッド研究の最前線やそこから見えてきた新しいピラミッド像などについて、現地で撮影した貴重な映像をまじえながら、わかりやすく解説して頂きます。
河江先生のインタビューやエッセイを収録した特別パンフレットももれなく配布しますのでお楽しみに!


「ピラミッドのこと、すべてお話しします!」

 
~最新科学と先端調査が明かすピラミッドのいま~

日時:2015年6月6日(土)
開場:15:15 開演:16:00 終了予定:18:00
場所:学研ビル3階ホール  東京都品川区西五反田2-11-8
 (JR 山手線/東急 池上線/都営地下鉄 浅草線 五反田駅下車(A2 出口)徒歩5分)
講師:河江肖剰(エジプト考古学者)
料金:大人:3000円、高校生・大学生及びその他学生 1500円、小・中学生:無料
全自由席
企画・主催: あひる商会、まちかど倶楽部
後援:学研教育出版
ご予約:machikadoclub.info@gmail.com (まちかど倶楽部)
件名を「河江肖剰講演会」として、予約人数・予約者全員のお名前・代表者の電話番号を明記の上、お申し込み下さい。


講演者プロフィール
河江肖剰(かわえゆきのり)
エジプト考古学者/名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター共同研究員
1992年から2008年までエジプト、カイロ在住。カイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。ピラミッド研究の世界的第一人者マーク・レーナー教授のもと、ギザのピラミッドをつくった労働者たちの町「ピラミッド・タウン」の発掘調査を10年以上にわたり行う。また、エジプト最古のピラミッドであるサッカラの階段ピラミッドの3D計測プロジェクトなどを指揮し、人文科学と自然科学の融合を目指した新しいアプローチによってピラミッド研究を行っている。


ピラミッドをバックに発掘する河江肖剰先生

講演予定トピック
「どこまでわかった?ピラミッドの謎」
「ピラミッドは意外と人間くさかった!?」
「こんなピラミッド見たことない!ハイテク3D調査が見せた驚くべき世界」
「ピラミッドは超古代文明?」

以上、ご来場お待ちしています!!

ツイート

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>