北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

SITAR & TABLA LIVE @ 門司BRICK HALL 5/23(金)

2008年05月21日 21時34分33秒 | お知らせ
はいは~い!
北九州のインド古典音楽ファンの皆様、
またもやシタール&タブラの気持ちよい音が聴けますよ!

シタールは、加藤貞寿氏(コルカタの名シタール奏者Manilal Nag氏に師事。以前演奏に来てくれた武藤景介氏の兄弟子にあたります)、
タブラは瀬川UKO(「アラヤヴィジャナ」はじめ、様々なユニットに参加する剛腕タブラプレーヤー)。
この日は、二部構成。
一部がこのインド古典音楽で二部は「たま」のベーシスト滝本晃司氏の弾き語りという、おいしい取り合わせ。
お見逃し無く!

だね。



2008年5月23日 (金)  門司 SITAR & TABLA LIVE @ BRICK HALL

[OPEN]18:00
[START]19:00
[CHARGE]¥3,000(1drink付)
[出演]弾語り:滝本晃司、SITAR:加藤貞寿、TABLA:瀬川UKO
[会場]ADD:北九州市門司区大里本町3-6-1
[問合]093-391-4411(BRICK HALL)


加藤貞寿
瀬川UKO
門司 ブリックホール

始動!

2008年05月20日 11時52分05秒 | 日記:日本
吉祥寺駅から南へ。
井の頭公園、ジブリの森美術館を超えてさらに南へ行ったあたり。
そこらへんが新居です。
数日前に、荷物も入りネットも開通し、やっと態勢が整いつつあります。

ということで、よろしくです。
いろいろと遊びましょうね。


明日は、銀座に開催中の地元の友人楠根圭子さんの個展を鑑賞し、作品を撮影させてもらいます。
24日までの開催。
銀座に御用の方は、是非立ち寄ってみて下さいね。


「金の目 銅の目」楠根圭子 個展

会期:2008 5/19(月)~24(土)
会場:Gallery銀座 フォレスト 東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル507
   TEL 03-3564-3564
開場:12:30~19:00(最終日のみ17:30まで)

ギャラリー銀座フォレスト(byグーグルマップ)

来るべき武蔵野ライフ & チンナ まちかどSHOP

2008年05月08日 22時13分59秒 | まちかど倶楽部
あろはです。
あきらです。

今朝スターフライヤーで、東京にやって来ました。
しばし武蔵野で生活します。
皆様、どうぞよろしくです。

で、明日はシゲジー主催の「インドへの道」。
今回は、何と南インド古典音楽!
日本人で、南インド古典音楽を真摯に追求する猛者達が演奏します。
是非ともお見逃しなく!!

で、会場ではちょっぴり「まちかどSHOP」も出店し、
南インドの古典音楽CDやインドグッズも出させてもらいます。
どれも日本では、なかなか手に入らないので、興味ある方はお見逃しなく!

お待ちしてま~す!



ライブ詳細は以下

「インドへの道」

出演者
小尾淳子(南インド古典ボーカル)
森山繁(ムリダンガム)
竹原幸一(モルシン)

ツイート

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>